図書館日記

コーナー 🍎

図書館ニュースにも掲載しました

 

 

中央図書館 1階 中央階段下に・・

『読書バリアフリー』のコーナー

設置しました~笑う

 

読書バリアフリー法が施行され、7年。

 

時は経っていますが、いまだに

「読む」ことに悩む方は 、静かに・・・

ご不便を感じていらっしゃるのでは

ないでしょうか?

 

それは、大人・お子さんに関係なくです。

 

「小さな字が読みにくくなってきた」困る

こんな話は良く耳にしますが、障害とは

関係なくこれもまた「読む」の悩みの

1つです。

 

「子どもが本を読みたがらない」

「本を読むことに集中してくれない」心配・うーん

これも、「読みやすい本」を薦める

ことで、楽しさを感じられるように。

 

コーナーでは、今までなかった

児童向けの大きな文字の本や、

写真・絵などが多めで分かりやすい本

聞えに難しさを感じる方にも分かり

やすく、よみがな付で、外国の方にも

嬉しい「まんが」もあります。

 

パソコン画面に絵や文字が表示される

デジタル図書もご用意しています。

音声スピードや文字の大きさが好み

で変えられるのは 便利ですよね興奮・ヤッター!

 

 

※デジタル図書は、図書館でも体験

できます。

※ ご自宅で利用できるよう 貸出も可能

です。

 

この機会に、いろいろな紹介本を見て、

夏休みに「読書バリアフリーって?」を

自由研究することもおすすめですよ。

 

  

読書バリアフリーといえば?

 

 

このりんごちゃんのマークが

目印です。

みなさん!覚えてくださいね ハート

 

 

 

常設展示 公開

おはようございます。

 

昨日は、月に一度の整理休館日

でした。

本日午前9時からは、通常開館しています。

 

皆様の記憶に新しいかと思いますが。

4月26日~5月6日まで開催していた

『木彫作品展』 覚えていらっしゃい

ますか?

 

 

温かみのある 沢山の素晴らしい作品が

鑑賞できましたね。喜ぶ・デレ

 

その中の一作品が、木彫作家 渡辺はる美さん

ご本人からこの度、中央図書館に寄贈されま

したキラキラ

(ナント!嬉しいことでしょう 興奮・ヤッター!

 

その作品は、こちらです。

 

 

作品 『日々是笑福』です。

 

作品展のポスターにも 登場した

おじいちゃんとネコ🐱ちゃんです。

 

「身近にある幸せに気づく 是日々笑福」

 

笑顔を持って自然に幸せが訪れます

ように・・・

 

中央図書館 2階の展示ギャラリーにて

常設展示しています。

(※ エレベーター利用できます。

 

開館中は、いつでもご覧いただけ

ますよ喜ぶ・デレ

どうぞ、ご来館くださいね。

 

 

 

知られていない

おはようございます。

 

昨夜の愛西市。突然の豪雨大雨

そのせいか、今日は 朝からムシムシと

すごい湿気です汗・焦る

高温多湿は、体が悲鳴をあげて

しまいますね😫

 

さて、7月6日~13日の日程で、

天皇皇后両陛下が モンゴルを公式訪問

されています。

 

この訪問で、

モンゴルの日本人抑留者の

慰霊碑に供花されました。

 

教科書では、「シベリア抑留」は

習いますが、モンゴルで日本人の抑留者

が過酷な環境で労働を強いられていた

事は、知りませんでした。

 

また、現在使われている

モンゴルの主要施設は、抑留者に

よって建設された物であること。

 

時代は移り変わっても、

建物は、抑留者の方たちの功績として

残っていることは感慨深いものが

ありますね。

 

→モンゴルの都市整備と日本人抑留者の詳細はここをクリック!

 

 

モンゴルを知る本

抑留者を知る資料を紹介しています。

 

 

子どもたちには、

 

戦争や平和を分かりやすく伝える本を

紹介しています。(ミニ企画)

 

 

 童謡「浜辺の歌」

この歌は、抑留者たちが日本を想い

歌っていた歌だそうです。

 

→馬頭琴(モンゴル民族楽器)との演奏(YouTubeより)

 

 抑留者たちの郷愁を知って 

演奏を聴くと、何か心に伝わるものが

ありますね。

 

注意明日10日は、月に一度の整理休館日

です。

 

たなばた会☆彡

7月6日(日)

『親子で楽しむ たなばた会』🎋を

開催しました。

 

とんがりぼうし おはなし会の方に

たなばたの絵本を 読んでいただき

ましたよ喜ぶ・デレ

 

 

 

みんな おはなしを熱心に聞いて

くれていましたね。

 

「さ~さ~の~は~さ~らさら~♬」

 

童謡・唱歌の

『たなばたさま』の歌も みんなで歌い

ました。

 

大人になり、久しぶりに 童謡を聞くと、

懐かしい気持ちになりますね。喜ぶ・デレ

 

読み聞かせやお歌で楽しんだら。。。

 

次は、みんなで たなばたの工作です 笑う

 

図書館のスタッフから、作り方を

聞いて、チャレンジ!!

 

 

小さな子も、保護者の方・図書館スタッフ

ボランティアさんなどと一緒に作って

いきます。

 

 

色えんぴつを使って、おりひめ様・ひこぼし

様のお顔も書いていきます。

 

 

親子での共同作業も 楽しいですよね興奮・ヤッター!

 

完成した作品はこちら!

 

 

短冊の部分に、願いごとを書いて

くれましたよ。笑う

 

たなばた会に参加してくれた子の願いキラキラ

図書館来館された方の 多くの願いキラキラ

どうか 叶いますようにハート

 

ホット!

とにかく暑すぎますね~汗・焦る

 

 昨日も 35度を超える暑さ晴れ疲れる・フラフラ

朝から、中央図書館も多くの利用者

の方が、涼しさ求め、来館して

くださいました。

 

あまりに外がホット!ホット!

なので。(~Q~;)

 

 

ホット!スパイシー!な本を

紹介したくなりました~汗・焦る

(余計に、暑くさせたら すみません・・)

 

 

カレーは、いつだって元気にさせて

くれる味方ですよね 興奮・ヤッター!

(そう信じたい・・・)

 

本日、午後2時の暑い時間ですが、

たなばた会を開催しますよ。

会場を涼しくして、待っていますね。笑う