図書館日記

無くなる

 

先日お伝えした図書館の工事。

 

「天井の解体」は、空調工事に

よる解体ですが・・・

 

全く、無くなってしまう「解体」

もありますね。。心配・うーん

 

下の写真は、愛西市柚木町にあった

近藤紡績所津島工場です。

名鉄の線路と隣り合わせにあった

大きな工場は、大正8年 佐屋村の時から

ありました。

そして、昭和30年代になる頃には、

働く人も1,400人を超える工場に発展。

 

しかし、その後は、景気低迷などにより

労働者も激減。

津島工場は、平成8年に解体となりました。

 

 

 

約30年前の風景は、跡形も無く、その頃の

物は残っていません。

あるのは、このような貴重な写真だけです。

 

今ある愛西の風景も、30年後

どんな風に変わっているのでしょう。

 

 

解体

おはようございます。

愛西市は、秋晴れの空が

広がっています。

 

空調改修工事は、順調に進んで

います。

足場も完成し。

 

館内で必要な箇所の養生は、全て

完成。

 

学習室の床も、養生完成しています。

 

いよいよ今日からは、天井の解体が

始まり、大きな廃材なども搬出します。

 

そして、今日は第二木曜日

普段の整理休館日にあたるため

施設の点検作業も行っています。

 

そんな中で、スタッフの蔵書点検

も同時に進めていきますよ。急ぎ急ぎ

 

答えは?

 

 

 

昭和59年10月10日は、

旧立田村にあった渡船の最後の日でした。

 

江戸からあった渡船は、村人だけでなく、

特産のレンコンなどを運ぶ 大切な船でした。

明治26年から村営になり、昭和33年からは

県営での運航に。

 

   (読売新聞 昭和59年10月7日より)

    (中日新聞 昭和59年10月10日 より)

 

そして、39年前の今日 10月11日は。

 現在の立田大橋が開通した日です。

 

   (中日新聞 昭和59年10月12日より)

 

   (中日新聞 昭和59年10月12日より)

 

答えは、愛西市の大切な思い出の日

でしたハート

 

 

点検開始

おはようございます。

 

スタッフは

今日から中央図書館 約15万冊

佐織図書館 約3万7千冊の資料

の点検作業に入ります。

 

スタッフ1人ずつが、この機械を

持って、作業しますよ。💪興奮・ヤッター!

 

見た目、昔の携帯電話に似ています。

(分かる人には、分かりますよねニヒヒ

 

2週間近くの間。頑張ります急ぎ急ぎ

 

 

休館日ですが、スタッフ全員、

体力勝負の2週間です汗・焦る汗・焦る

 

さて、皆様。。。

昨日と今日は、

何の日だか お分かりですか?

 

さあ~みんなで考えよう!

改修工事スタート

おはようございます。

 

今日から、愛西市図書館は、

しばらく特別整理休館に入ります。

 

それと同時に、長期間に及ぶ

空調改修工事がスタートです。

 

朝から、早速、改修工事の準備が

着々と進んでいます。

駐車場側、関係者通用口付近には、

足場が組まれる予定です。

 

また、駐車場奥 公園側の駐車スペース

には、仮設のプレハブなども設置され

ます。

 

館内も、準備が始まっていますよ

 

 

工事は、特別整理期間を過ぎても

続きます。

 

皆様には、大変ご不便・ご迷惑を

おかけいたしますが、ご理解のほど

よろしくお願いいたします。