図書館日記
つるつる・ちゅるちゅる
こんにちは。
午前中、愛西市は晴れ間がありました。
でも、西の空には、灰色の雲が見え始めていましたよ。
この晴れ間も、しばらくは見る事ができなくなるのかな?
明日からの梅雨空・・・は、ちょっと憂鬱になりますね。
あと少しだけ、晴れ間を満喫したいものです。
洗濯物も、今日はいっぱい!洗って干して!と、世のお母さん
達は、今日も忙しくしてみえますよね。
大変なのは、洗濯だけではありません。(;´Д`)
まもなく来月にやってくる「夏休み」や、毎週末のごはんは、
献立が全然浮かばず・・・四苦八苦 (◞‸◟)
そんな先を考えると、気持ちも梅雨空のように、どんよ~り
しそうですね。
手っ取り早く、お昼ごはんは、「麺」料理を考えるも、
家族からは、「え~!また冷やし中華?!」「麺ばかり飽きた!」
と、クレーム・・・・
そんなこと、ありませんか?
先日、知人の方の、綺麗にデコられた「おそうめん」の写真を
見る機会がありました。
何故でしょう。 いつもの「そうめん」でなく、すごく涼し気で
爽やかで、「食べてみたい!麺」だったのです。
やはり、ひと手間、アレンジが必要ですね。
「料理は、目で見て食べる」と言います。
見た目から、食欲を感じるように作る事も大切なのですよね。
「でも・・・考えつかないなあ~」
「結局、面倒なんでしょ?」
そんな、声が聞こえてきそうです。(;^_^A
図書館には、そんな声にお応えする本があります。
いつもと違う麺料理を、作ってみると、家族の気分も変わるかも♬
スマホで検索しながらの料理もいいですが、たまには、本を開いて
必死に料理をしていると・・・
「なにか料理を一生懸命研究してるのかな?」と、周りから感心
されたりして!! (^_-)-☆
手軽に、そして豪華にみえる麺料理。探して作ってみませんか?(*^▽^*)
笹の葉さ~らさら~♪
おはようございます。
今日は朝から快晴!! 日差しも強くて暑くなりそうですね。
昨日、休館日に、大きな竹を図書館の中に置き、七夕飾りや短冊を
飾りつけました。(^O^)/
一気に、七夕の雰囲気が増しました。
玄関にも、可愛らしい飾りがあります。
みんなの願いが叶うといいですね (*^▽^*)
まだまだ、短冊は館内で自由に書く事ができますよ。
7月7日(日)には、中央図書館で、『たなばた会』を開催
します!
(中央図書館 1階カウンターで受付中)
皆さん、ぜひ遊びに来てくださいね ♬
臨時休館
おはようございます。
昨日、HPのトップページ『重要なおしらせ』で、告知し、館内にも
掲示しましたが・・・
7月23日(火) 立田体育館工事の為、立田図書館は、
臨時休館になります。
利用者の皆様には、大変ご迷惑おかけ致しますが、ご理解をよろしく
お願い致します。
さてさて、弥富北中学校の職場体験も、今日が最終日となります。
中央図書館では、愛西市内の小学校・児童館や、保育園・子育て支援
センターへの団体貸出配送サービスを行っていますが、貸出だけでなく
返却時も、資料を受け取りに出向いています。
中央図書館に戻ってきた資料を、返却処理する作業も、体験してもらい
ました。
団体貸出は、1施設100点まで貸出しています。
返却の資料も、個人貸出の量と違い、かなりの冊数になります。
本についているバーコードを確実にスキャナーで読み取り、
返却していきます。読み取れていないと、トラブルの原因にもなるため
正確に作業をしていきます。
3日間、いろいろな作業をし、どんな仕事が印象に残るのでしょう?
こんな仕事が自分に合っているなあ。逆に、こういう仕事は苦手だなあ。
様々な考えが浮かんできますよね。(*^▽^*)
最後まで、一生懸命!がんばってくださいね。(^O^)/
各地の災害
こんにちは。
今日の中央図書館の開館も、残すところ1時間半となりました。
(中央図書館は、午後6時まで、佐織・立田図書館は午後5時までです。)
館内には、学校帰りの学生さんや子供達の姿もみられますよ。
昨夜は、日本でまた大きな地震が起きました。
震度6強の山形県や新潟県などは、朝になり被害状況が分かって
きましたね。
どこで、なんの災害が起こるか分からない中、愛西市がある
愛知県でも、各々が不安になりました。
これからは、台風の心配のしなくてはなりません。
梅雨時期の、急な大雨災害。
各地で起こる地震の災害。
今一度、各家庭で、防災意識を持って、話し合いをする必要性を
感じずにいられません。
高齢者の方がいる家庭。
小さなお子さまがいる家庭。
一人暮らしされている方。
一戸建ての家庭の方。マンションなどに住んで見える方。
施設や病院で過ごされている方。
それぞれの環境で、どんな避難の仕方をしたらよいのか?
日頃から早め早めの対策を考えてみましょう。
図書館では、新しい防災関係の本も、入りました。
子供さんと一緒に読んだり、児童向けの本もあります。
各地の地震被害もこれ以上多くなりませんように。
そして、愛西市でも災害が起こりませんように。
願わずにはいられません。
図書館見学&職場体験②
こんにちは。
昨夜は、天気の良い澄んだ空に、「ストロベリームーン」を見る事
ができました。
満月ですが、外がいつもよりも明るく感じるくらいの綺麗に輝く特別な
月でしたよ。
今日の愛西市。雨も降らない天気です。
休館明けで、朝から、新聞や雑誌を読む大人の方、本の返却や貸出に
来られる方で、図書館の日常が過ぎていきます。
そんな中、午前10時からは、愛西市立西川端小学校3年生の40名が
授業として図書館見学に来館してくれました。
校外授業なので、子供たちは、ワクワク!
図書館の本の探し方を、PCで説明を受けました。
PCはタッチパネルで、画面が変わります。
現代っ子は、PCが触りたくて、やってみたくて仕方のない様子。(*^▽^*)
「探してみたい子~」そう聞くと。。。。
「やりたい!やりたい!」みんな手を挙げてくれました。
全員に使用してもらいたいですが、時間の関係で代表で体験して
もらいましたよ。
おはなし室の話を聞いて、一生懸命メモをとり、学ぶ姿も。
図書館の事を、いろいろ知る事ができたかな?
小学生と一緒に、見学をしてくれた中学生2名。
今日から3日間、職場体験してくれる弥富北中学校の生徒さんです。
いつもは、職員が中学生さんだけに説明するところを、今日は大勢で
の説明となりました。
市内の小学生の授業にも、協力している図書館。
本を貸し出すだけでなく、これも図書館の仕事であるという事が
学べたと思います。
午後からは、他の仕事がありますが、見学と体験が同時という事は
あまりないので、 貴重な体験だったかな?と思います。
20日まで、体験頑張ってくださいね。(*^▽^*)