図書館日記

7年に一度



     おはようございます。


     先日からテレビでこんなニュースが。。。


     『長野県にある善光寺で、7年に一度の御開帳』


                   7年に一度しか見る事が出来ないと知ると、拝みたくなるのが
     心情なのかもしれません。(^-^)

     御開帳のニュースを見て、ふと 平成30年に御開帳があった
     愛西市の西條町の『将軍延命地蔵大菩薩』を思い出しました。

     中央図書館には、御開帳を記念して作られた冊子があります。

     

     

     こちらは、17年に一度しか拝むことのできない 『勝軍延命地蔵大菩薩』
     です。

     菩薩様の手から伸びる色鮮やかな糸。

     外まで伸び。。。

     

     

     

      柱へと繋がっています。

      柱を触ると、菩薩様を触ったことと同じになるのですね。

      この頃は、柱にも触れられましたが、今は「コロナ」で、何かと
      非接触推奨の世の中 (*_*;

      善光寺の柱も、コロナ対策されたものだとか・・・

      
      図書館には、県内でも神社・寺社を見学する本が沢山あります。

      

      『御朱印でめぐる東海のお寺』(中央 一般 186/ゴ)
      『御朱印さんぽ 東海の寺社   (中央 一般 186/ゴ)
      『御朱印でめぐる愛知の神社』(中央一般 175/ゴ)
                     『御朱印ハンドブック』(中央 一般 186/セ)
      『愛知札所めぐり』(186/ア)

      
     
       『東海寺社案内』(中央 一般 185/ト)

        
      遠方でなくても、季節もいいと県内の神社仏閣巡りもおススメ
      ですよ。(*^▽^*)

スタート!



     おはようございます。

     今日も、晴れて穏やかな1日になりそうです。

     愛西市内の小学校では、今日は入学式です。おめでとうございます (^O^)/

     朝から、親子で歩く新入学生が嬉しそうに歩いていました。


     中央図書館では、新学期!いよいよスタート!の市内の小学校に、
     朝一番で、児童に読んでもらう本を沢山載せて、団体貸出配送に、
     出かけました。( `ー´)ノ

     本をすきになって・・・
  
     そんな思いを込め、これから、市内の全新1年生に、利用カードを作成
     していきますよ。(*^▽^*)


     学校もスタート!していますが、図書館もスタート!します。

     HPニュースでもご案内の載せました。
     館内にもこんな掲示をしました。

     

     少人数の『ボールペン講座』『季節を楽しむ俳句教室』を、
     今年度より再開します \(^o^)/

     すでに、受講生の方には、連絡をさせていただいています。


     春からの習い事スタート♬

     久しぶりの再開ですが、また楽しんでくださいね。(*^▽^*)

春の声 ♬



     気持ちがいい朝の お客様は、まだまだ続きます。


     公園の木では、ヒヨドリが元気よく鳴いていました。


     


     そして・・・耳を澄ましていると。


     ウグイスの鳴き声が!! (≧∇≦)

     ウグイスは、小さめな野鳥。
     しかも、山に行っても鳴き声は聞こえたりしますが、姿はなかなか
     見られませんよね。(>_<)


     図書館の公園でも姿を見る事は出来ませんでした  (>_<)

                  
     天気のよい朝の静かな時間に、耳を澄ましてみてくださいね。


     外での鑑賞もいいですが。。。

     図書館内も、4月に特集が変わりました。

     

      一般書では、過去にベストセラーになった本をご紹介 (^O^)/
     
      人気の本で、新しく入った時には、借りられずに読めなかった
      予約されている方が多くて、諦めていたなど、まだ読んだことの
      ない方は、チャンスです!


      児童の特集は。。

      

      いきものの本の特集です。

      
   
       絵本も沢山ありますが、児童書も紹介しています。

       
       図書館で本を借りて、天気のいい日は、南側の公園で読書
       するのもおススメですよ♬

気持ちがいい朝



     おはようございます。

     今日から、図書館は週のスタート!
     いつものように、午前9時から開館ですよ。




     仕事前、スッキリと晴れた青空に、満開のサクラを眺める事が
     できました。(^O^)/
   
      

                   駐車場から、川沿いを一望できる桜も眺めがいいですね~♬

     

     昨日は、午後から強風で、散ってしまうのでは・・・と思いました
     が、まだまだ今日も満開のサクラは大丈夫そうです。

     

     先週、知人の方が撮影した、愛西市の近隣の市での「寺院と桜」の写真を
     見せてくださいましたよ。

     
     
        花は、どこで見ても 癒しになりますね。

     寺院と桜も風流があって素敵ですね。(*^▽^*)

     図書館南側の公園では、かわいいお花見客が♬

     

     

     暖かい朝で、お散歩も楽しんでいましたよ。(*^▽^*)

     ワンちゃんも嬉しそうでした。

感謝



     今日で、令和3年度は終わりです。

     コロナコロナで、今年もバタバタとして、あっという間に1年が
     過ぎていきました。

     愛西市中央図書館の指定管理を受託してから、5年。

     愛西市の地域の皆様と共に、よりよい図書館を目指し永きに
     亘り、図書館職に精励し発展に寄与してくださった、前館長 の
     飯谷 貞次 専門員が、4月1日より津島市立図書館の館長として就任
     されます。
     
     

     愛西市図書館を離れるにあたり、図書館スタッフから、感謝状と
     花束贈呈・記念品を贈りました。

     

     藤吉 成幸館長より、感謝状を読み上げ、贈呈をいたしました。

     

     

     


     

      図書館は違っても、まだまだ愛西市の図書館もあたたかく
      見守って頂けたらと思います。

      色々と、ご指導・ご教授をいただき、本当にありがとうございま
      した。

      図書館スタッフは、その1つ1つを大切にし、令和4年度も
      頑張っていけたらと思います。