図書館日記

高校生職場体験④


今日が、最終日の「私立大成高等学校」の職場体験!

連日頑張って、仕事体験をしてもらっています。

午前中は、「絵本」の紹介文を書いてもらう体験をしました。

まずは1冊ずつ絵本を読んでもらいました。

小さな子供の頃は、よく読んでいた「絵本」も、高校生にもなると
絵本を見る事もすっかりなくなり、久しぶりに本を開く感覚でしょうね。

そして、利用者の方(本を選んでくれる小さなお子様のママ)に、
どんな風に紹介したら、本を手に取って見てもらえるのか?考えながら、
紹介文を書いてもらいました。



午後3時まで、色々な体験をしてもらう予定です。

最後まで、一生懸命に仕事に取り組みます。

力仕事!頑張る!!


おはようございます。

外から、セミの鳴き声が聞こえ、蒸し暑さが余計に増します。

この写真をご覧ください 
    ↓↓↓


こちら、中央図書館の書庫の中です。
普段は、一般の利用者の方は見る事がない書庫。

書庫の中には、皆様が手に取る書棚の本以外に、貴重保存の資料や、出版年の古い資料、中には、県内で唯一この図書館にしかない資料などが大切に保管されています。

しかし、スペースの問題があり、書庫もこのようにいっぱいの資料。
どうにか、整理しなくてはならないのが、どの図書館でも大問題の一つです。

今年に入り、所蔵がキャパをオーバーしながら保存をしていた事が原因で、図書館の床が・・・という県外の図書館もありました。

深刻なのです。

日頃、利用者の方々が見る図書館の世界は、ほんの一部です。

この問題を解消すべく、図書館員は、日々力仕事!!肉体労働!なのですよ。

さて!!そんな問題の書庫を、少しでも改善するために、今日は、1人頑張って!!書庫移動をします(;^_^A

今日は、作業着&首巻タオルのスタイルで、仕事ですね。

暗い書庫で、黙々と本を移動し続ける作業は、孤独との戦い!

熱中症にならないよう、気を付けながら、少しでも整理された図書館を目指します。

踊り♬


今日は、朝から曇り空の愛西市です。

あちこちで、夏はお祭りや盆踊りなどが開催され、夕立や天候は
気になるところです。

台風も発生していることもあり、レジャーなどのお出かけの天気も
心配ですよね。

図書館のある地区でも、8月5日(土)は、納涼祭が予定されています。

盆踊り関係の本はこちら!
郡上の徹夜踊りは有名ですよね。


愛西市には、とても沢山の盆踊りの「音頭」があります。

「愛西音頭」「立田音頭」「町方音頭」「佐屋音頭」「新佐屋音頭」「永和音頭」「市江音頭」などなど

全部の踊りが出来る方??いらっしゃるのでしょうか?気になるところです(^O^)

図書館の資料で、郷土の音頭についてこんな本があります


踊りの写真は、「愛西音頭」

そして、「八開カラフル音頭」「サンバ 八開音頭」なるものも掲載されています。
ネーミングを見て、ますます気になりました。

今年の夏の盆踊り。
愛西のそれぞれの地区で踊りを楽しまれることでしょう。

てるてる坊主で、天気を祈りたいですね。

夏休み映画会開催


今日から、8月中毎週水曜日には、「夏休み子ども映画会」を
開催します。

今日は、映画会第1回目!

この暑さの中、沢山の親子連れや、お友達同士で参加してくれて
います。


今日は、『トムとジェリー』を上映中!

皆さん、楽しんでいって下さいね(^^♪

映画会に参加された方には、「カード」をお渡しします。
映画終了後、カウンターで「シール」をもらってくださいね。

シールが3つ集まったら、素敵なプレゼントを用意しています( ◠‿◠ ) 

来週水曜日は、『おじゃる丸スペシャル』ですよ~

8月 高校生職場体験③

今日から、8月になりました。

8月には、夏休みのイベントが色々と待ってます。

★夏休み 子ども1日図書館員体験

★夏休みこども映画会

1日図書館員体験は、今日から受付を開始しています。
13日まで、受付していますので、この機会にぜひ体験してみて
くださいね。

さて、今日は、この暑さの中、高校生の職場体験を行っています。
今日仕事体験をしてくれている高校生は、「私立大成高等学校」の生徒さん。

ジャージ姿に、仕事の意気込みを感じます。

返却された本の配架準備を、スタッフから聞いて学んでいます。


そして、カウンターの接客も、しっかりこなしてくれています。



大成高等学校の職場体験は、4日まで続きます。