図書館日記
なるほど!
今日は、午後2時から
歴史・文化講座
『なるほど ざ あいさい』が
開催されました。
今回は、佐屋・立田に続き、八開編
今日は、最初に。。
この辺りの珍しい地図の紹介も。
英字の地図でした。
八開が「ハッカイ」と書かれていたり、
町村名ではなく、より小さなまとまりの
地区の名前が記されていたり。
町が村だった頃の表現の仕方から、
書かれた年代が推測できたり。
地図1枚見ることで、いろいろと
楽しめますね。
貴重な資料の紹介 ありがとうございました。
説明を聞きながら熱心に地図を
ご覧になられていました。
そんな一コマもありながら
講座の時間は流れ。。。。
次回は、最終の4回目となります。
どうぞ楽しみに お待ち下さいね。
今年も会えます♬
おはようございます。
明日から、いよいよ・・・
クリスマス会の受付が始まりますよ🎄
今年も、「こどものとなり」
のりこさん・マンボウさんに会えますよ♬
お二人から、素敵なメッセージが
届いています
やさしい朗読と、明るいギター演奏の歌声で
楽しいひとときを過ごしましょう。
お子様だけでなく、大人の方も
楽しめますよ。
皆様のご参加 お待ちしています
秋の職場体験④
中学校職場体験でがんばって
くれている 永和中学校の生徒さん。
この数日で、こんな事もこなして
くれています。
カウンターで返却された本は、
その場で,バーコードをスキャンし、
処理した後。
書棚に戻す前に、処理が確実にできたか?
書棚に戻す場所が間違いはないか?
最終チェックします。
OKになったら、実際に元にあった場所に
本を正確に戻していきます。
本の背の部分の番号は、本の住所。
細かい番号の前後を確認しながら、正しい
場所に戻すことで、次に利用する方に、
見つけていただけるようになりますよ。
最終日の今日は。。
詩人 谷川俊太郎さんの追悼の意味を込め、
えほんのへやの棚に 彼の書いた文の絵本を
紹介してもらっています。
絵本は、子どもたちだけのものでは
ありません。
ぜひ、大人の方も、彼の「ことば」を
感じてみてほしいな・・と思います。
紹介してくれた 生徒さん
残り少ないお仕事ですが、最後まで
頑張って下さいね 💪
フレッシュ
おはようございます。
今週も、中学生の職場体験は続いています。
永和中学校の生徒さんは、今日で体験が
終了する予定です。
図書館のいろいろを 沢山学んでもらいたい
ですね。
さて、お酒の好きな方は、今日という日を
心待ちにされていたのでは。
今日は、ボジョレヌーボーの解禁日
ワイン🍷の今年のお味はどうなの
でしょう?
おつまみを作って、お酒の味を楽しんで
くださいね。🍷
フランスについての本も紹介しています。
このワインは、軽くフルーティーでフレッシュ
な味わいのようですね。
飲める方は、ぜひ味わってみては
ぶるぶる
おはようございます。
ぶるぶる 😖 寒いです・・・
昨日の強風 そして、今朝の冷え込み
急な変化に、服装や暖房の準備など、
焦りました。
図書館も、暖かくして皆様をお待ち
していますよ。
図書館の周りの木々も、紅葉している
樹木もあります。冷え込みで、紅葉も
一層綺麗な色づきになりそうですね。
秋は、紅葉だけでなく「芸術の秋」も。
絵画でみる「秋」や、展覧会などに足を
運ぶのもいいですね~
11月27日まで、愛知県美術館では、
『相国寺承天閣美術館開館40周年記念
相国寺展』
12月15日まで、徳川美術館では、
『とんがり美術 キワだつ個性』(企画展)が
開催されています。
秋の鑑賞もお楽しみくださいね。