図書館日記

こども読書週間イベント♬


    こんにちは。

    今日は、天気がいい週末になりましたね。

    中央図書館・佐織図書館のイベント!

    『春のこども読書週間イベント』が、本日から始まりました(^O^)/


     朝から図書館に来てくれた子供さんは、イベント参加に夢中です♬

     
     今年の中央図書館は。。。

     みんなが図書館で楽しめるように (^_-)-☆

     『図書館 de  ビンゴ』を開催中です。(*^▽^*)

     年齢によって、ビンゴの用紙が違いますが、本に関係するミッション
     や、愛西に関するクイズなど、いろいろありますよ。

     まず、クイズに取り組んだり。

        

     ミッションの1つでもある「キャラクター総選挙」のイベントに
     参加したり

     

     もちろん! 児童向けの本や絵本を沢山借りてくれたり (*^▽^*)

     

     ミッションクリアするごとに、カウンターでスタッフから
     用紙に、かわいいスタンプをもらえます。


    そして・・・ビンゴになった子は ♬

    プレゼントを選んでくれていますよ~

    

     

     この他にも、見事!オールビンゴになった子供さんには!!

     楽しんでもられるプレゼントをご用意しています (*^▽^*)

     オールビンゴの景品は・・・・

     来館してからのお楽しみ !! (^_-)-☆

     カウンターを見たら、きっと目に入って、ビンゴをがんばりたく
     なりますよ♬


     佐織図書館では、『あいさいさんを さがそう』を開催しています。


     もちろん 10連休中もイベントは開催しています。

     4月20日(土)~5月12日(日)です。(※休館日を除きます)

     ぜひ、図書館に来てくださいね (^O^)/

講座の世界へ


    では!実際に、ボールペンを持って描いてみましょう!!

    え?!もう?!

    普通の方は、そう言われるとドキドキしてしまいますね。


    先生は「小さい頃、自転車の練習をする時に、本を読んで練習しましたか?」
    「誰もが、すぐに実践して練習しましたよね。」

    そうお話しされました。

    ボールペンも、自転車の練習と一緒なのだそうです。まずは、描いてみる
    それが、大切なのですと。

    

     まずは、濃淡を描くところから、はじめました。


     

     緊張というより、皆さん真剣そのものです。
     
     先生も、受講生の皆さんにアドバイス。

     

    

     先生の問いかけにも、緊張から笑顔に変わっていきます。

     
     描いたら、お隣同士で確かめ合ううちに、コミュニケーションが
     とれ、賑やかな講座へと変わっていきました。(*^▽^*)

    
     帰りには、皆さんとても満足した笑顔でしたよ。(*^▽^*)
     中には、「今夜、家に帰って続きを描いてみよう!」と言って
     張り切ってみえた方も。(*^▽^*)


     
     
     先生の作品は、どれもため息のでるほど、素晴らしい作品です。

     受講生の方も、きっと素敵な作品が描けるようになり、
     家族や、周りのみんなから「すごいね!」と言われる日が来る日も
     近いように感じました。


     来月以降も、気楽に受講してくださいね。 (^-^)

本日、開講!


    こんにちは。

    今日は、あいにくの雨模様となりましたね。。。。

    そんな中、中央図書館では、午後2時から、今日から新規開講の!!!
    『ボールペン画講座』の第1回目が開催されました。(^O^)/


    受講の申し込みを受け付けましたが、あっという間に定員いっぱいの
    状態に。(ただいま、キャンセル待ちのみ申込受付中です)

    そんな中、運よく受講できた皆様が、集まってくださいました。
    
    最初は、講師の吉田栄介先生から、ボールペン画との出会いのお話し
    を聴きました。

    
   
     先生のボールペンとの出会いは、ひょんなことから。

     新聞に掲載されていたボールペン画。
     ふと、目に入った時に、(ボールペンでこんな絵も描けるんだ)
     そう思われた事だそうです。
     それがきっかけとなり、どうやってボールペンで描けるのかな?と
     興味が沸いたとの事。

     受講してくださった多くの皆さんは、ボールペン画を間近で見る
     のは初めてです。

     まずは、先生の作品を鑑賞し、絵に近づいてみます。

     

     「1枚の絵を描くのに、どれくらい時間がかかるの?」
     「1本のボールペンで、何枚の絵が描けるのかな?」

     皆さん興味津々で、作品を鑑賞してみえました。

     そして・・・

     どんどんと、先生の講座の世界に引き込まれていきます。

フーム・・・・(?_?)


