図書館日記

危険!!


    おはようございます。

    台風の影響なのか、昨日から蒸し暑さが倍増!!している気がします。
    図書館の玄関を入ると、涼しさを感じると思いますよ。

    さて。。。

    昨日夕方、図書館に来てくれた子供さんが。。。。

   「スズメバチの巣があるよ~」と、カウンターにお知らせして
    くれました。


    スタッフは、ビックリ!(@_@)

    現場確認をすると、夕方なので、木の間の巣が見づらく、
    「どこ?」「どこ?」と探しました。

     確かに、巣を発見!! かなりの大きさの巣です。

     慌てて、利用者さんや市民の方が被害にあわれないように・・・
     と、注意の看板を置きました。

     
    
    

     

     図書館の玄関横、西の自転車置き場に近い木の中に、巣があります。


     夕方で、巣をハッキリ写せなかったのですが、今朝もう一度確認!

         

     綺麗なまだら模様の丸い巣が確認できました。
     直径20cmほどでしょうか。
     確認している最中にも、巣に出入りするスズメバチがいましたよ!( ゚Д゚)

     昨日夕方発見した時に、すぐに業者を手配しました。

   本日、午後6時過ぎに「スズメバチの巣」を撤去いたします。


     今日1日、朝から日が差していますが、これからハチの動きも活発に
     なると思います。
     撤去前までは、気をつけなくてはなりません。

     駐車場から、玄関へ歩く利用者様、自転車置き場を使用される方、
     その付近を通られる方は、十分ご注意ください。


     もし、万が一刺された場合は、すぐに図書館のスタッフに
     声をおかけくださいね。


     ハチの巣が、多く作られる年は、台風も多いと聞きます。
     「トリプル台風」も発生しています。

     いろいろ気を付けなくてはならない「夏」ですね。(◞‸◟)

考えよう


    こんにちは。

    連日、猛暑が続いていますね。
    週末、この暑さでも多くの利用者の方が、図書館に来館してくださって
    います。
    館内は、過ごしやすいように配慮しているつもりですが、万が一
    気分が悪くなった場合や、気分が悪い方を見かけた場合は、図書館スタッフ
    にお声かけください。

    週が明けると。。。

    今年も、8月6日 8月9日がやってきます。

    今年で、74年目を迎える「広島・長崎の原爆投下の日」(◞‸◟)


    私たちは、当たり前のように、平凡で平和に日々を送っていますが、
    こうして毎日を過ごしてしても、世界では、いまだに戦争に苦しむ国や、
    人々が大勢いる事を忘れてはなりません。
  

    戦争を知らない世代が多くなっている日本でも、国民1人1人が、
    平和の尊さを感じ・平和な将来を考えていく必要があるでしょう。

    昔を振り返りながら、じっくり考えてみませんか?
    

     一般書には、このような本の他に、戦争に関する本も多くあります。

    

     児童書では、平和を考えたり、核兵器の恐ろしさが分かる本も。
     親子で・・・孫と祖父母で・・・一緒に平和を考える時間を作って
     みるのもいいですね。

     8月6日・9日・15日は、亡くなった多くの方に黙祷を捧げると共に、
     平和を願いましょう。

猛暑 (>_<)


    おはようございます。

    今日も、朝からセミが鳴き、暑さを倍増させています。

    気温も、38度になるかも?と、高温の注意も促されていますね。
    猛暑の中、ご来館の際は、十分ご注意ください。
    気分が悪くなられた場合は、お早目にスタッフに声をかけてください。


    昨日8月1日から18日に開催されます
    『こんちゅう 切り紙 工作会』の受付が開始されています。

    そんな中、講師の先生の作品をお借りし、中央図書館玄関を入ったところ
    に、展示をしました。(^O^)/

    

    どれも素晴らしい作品ばかりです。

    よ~く見ると、昆虫の足も、本当に細かくて、ハサミの技術の
    すごさを実感します。

    

     平面だけの作品ではありませんよ。

     こんな植物にも・・・

     

    間近でみると・・・・

    

    葉っぱにみえるのは、切り紙のチョウチョです (^O^)/

    この暑い夏、部屋でちょっとした楽しみに、大人の方も。
    夏休みの工作に、子供さんも。

    切り紙を体験してみませんか?

    定員30名。 昨日も続々と、申し込みにみえています。

    興味のある方は、お早めに申し込みくださいね。 (^_-)-☆

夏の花&職場体験④


   こんにちは。

   台風の影響で、週末の「尾張津島天王祭」の開催も心配されていましたが
   宵祭・朝祭も無事開催でき、よかったですね。(*^▽^*)


   昨日同様、今日も猛暑の愛西市です。(;´Д`)

   暑さのせいか・・・図書館事務室内の節電計測機が、朝から「ピー!
   ピー!」っと鳴り響きます。(>_<)

   その警告音を聞くたびに、館内のエアコンの設定温度とにらめっこ。

   そうこうしていたら。。。

   保健所から、「食中毒警報」の発令がありましたよ。(@_@)

   とうとう・・・来るべきものがやってきた!という感じです。
   夏の暑さとの闘いですね。あと1か月?2か月?
   この暑さと闘わなくてはなりません。( ;∀;)

   皆様、無理せずご来館ください。 館内にて気分が悪くなったら
   早めにスタッフにお知らせくださいね。

   愛西市中央図書館の玄関先に、夏の花の「マリーゴールド」を植えました。

   

   日の光を浴びて、元気に育ってほしいです。
   (あまりの暑さで、枯れてしまわないか。。。心配・・・)

   この暑さの中、今日から3日間、一宮市にある大成高等学校から
   高校生が職場体験に来館してくれています。

   カウンターの業務を体験してくれています。

   

     貸出処理をしたら、利用者さんに、返却期限を伝えます。
     貸出のレシートも、無くさないよう本にはさんでお渡しします。

     

     視聴覚資料を館内で閲覧する場合、申請書を記入していただきます。
     用紙に何を書いておくのかを、スタッフに習いました。

     8月1日まで続く職場体験。

     暑さに負けず、がんばってもらいたいですね。

台風6号と尾張津島天王祭


    おはようございます。
    
    台風6号が、この地方にも近づいていますね。

    午前9時現在、愛西市図書館は、通常開館をしています。
    
    雨がこれから強くなっていくことを考えて、早めの来館を。。。と
    思う利用者の方が、図書館にも来てくださっています。

    暴風警報の発令で、臨時休館させていただく場合もございます。
    ご迷惑おかけいたしますが、ご理解をよろしくお願い致します。


    ご来館の際は、気象情報を確認の上、気をつけてお越しください。


    今日は、『尾張津島天王祭』(宵祭)の開催日でもあります。

    昨年も、台風により中止になってしまいました (◞‸◟)

    県内の各イベントも中止を発表していますが、津島市も協議を行い
    開催するかいなかを発表との事。

    この日の為に、多くの方が準備し、祭りを楽しみにされている方も
    大勢みえますよね。(T_T)

    詳細は、津島市HPをご覧ください。

    https://www.city.tsushima.lg.jp/

                28日(日)に開催予定の『尾張津島天王祭』(朝祭)の
    市江車の行事についても、津島市のHPで確認をお願いいたします。

    
                      (毎日新聞抜粋 過去の宵祭風景)

    
                    (昨年、台風明けの朝祭の様子)