図書館日記

職場体験

おはようございます。

 

昨日から弥富北中の生徒さんが

職場体験に来てくれています。

 

スタッフから、図書館をぐるりと回り

案内をしてもらった後、カウンターの

仕事の説明を聞きました。

カウンターでは、図書館システムが入っている

PCで、貸出・返却の処理の仕方、本の調べ方

や、PCでどんな事を、確認するのかを

学びました。

 

学んだ後は、実際に、本を貸したり

返却の資料を受け取って、処理をしたり

実践も行いましたよ。

 

返却された本を、書棚に戻す作業も、スタッフ

と一緒に行いました。

本の背には、必ず「本の住所」になる数字の

書いたラベルや、色シールなどが付いています。

 

細かいラベルの数字を見ながら、正確に

書棚に返していきます。

 

間違えた場所に本を戻すと、利用したい時に、

本が迷子・・それは困ります。心配・うーん

 

図書館の仕事は、意外にも細かい

作業が多いなあ~と実感してくれたかな?

 

図書館についての色々な事を、体験を通して

知ってくれたら、嬉しいですね。喜ぶ・デレ

 

 

仕事を知る

おはようございます。

 

本日から3日間、

午前9時30分~午後3時まで

弥富市立弥富北中学校の生徒さんが

図書館の仕事を学びに、「職場体験」

にみえますよ。

 

カウンターの仕事など、実際に

利用者さんと接する機会もあります。

 

数日間という短い期間ですが、

頑張ってくださいね。興奮・ヤッター!

 

スタッフも、できる限りの

サポートをしていきます!

 

 

 

応援よろしくお願いしますお知らせ

ぜひ よんで!

こんにちは。

 

佐織図書館の紹介です!

 

佐織図書館の えほんのへやを

のぞいてみてくださいハート

 

以前、4月~5月に開催した

こどもの読書週間イベントで

『おすすめの本本教えてね!』と

多くの子どもたちに、紹介カードを 

書いてもらいました。

 

昨年度のアンケートにも、

みんながおすすめする本を知って

選書の参考にしたい」というご意見も

ありました。

 

その願いを叶えようキラキラと、お部屋で

紹介していますよ。笑う

 

子どもたちのメッセージを読んで、

お気に入りの本や、読みたい本を選んで

みてくださいね興奮・ヤッター!

旬な食べ物

おはようございます。

 

朝は、空も晴れ晴れ

蒸し暑くなりそうです汗・焦る

 

先日、ブルベリー狩りのお話を

しましたが。

 

旬な食べ物は、その季節に体が必要と

していて、健康維持にもいいようです。

 

今の旬は、「じゃがいも」

愛西の畑でも、じゃがいもを作って

いる方も多いかな?

 

今年の新じゃがいもは、豊作で

しょうか?笑う

 

堀りたてのおいもは、どんな

料理も美味しそうですね~

親子でポテトチップスを作る

クッキングも楽しめそうですよ興奮・ヤッター!

 

傷みやすいおいも料理。くれぐれも

食中毒にはお気をつけください注意

 

じゃがいも料理、ぜひ色々挑戦してみて

くださいね給食・食事

 

 

 

農園

先日、新聞にこんな記事が紹介されて

いました。

         (中日新聞より抜粋)

旬のブルーベリー狩りが、愛西市で出来る

農園がオープンするそうです!

 

中央図書館にも近い 愛西市内佐屋町。

 

愛西市では、イチゴ狩りも出来ますが、

この時期にフルーツ狩りが出来るもの

魅力的ですねキラキラ

 

愛西市の広い土地を活かし、お子さんも

走り回れ、ベビーカーも通れるように

工夫されています。

 

ブルーベリーは、ジャムやソースにし、

ヨーグルトにも合い、お菓子にも使われる

フルーツ。

 

目にも良いと聞きますよね喜ぶ・デレ

 

新鮮なフルーツハート

とっても気になりますキラキラ

願いましょ♬

おはようございます。

 

金曜日から、中央図書館には、

大きな七夕飾りが見られます。

 

 

玄関近くのボードには。

願い事を書いた短冊を飾れるボードを

用意しましたよ。

 

児童室の丸テーブルには。

短冊と、あいさいさんポストを

用意しています。

 