     おはようございます。

     本日は、3館とも休館日です。

     今週は、また暖かさも戻ってきそうな予感 (´▽`)
     強風や雨によって、桜もだいぶ散り始めて、葉が多くなってきましたね。

    先週、いつものように、開館前の新聞チェックをしていると・・・

    不思議な広告が目に入りました。

    

    そうなんです!

    図書館で、子供達に大人気の図書「おしりたんてい」の広告が!!

    朝日新聞の朝刊に目立っていました。

    「あと3日で何かが起きる?!」

     気になりながらも、出版社の告知もすごいなあ~と思って眺めて
     いました。

     次の日

     
   
     「え? 今日も?広告?」「なぞにつつまれる?って・・」
      まさかの、連日告知でした。( ゚Д゚)

     そうなると、さすがに更に次の日を期待してしまう
     自分がいました。(;^_^A

     そして。。。土曜日の朝。

     

     「え? なになに? おしりたんていが、くる?」

      新刊本の告知か?それとも映画?

      まるで、クリスマス当日を待つ子供のように、ちょっと
      ワクワク♬していまう自分が。。。(;^_^A

      新聞を知っていた子供達は、きっと、同じくいやもっと
      ワクワク感があったのでは (*^▽^*)

      そして!! 待ちに待った広告の日曜日。

      
     
       「スペシャル?! やっぱり新刊本の紹介だ~!」
       「でも、中面の広告なんて、じらすよね~」と思いながら
        新聞をペラペラ。

       そして・・・発見したものは・・・
       「え~予想外!そうなの~?」

       

       さらに、試されてる気分になりましたよ。( ;∀;)
       まさかの挑戦に・・・
       「おしりたんてい!やるなあ~」と、感心してしまいました。

       まだ、ちょうせんしていない大人の方、子供さんも、一度
       がんばってみてくださいね。(*^▽^*)


       そんなおしりたんていは、もちろん新刊も出るらしいです。

       中央図書館でも、貸出続出ですが、まだ借りられていない図書
       を唯一見つけました。

       
         (※ちょっと破れありで、ゴメンなさい・・・
          でも、ちゃんと普通に読めますよ。安心してくださいね。)

       気になっている人は、お早めに借りてみてください。

       貸出中の資料は、予約もできますよ。

       ちなみに、「おしりたんてい」の趣味は、ティータイムと
       読書なんですって♬

       「おしり」といえども、ちょっと紳士ですね~(笑)    

日頃の感謝


    こんにちは。

    今日は、天気急変! 肌寒い1日になっていますね。(>_<)
    これから、日が落ちていく時間は、もっと寒さが増しそうで
    体調にも気をつけたいところですよね。
    
    さて、5月は、ゴールデンウィークばかりが注目されていますが・・・
    「母の日」そして、6月には「父の日」もあります。

    
    身近な人へ、日頃の感謝の気持ちを込めて、手作りの贈り物を
    してみませんか?


    中央図書館では、6月に「ポケット付きメッセージカードを
    つくろう!」と題して、楽しい工作会を企画しています。

    館内には、こんなポスターが掲示してありますよ。

    

    ポケットには、写真を入れたり、絵を入れたり、
    「肩たたき券」や「お手伝い券」も入れられます♬

    申し込みは、10連休スタートの4月27日(土)からです!!
    愛西市中央図書館 1階のカウンターで受付します。

    
             プレゼントしたら、よろこんでもらえること、間違いなしです♬

    作りたいチビッ子たちは、申し込みをしてくださいね~(^O^)/

    待っています!