図書館日記
毎年の
ホームページの【重要なお知らせ】を
ご覧下さい。
今年も、特別整理休館で、図書館に
ある資料の点検・整理(蔵書点検)が
行われます。
休館中の返却等、注意事項もあります。
ご確認を
休館中は、利用される皆様に ご不便
ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解を よろしくお願いいたします。
展示
おはようございます。
今日から、お月見とうろう作品の
展示を始めました。
カウンター横のスペースに、並んで
いますよ。
それぞれ、個性あるデザインの
とうろうです。
ご来館の際は、ぜひ 足を止めて
ご覧くださいね。
思い出に
昨日の工作会で、お月見に関する本を
紹介しました。
親子で参加の子どもたちが、見てくれて
いましたよ。
当日は、作ったとうろうと一緒に
撮影した写真も紹介されるそうです。
親子での作品づくりの記念に
なりますね
大人の方も撮影されていました。
本番は、もっと沢山の とうろうが
並び、津島神社付近のまちには、
行灯も点されて幻想的になります。
飾られた作品を見ながら、
どうぞお楽しみくださいね。
とうろう工作会②
出来上がった作品は。。。
こんな感じです。
立派なとうろうが完成しましたよ
お見事ですね 👏👏👏
当日は、作品に灯りが点されて飾られ
ます。
部屋を暗くしてみましょう。
また全然違った雰囲気になり、素敵すぎます。
とても綺麗ですね~
どうですか?
実際、見てみたくなりましたか?
本番までは、中央図書館カウンター横に
作品を展示します。
楽しみに待っていてくださいね。
とうろう工作会①
午後2時から始まった
『お月見とうろう工作会』
19名の方が参加してくださいました。
10月25日~27日に開催される
「尾張津島お月見灯路」に作品を
出品します。
まずは、お月見灯路実行委員会より
本番のお話を少し。
そして、工作会スタートです
とうろうづくりの説明をスタッフから
聞いて。
工作に必要な お月見にちなんだモチーフの
型紙を選びます。
どれがいいかな?
イメージをしながらチョイスです。
モチーフは、持参したもので。
オリジナリティーを追求された方も。
(凄ーい!)
皆さん、カッターナイフを上手に使って
真剣に作品づくりに取り組まれていました。
大人向けの講座ですが、親子で参加も
ありましたよ。
さて。。。どんな作品が出来るかな?