図書館日記

夏休み本番!

こんにちは。

 

 

子ども達にとっては、今日から

夏休みスタート!ですね。興奮・ヤッター!

 

図書館では。。

いつもの週末よりも、更に親子連れの方が

多く、午前中から賑わっています。

 

スタッフが図書館に到着すると、

朝一番で図書館の南側の樹木で、

虫とり網を持って昆虫採集している

子を見かけました。🌳

 

 図書館が開館すると・・・

 

夏休みに読む本を 自分で選んでいる子本

本を選ぶ前に、児童室で おりがみを

楽しむ子

スタッフに、この本読んで~ハート

おねだりする子

 

子どもさんの顔は、お休みと言うことで

イキイキしていました。興奮・ヤッター!

 

来週火曜日からは、「朝カツしよう!

が始まります。

→詳しくはこちらをご覧下さい。

 

8月になると、毎週水曜に 「こども映画会

も、開催します。視聴覚

 →詳しくはこちらをご覧下さい。

 

是非お休み中、涼しい図書館を満喫して

くださいね~キラキラ

 

 

 

 

 

梅雨明け

こんにちは。

前回の記事の更新から、しばらく間が

空いてしまいました心配・うーん

日記が空いても、図書館は通常通り。

毎日、元気に皆様をお迎えしています。

 

体力・気力・・極限に近くなると

頭が「無」になってきますね~汗・焦る

 

東海地方は、昨日梅雨明けしました。

暑さで、体調を崩しやすい時期です。

皆様お気をつけください。

 

 

気温35度以上になってくると、

体にやさしい生活が必要に。

 

意外に限界を知らずに 生活している

事があったり。気付かないうちに、

悲鳴を上げているかもしれません!

 

まずは、自分を知る事からですね。苦笑い

 

スタッフも気をつけたいと思います。

たなばた会 ☆彡③

 

ボランティアさんとスタッフと

みんな参加で楽しい工作会がスタート!

 

今回は、お星様のついた けん玉を

作りました。

 

 

 

紙コップに それぞれ星を貼っていきます。

オリジナルのけん玉。

 

早く完成して遊びたいですよね~

 

 

完成したけん玉で、早速 遊んでもらいました。

大人も子どもも、夢中です興奮・ヤッター!

けん玉遊び 盛り上がりましたね!

 

さて。。上手く紙コップにボールを入れ

られたかな?ニヒヒ

 

イベント終了後には、1階の児童室で

色々な本を借りてくれていましたよ。

 

夏休みも いろいろな楽しい企画が

待っていますキラキラ

 

今日は暑い中、参加してくださり

ありがとうございました~ハート

 

 天気がいいので、今夜は 天の川

見られるでしょうか?

たなばた会 ☆彡②

おはなしボランティア

「とんがりぼうし おはなし会」さんの

たなばたの由来のおはなしから

スタートしました。

大人の方も、とてもいいお話が

聞けたのではないでしょうか。

 

そして、七夕にちなんだ絵本の

読み聞かせ

 

 

「天の川って およげるの?」

「どうやってお空に上っていけるの

かなあ?」

対話の中で、子どもたちは それぞれ

自分で空想しながら 言葉にしていました。

 

絵本「ねがいぼし かなえぼし」

織り姫 彦星が、1年に一度 なぜ七夕であう

ようになったのかな?

そんな事を教えてもらいましたね。喜ぶ・デレ

 

その他にも、沢山のお話を聞いてから

みんなで工作を作りました。

たなばた会 ☆彡①

気温もグングン上昇し、36度の愛西市。

 

今日は7月7日。七夕の日です。🎋

 

午後2時からは、「たなばた会」

開催しました (^o^)

 

中央図書館の笹飾りも、とても

多くの短冊が飾られています。

 

 

竹を設置した頃よりも、随分と

カラフルになりましたよ 喜ぶ・デレ

 

 

会議室の中では・・・

どんな会になるのか、ワクワク

です。興奮・ヤッター!

暑いときこそ

おはようございます。

 

連日の暑さ・・・晴れ

梅雨って明けていませんよね。。

 

つい最近、セミ の鳴き声を聞き

ました。

セミの声を聞くと、余計に暑さを

感じます。

 

暑いときだからこそ!

 

そんな時の本を集めてみました。

 

暑いときには、熱い緑茶もいいそうです。

 

余分な体の熱をとる効果があるそうで、

ペットボトルよりも、急須で入れた緑茶が

効果ありのようです。驚く・ビックリ

「朝茶はその日の難逃れ」とも言われる

ようですよ。

朝、お茶を飲むとその日は幸せになると

言って縁起も良いようですキラキラ

 

暑さに負けない 楽しみを見つけるのも

いいですね。

 

 

 

ティーンズの夏

昨日は、小学生向けの夏のおすすめ本

などを紹介しました。

 

 

ティーンズコーナーでも、中高生向けの

課題図書やおすすめ本を紹介しています。

 

 

夏のおすすめ本の冊子も 書棚に置いて

あります。

 

ガッツリ読む人。

勉強の合間に少し

ゆったりと本を眺めたい人。

 

いろいろなタイプ別で

本を紹介しています。本

 

市内中学校にも、図書館作成のおすすめ本

冊子が 届いているころかな?

 

ぜひ一度見てくださいね~ 📖

→ 夏休みおすすめ本についてはこちら。

 

 

あすは、いよいよ

『たなばた会』🎋が、午後2時から

開催されます。

とんがりぼうし おはなし会の

ボランティアさんの読み聞かせの他に

みんなと工作も作ります。

 

お楽しみに~☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏いっぱい

こんにちは汗・焦る

 

暑さ晴れは、このうえなく・・・

午後2時に、愛西市では35度を記録

していますよ戸惑う・えっ

 

皆様・・体がとろけそうな予感

猛暑ではなく酷暑ですね~汗・焦る

熱中症には十分ご注意ください.

 

 

さて7月に入り、図書館では夏いっぱいの

書棚になっています。

児童室の特集では、各学年ごとに、課題図書

が置かれています。

 

 

その他にも、スタッフのおすすめする本も。

 

 

おすすめ本の冊子も、自由にお持ちください。

それぞれの本の内容を少し見てから、

気に入った本を見つけてもOK了解です。

 

課題図書についての注意事項

 →こちらを ごらんください。

 

夏休み前ですが、沢山の本に出会えると

いいですね~喜ぶ・デレ

夏の油断

こんにちは。

 

今日は、熱中症警戒アラートが発令

されている愛知県。

高温多湿で 不快な気分になりますね困る

 

図書館は、愛西市で「クーリングシェルター

の施設になっています。

 

ぜひお立ち寄りくださいね。喜ぶ・デレ

(館内には、自販機もございます)

 

→ 愛知県 指定暑熱避難施設(クーリングシェルタ-)については、こちら。

 

そんな暑さ本番の7月

 

スタッフ油断しておりました・・・心配・うーん

 

 

油断すると、すぐに 悪いヤツ 😈が

どこからともなく忍びより。。。

 

闘いぬいて 元気を取り戻しました。

 

本当に やれやれ汗・焦る 災難でした。

 

皆様も、油断せず免疫力Up ↑↑↑

 

心がけてお過ごしくださいね。

 

 

 

 

特集

おはようございます。

 

 

 

中央図書館の特集は。

「あなたは大丈夫?

 ハラスメントを考える」です。

 

この頃、様々な場所で、ハラスメント

問題が。。。困る

 

この問題。

でも、まだまだ難しく、奥深さを

感じます。

 

まずは、気になるハラスメントに

ついての本を読んで 考える。

 

1人1人の気持ちの持ち方が大切

ですね。