願い事を書いてくださいね。喜ぶ・デレ

 

7月2日(日)午後2時から開催する

「たなばた会」の申込みが、本日より

始まります星

低学年程度までのお子さま10組の

定員ですよ。

 

たなばたのおはなし会や、

工作もあり楽しめる会ですキラキラ

 

参加をお待ちしています。

 

有効に

おはようございます。

 

中央図書館1階の特別企画が

変わりました~  (^0^)/

 

『時間を大切に』

 

「1日に与えられている時間は、

みんな平等。それを、どう使うのか

は、自分次第だ!」

 

学生時代、よく先生からそんな事

を言われたなあ・・と思い出しました。

 

 

普段何気なく過ごしている時は、

時間の大切さを実感しませんが、

切羽詰まると、時間を大切に使えば

良かった困ると思うものです。

 

今からでも遅くないですよ!

特集にある本を参考に。

 

時間を有効に、少しでも有意義な

意味のある生活を、心がけたいですね。

 

本本日、八開地区コミュニティ

センターにて、10時から移動図書館

「めぐりん」が出張します。遊びに

来て下さい本

 

 

コラボ

おはようございます。

 

昨日は、整理休館日でした。

ご迷惑をおかけいたしました。

今日は、通常開館しています。

 

HPニュースでも紹介している

6月の特集「男女共同参画」。

 

本日より、中央図書館1階で、

愛西市 市民協働課とのコラボで

パネル展示を開催しています。

「男女共同参画」の基本の他には。

 

「日本の男女不平等、何が原因?」

「夫は外で働き、妻は家庭を守る」という

考え方の意識調査などもパネルで、

分かりやすく知る事ができますよ。鉛筆

 

パンフレットなども、自由に閲覧できます。

 

どうぞご覧下さい。

 

 

海外気分

おはようございます晴れ

 

今日は、日中30度を超える暑さに

なる予報汗・焦る

熱中症にはご注意くださいね。

 

藤井聡太さんが、名人戦7冠を

達成し、初の棋聖戦で勝利した国

ベトナム」も、相当な暑さ

だそうですね汗・焦る汗・焦る

 

初勝利し、観光を楽しんだり

美味しいベトナム料理も、連日

紹介されています。

 

図書館にも、ベトナム関係の本

色々あります。

『ベトナムの料理とデザート』(中央 一般596.22/テ)

『10分で本格ベトナムごはん』(中央 一般 596.22/フ)

『PPバンドで編む毎日使えるプラかご』

(中央 一般 754/タ)

『旅するホイアン・ダナン案内』(中央 292/シ)

『アジアで花咲け!なでしこたち』

(中央 一般 334/ア)

 

児童書では。

ベトナムに関する小説も。

『象使いティンの戦争』(中央 児童 933/カ)

『ナム・フォンの風』(中央 児童 933/キ)

 

大人の方にも、おすすめの本です。

 

ベトナムに行った気分で、

ごらんくださいね飛行機

 

注意明日は、月に1度の整理休館日

です。 ご注意下さい。

 

 

活用方法

おはようございます。

 

図書館に毎月発行されている

『国立国会図書館 月報』が

届けられました。本

 

国会図書館は、日本中で出版された

資料を、全て保存している国内最大

の図書館です。

 

でも。。。

読みたい資料が特に決まっていない。

調査・研究している訳でもないし。

遠方で、特に利用するにも・・と

お思いの方が、ほとんどではないでしょうか。

 

今月の月報の特集は。

「はじめての国立国会図書館」

 

気軽に国会図書館を、楽しむ事が

出来るサイトも紹介されていました興奮・ヤッター!

 

せっかくなので、皆様にご紹介します!

 

ネットで。

国立国会図書館 電子展示会と検索

してみてください。

⇒国立国会図書館 電子展示会は、こちら。

 

様々なコンテンツの展示会を観る事が

できますよ了解

 

スタッフが気に入ったのは。

『本の万華鏡』です。

⇒ミニ電子展示『本の万華鏡』はこちら。

 

どの展示を観ようかな?

迷ったら、「おすすめ診断」から、

紹介される展示を観る事もできますよ。

 

 

一見堅苦しそうなイメージの国立国会

図書館。

電子展示会を通して、気楽に楽しめる

活用も、おすすめですよ。