図書館日記
12月⇒ ⇒1月
クリスマス☆コンサートの時、マンボウさん作の「ありがとう」ハガキを
いただきました。
心のこもったお礼に、感謝しています( ◠‿◠ )
ありがとうございます。手作りのお礼は、温かみがあり嬉しいですね。
最高のクリスマスプレゼントになりました。
12月の大きなイベントは、年内終了ですが、1月の年明けには、
年明けに、ふさわしい あかるい企画をご用意しています。
昨年も人気だった!!
『本の福袋』貸出です(^O^)/
中央図書館では、70袋を、佐織図書館では、30袋をご用意。
そして!!今年の福袋は、ちょっと違います。
どの袋かは、借りて袋を開けてみないと分かりませんが・・・
『当たり袋』がありますよ~!!(≧▽≦)
さあ!年明けが楽しみですね。
袋には、図書館員からのメッセージが書かれています。
メッセージをたよりに、お好みの袋を借りてくださいね♬
いつも、読まないジャンルの物を借りても楽しめるかもしれません。
1月6日(土)スタート!!です。
楽しみに、待っててくださいね(^_-)-☆
※詳しくは、館内の掲示・はすみん・広報などをご覧ください。
クリスマス☆コンサート
午後2時より、『クリスマス☆コンサート」を開催しました(^O^)/
事前に配布した整理券よりも、はるかに超える80名の参加で、大盛況!
本当に皆様ご参加ありがとうございました。
最初は、「とんがりぼうし おはなし会」のボランティアの方が、絵本
の読み聞かせをしてくださいました。

大勢のが、スクリーンに映し出された絵を見ながら、熱心に聞いてくださいました。

大人の方も、絵本を懐かしみながら真剣にお話を聞いてみえました。
そして、次に・・・・
「こどものとなり」というグループの、のりこさん&マンボウさんです♪
まずは、気分転換に、みんなで立って体を使います。

大人も、子供もノリノリです。

子供たちのイキイキする笑顔が印象的でした。
そして、『聖ニコラスがやってくる』の絵本を、朗読。
ギターの音色で、クリスマスのお話しです。

子供たちも、真剣に聞いてくれていました。

本だけでなく、子供達もサンタやトナカイになって、クリスマスメドレーを
歌いました。

みんな楽しそうでした♬
最後には、サンタクロースの登場です(^O^)/
子供達は、サンタさんから、プレゼントをもらいましたよ。

そして、のりこさん&マンボウさんに、サプライズの花束が参加者の方から
贈られました。

大人の方は、朗読を聞いて、涙する方もいらっしゃいました。
図書館スタッフも心に沁みました。
温かな素敵なコンサートになりました( ◠‿◠ )
みなさま、楽しんでいただけたでしょうか?
図書館スタッフも、とても有意義な会が開けたことに嬉しく思います。
ボランティアの方、のりこさん&マンボウさんありがとうございました。
来年も、こんな会が開けたらと思います♬
事前に配布した整理券よりも、はるかに超える80名の参加で、大盛況!
本当に皆様ご参加ありがとうございました。
最初は、「とんがりぼうし おはなし会」のボランティアの方が、絵本
の読み聞かせをしてくださいました。
大勢のが、スクリーンに映し出された絵を見ながら、熱心に聞いてくださいました。
大人の方も、絵本を懐かしみながら真剣にお話を聞いてみえました。
そして、次に・・・・
「こどものとなり」というグループの、のりこさん&マンボウさんです♪
まずは、気分転換に、みんなで立って体を使います。
大人も、子供もノリノリです。
子供たちのイキイキする笑顔が印象的でした。
そして、『聖ニコラスがやってくる』の絵本を、朗読。
ギターの音色で、クリスマスのお話しです。
子供たちも、真剣に聞いてくれていました。
本だけでなく、子供達もサンタやトナカイになって、クリスマスメドレーを
歌いました。
みんな楽しそうでした♬
最後には、サンタクロースの登場です(^O^)/
子供達は、サンタさんから、プレゼントをもらいましたよ。
そして、のりこさん&マンボウさんに、サプライズの花束が参加者の方から
贈られました。
大人の方は、朗読を聞いて、涙する方もいらっしゃいました。
図書館スタッフも心に沁みました。
温かな素敵なコンサートになりました( ◠‿◠ )
みなさま、楽しんでいただけたでしょうか?
図書館スタッフも、とても有意義な会が開けたことに嬉しく思います。
ボランティアの方、のりこさん&マンボウさんありがとうございました。
来年も、こんな会が開けたらと思います♬
まってます
こんにちは。今日は朝からとてもいい天気になりました。
本日、中央図書館で、午後2時から『クリスマス☆コンサート』が
開催されます。
天気も、コンサート開催の、みかたをしてくれたのかな?(^_-)-☆
開場は、午後1時半からです。
午前中は、リハーサルなど準備をしました。
あとは、参加される皆様を待つのみです(^◇^)
館内に入ると案内が。
会場前の案内が目印です♬
本日は、「とんがりぼうし おはなし会」も、2階会議室のコンサート会場で、
おはなしを読んでくださいますよ( ◠‿◠ )
楽しみですね~♪
この時期といえば。。。
おはようございます。
12月になると、クリスマスなどの華やかな行事を待つ間に
家庭では、大きな作業が待っていますよね。
大掃除も大きな仕事の1つですが・・・『年賀状』の作成。
年賀状は、早めに書いて準備すればいいのですが、ついつい
後回しにしてしまい、慌ててしまう方も多いのでは・・・・
この頃は、年賀状も印刷が多くなりました。
子供の頃は、絵を描いたり、色を塗ったりと楽しみながら
お友達に送ったものです。芋ハンも、懐かしいです。
大人になると、時間が・・・暇が・・・と、なかなかゆっくり
準備が出来なくて、ついつい印刷になってしまいます。(◞‸◟)
そこで!今年は、自分も楽しみ、送られた側も嬉しい年賀状を作ってみませんか?
図書館にも年賀状作りのお手伝いの出来る本がありますよ。

