図書館日記

必要な方へ

おはようございます。

 

昨日、ニュースのページでも

お知らせいたしました。

 

中央図書館の館内で、掲示しています。

 

様々な病気から、またその他の理由

で、必要とされる皆様へ!

 

順次、トイレに

『専用のサニタリーボックス』

設置していきます。

 

 現在は、1階・2階の多目的トイレに

設置しています

 

入口に、分かりやすく案内表示

してあります。

 

トイレ内のボックスには、注意事項も

書いてあります。

 

一般ゴミは捨てないで。

パッドは、ペーパーに包んで捨てて。

 

ペダル式のボックスで、手を触れずに

開けられる便利な開閉式ですよ。

 

外出時の不安や心配を無くし、

安心してご利用いただけるように

サポートしていきます。

 

 

ご存じ?②

前の記事で、普通選挙法制定した

郷土の偉人 加藤高明氏を紹介し

ました。

 

この夏、近隣の市では、

『西尾張の戦争展 2025』が開催

されます。

 

8月3日(日) 午前11時

 

稲沢市勤労会館(稲沢市稲府町1)

2階 第2・3研修室

 

入場無料

 

講演『加藤高明と治安維持法』

 

 

その他にも、西尾張で有名な方のお話や

戦争を語り継ぐ貴重なお話を聴講

できます。

 

尾張地区の戦争資料や地図パネル

などの展示も行われます。

 

8月3日(日)午前10時~

8月4日(月)午後3時30分

 

興味ある方は、ぜひ 足を運んで

みてください。

 

 

ご存じ?①

先日、参議院選挙が公示されました。

連日、新聞やテレビでは、選挙の

ニュース一色になっていますね。

 

今年は、戦後80年。

法律では、治安維持法・普通選挙法が

制定され100年です。

1世紀前に作られた法律が、今の社会で

守られているのです。

 

その2つの法律を制定した人物

皆さんご存知でしょうか?

愛西市民の方なら分かる方も多いはず。

 

愛西市の佐屋地区出身

加藤高明 氏です。

 

 

図書館でも加藤氏を知る事が出来る

資料があります。

 

中央図書館 2階の展示ギャラリーでは

郷土の偉人 として常設展示をご覧

いただけます。

 

 

7月20日の選挙投票に向けて

選挙についての資料を読んでみませんか?

 

 

投票は、日本の現在・未来の日本を

決める大切な権利です。

 

選挙権のある方、

投票に出かけましょうね急ぎ

→愛西市 参議院議員通常選挙についてはこちらをクリック!(期日前投票についても分かります)

 

星明日は午後2時から

「親子で楽しむ たなばた会」を

 開催します。

申し込まれた方は、2階 会議室に

お越しください。

 

 

 

 

日本の伝統

中央図書館1階の

ブラウジングコーナーを利用

された方は、お気づきかな?と

思います。

 

 

昨日から、丸テーブルに。

『おとなの おりがみ 体験』

設置しました。

 

児童室の丸テーブルでも、折り紙 作品を

作れるようになっていますが、

大人の方には、折り紙が日本の伝統」

であることを知って頂きながら、

楽しんで頂ければと思います。

 

 

 

1階 「はっぴぃらいふコーナー」では、

市民の方の折り紙作品と合わせて、

折り紙の歴史を知る事ができます。

 

日本古来から伝えられてきた「折り紙」

今では、世界中で注目され、愛好家も増えて

いますね。

認知症予防にもなるとも言われています。

 

本をご覧になるだけでなく、

図書館で お友達と 折り紙を折りながら

ほんのひとときを過ごしてみませんか?

 

ご自由にお楽しみくださいね。喜ぶ・デレ

 

贈り物

昨日、児童室の 夏の書棚を

ご紹介しました!

 

夏の図書館は それだけでは

ありません。

 

2階のティーンズコーナーでは。

 

 

こちらも、中高生の 課題図書の紹介や。

 

 

中学生版の夏のおすすめ本の冊子を

置いています。(フルカラー版)

 

中学生だけでなく、高校生や大人の方も

ぜひ!手に取ってお持ち帰りくださいね。

 

この冊子、今年は、愛西市内の全中学生

1人1人に配布する予定です。

(すでに、手元に届いているかな?)

