図書館日記
イベント
こんにちは。
ゴールデンウィークに突入
しましたね。
図書館は、通常通り開館しています。
29日は、佐織図書館が休館。
30日は、中央・佐織が休館となり
ます。
来館の際は、HPのトップページに
あるカレンダーで確認をよろしく
お願いします。
週末、館内では、
こどもの読書週間ということも
あり、大人の方と一緒に本を
選んでくれている光景が見られます。
いろいろな本を手に取って、ゆっくり
読書を楽しんでくださいね~
本を5冊以上借りたら。。。
がんばって、ガチャガチャを回して
くれていました。
プレゼント🎁に、
ありがと~♬と、うれしそうでしたよ。
まだまだ GWは、始まったばかり。
ぜひ 図書館に 来て下さいね。
ご注意を②
「道路交通法」という法律が
あります。
第17条第2項には。
「車両は、歩道等に入る直前で一時停止し、
かつ歩行者の通行を妨げないように
しなければならない」と記載されています。
そうなのです
ミラーを付ける事で、目視が出来たら、
一時停止をせずに 車両が歩道に進んで
しまう事で逆に事故になる場合も
ミラーは便利ですが、そもそも法律違反
につながっては、安全対策としては、
適切でない事が分かりました。
(スタッフも、とても勉強になりました)
しかし、車両からの見通しが
悪いままでは困りますよね・・
図書館では、見通しが悪い部分の
植栽を刈り込む事を考えています💡
また お車ご利用の方1人1人
駐車場から出られる際は、
一時停止(停止して2秒間)を
よろしくお願いいたします。
ご注意を
先日、来館された方から、
「帰りに車で駐車場から出る際、
歩道を横切る歩行者や、
自転車の人が見づらくて・・・」の
お声がありました。
確認しやすいよう出入口に、
「ミラーを付けたらどうか?」という
ご提案を頂きました。
なるほどミラー
たしかに たしかに
何か事故になってからでは、遅い
です。危険を未然に防ぐことも
大切ですね。
とても、貴重なご意見でした。
ありがとうございます。
その後、市職員の方や、
警察職務に従事されていた専門の
方にも、早速相談。
意外なことに、施設内のミラー設置は
危険であることが分かりましたよ
え~ 確認しやすいのに
スタッフも驚きです
なぜ危険
→つぎの記事につづきます。
役立つ講座
今日から、中央図書館では、
5月26日に開催される講座の
申込みが始まっています。
『マネー講座
お金のい・ろ・は 』
★これからの将来のお金の不安・・
★資産運用をどうしていったら?
★それぞれ、年齢層や家族構成にあった
お金の計画
★気になる新NISAって? などなど
ライフ設計に役立つ お金の講座です。
講師には、
ファイナンシャル・プランニング技能士
奥村 光将 氏をお招きし、専門家からの
お話を聞くことができます。
参加費無料です。
中央図書館カウンターもしくは、
電話にて受付中です。
(☎ 0567 28-7760)
すでに申込みが始まり、
申し込まれる方も。
興味ある方は、お早めに 申込みを
お願いします。
初夏の陽気に
春から初夏に。
急に季節が進んだような気候
ですね。
こどもの読書週間で、お子さま向けの
本を紹介していましたが。
今日は、この季節に合う一般書を紹介します。
この陽気で、夏野菜の苗もそろそろ・・・
物価高です。お野菜もご家庭で作って
みませんか?
畑がなくても育てられる本もあります。
藤の花や、牡丹などの観賞や、ツバメの
本も。この時期ならではですね。
初夏の陽気にあった本をどうぞ。