印刷ばかりの年賀状の中で、個性のあるハガキもいいかもしれませんね。
絵は苦手・・・と思う方は、可愛い『ハンコ』で、オリジナル感を出すのも
いいかもしれません♬

年賀状は書くだけでなく、見るのも楽しみな本を見つけました。
『年賀絵はがきグラフティ』です。
この本は、明治時代からの年賀状を見る事が出来、その時代の出来事や
生活を知る事が出来面白いですよ。
少し、ご紹介します。

明治時代の年賀状。ハガキに「占領」という文字が。日本の国旗も見られます。

昭和元年の年賀状。 このころ、人気だったクロスワードパズルが。

昭和7年の年賀状。 都会で注目されるファッション。和装と洋装。
ハガキにアルファベットがあり、海外文化に興味が出てきた事も
分かります。
私たちがやり取りする年賀状も、そのうち歴史になるのかも?しれませんね。
未来の人に、どう思われるのでしょう??気になります。
12月になると、クリスマスなどの華やかな行事を待つ間に
家庭では、大きな作業が待っていますよね。
大掃除も大きな仕事の1つですが・・・『年賀状』の作成。
年賀状は、早めに書いて準備すればいいのですが、ついつい
後回しにしてしまい、慌ててしまう方も多いのでは・・・・
この頃は、年賀状も印刷が多くなりました。
子供の頃は、絵を描いたり、色を塗ったりと楽しみながら
お友達に送ったものです。芋ハンも、懐かしいです。
大人になると、時間が・・・暇が・・・と、なかなかゆっくり
準備が出来なくて、ついつい印刷になってしまいます。(◞‸◟)
そこで!今年は、自分も楽しみ、送られた側も嬉しい年賀状を作ってみませんか?
図書館にも年賀状作りのお手伝いの出来る本がありますよ。
印刷ばかりの年賀状の中で、個性のあるハガキもいいかもしれませんね。
絵は苦手・・・と思う方は、可愛い『ハンコ』で、オリジナル感を出すのも
いいかもしれません♬
年賀状は書くだけでなく、見るのも楽しみな本を見つけました。
『年賀絵はがきグラフティ』です。
この本は、明治時代からの年賀状を見る事が出来、その時代の出来事や
生活を知る事が出来面白いですよ。
少し、ご紹介します。
明治時代の年賀状。ハガキに「占領」という文字が。日本の国旗も見られます。
昭和元年の年賀状。 このころ、人気だったクロスワードパズルが。
昭和7年の年賀状。 都会で注目されるファッション。和装と洋装。
ハガキにアルファベットがあり、海外文化に興味が出てきた事も
分かります。
私たちがやり取りする年賀状も、そのうち歴史になるのかも?しれませんね。
未来の人に、どう思われるのでしょう??気になります。
完売です!!
12月1日から、チケット配布していました「クリスマス☆コンサート」は、
チケットが完売致しました。
受付を終了させて頂きます。
参加される皆様と、あったかい会に出来たらと思います。( ◠‿◠ )
当日まで、あと少し。
体調を崩さないように、楽しみにしていてくださいね。
チケットが完売致しました。
受付を終了させて頂きます。
参加される皆様と、あったかい会に出来たらと思います。( ◠‿◠ )
当日まで、あと少し。
体調を崩さないように、楽しみにしていてくださいね。