 

図書館からの、夏の贈り物ですハート

 

少しでも、忙しい毎日を過ごす 

中学生の皆さんの心の中に、

「本って  自分の力になるんだ。」

と感じてもらえたら・・

 

そんな思いを込めて作成しました。

 

1人でも、そんな想いが伝われば

嬉しいです。喜ぶ・デレ

夏の書棚

図書館の書棚は、7月になり

夏!夏!夏!になりました。

 

児童室は、 夏のおすすめ本がずら~り

 

 

 

おうちで 色々作りたい!興奮・ヤッター!

簡単な実験にチャレンジしてみたい!ニヒヒ

そんな自由研究の本も揃っています。

 

 

図書館のスタッフがおすすめする

本の冊子もご用意しました。

学年別になっていますが、子どもさんに

合った冊子の本をお好きに選んで

くださいね。笑う

 

 

彩られ

おはようございます。

 

中央図書館の館内に飾られた

七夕飾り。

 

 

短冊が沢山付けられ、こんな感じになって

きましたよ。

彩りよく とても綺麗ですキラキラ

 

外は猛暑続きですが、七夕飾りを

見ると、涼しげな感じに見え 

風情もあり 良いですね。

 

今週日曜日、7月6日(日)は、

「親子で楽しむ たなばた会」を開催します。

 

まだまだ 児童室のテーブルには、

 

願いごとを書ける 短冊が置いてあります。

 

子どもさんだけでなく、大人の方も

願いを込めて  書いてくださいね。

 

たなばた会に参加される皆さん!

週末をお楽しみに~ 🎋

 

 

存在

おはようございます。

今日から7月ですね!

夏バテにならないように、体調に

気をつけたいと思います晴れ汗・焦る

 

昨日の産経新聞で、図書館に関する

こんな記事がありました。

→ 記事の詳細はこちらをクリック!(Yahooニュースより)

 

図書館の存在が、長寿につながる。

 

京都大学・慶応大学の統計調査で

明らかになりました。

 

図書館の蔵書が増えるほど、

高齢者の要介護リスクも減るとか。

 

愛西市図書館の利用も、

70歳以上が一番多く、その次は

40歳代・50歳代と続きます。

 

地域の高齢者の皆様 そして

これから年齢を重ねていく皆様。

 

読書の習慣が無くても、

「図書館に出かける」

「イベントに参加し楽しむ」

 

図書館に足を運んで、健康的に

暮らす生活を目指してみませんか?

 

 

 

夏といえば

おはようございます。

6月最後の開館日になりました。

今年も、もう半年が経つのですね汗・焦る

 

来週からは、7月に突入です。

図書館の「夏」といえば。。。。

 

課題図書 ですね。

 

7月1日(火)からは、貸出・予約が

始まりますよ。

 

 

 

 (※課題図書の一部です。)

→ 課題図書の詳細はこちらをクリック!

 

 読みたい本はありますか?

大人の方が読んでみてもいいですね。

「課題図書」そのネーミングで

なんだか、宿題を連想してしまう方が

多いですよね・・・困る

作文の宿題とは関係なく、

比較的時間のある夏休みに、

好きな本をみつけてみませんか?

 

課題図書だけでなく、スタッフが

この夏おすすめする本を紹介した

冊子を館内に設置します。

(※ご自由にお取りください)

 

本を選ぶことに悩んだら、

手に取ってみてくださいね。笑う

 

待っていま~す♡

今日は、快晴晴れの愛西市です。

 

本日、午前10時から11時の間に

立田体育館

やってきますよ。

 

大人の本・子どもの本、どちらも

あります。

巡回で運んでいる資料は、

スタッフが選んだ とっておきの

資料ですよ。

もちろん出版の新しめな本!

中央図書館の貸出で人気の本

です。

 

今回は、いつもの巡回とは少し違い

ます。

本を1冊でも借りられた方に、ご来場

プレゼントがありますハート

(※利用者カードをご持参ください)

(※免許証など証明できるものがあり

ましたら、その場でカード作成も

できます)

 

ぜひお立ち寄りくださいね。

待っていま~すキラキラ