図書館日記

英雄

今や連日のように 

メジャー大谷翔平選手の報道が

報道されるスポーツ 野球 ⚾

 

昭和時代から、スポーツへの憧れ

だった「野球」⚾

多くの少年にプロ野球への憧れを

持たせてくれ、野球の楽しさ格好良さ

を伝えてくれた「国民的英雄」 

元プロ野球選手の

長嶋茂雄さんが、89歳でお亡くなり

になられましたね・・

 

選手時代、監督時代、そして晩年

 

スポーツ界でまた1つの時代が

終わっていくことに、寂しく

思います。

対策

おはようございます。

今日は朝から雨雨ですね。

 

そんな中、中央図書館のとんがり部分

の天窓の一部が、故障のため閉じない

状況です汗・焦る

 

もしもの対策として、館内1階中央部分の

カーペットに水が落ちてこないよう

防水のシートが敷いてあります。

シートでつまづいたり、滑ったりしない

ように、立入できないようになっていますよ。

 

 

ご利用の皆様には、大変ご迷惑を

おかけしますが、ご理解頂きますよう

よろしくお願いいたします。

 

えいごのおはなし会

2月の冬の開催から

季節も移り変わり・・・

 

待ちに待っていた♬

『えいごのおはなし会』

昨日開催されました~!!

 

週末で14名の方がご参加

くださいましたよグループ

 

おはなしが5つ。お歌が2曲

今回も、盛りだくさんの内容で楽しみ

ました興奮・ヤッター!

 

『Sandwich!Sandwich!』では、

パンに色々はさんでサンドウィッチ

つくり。

聞いているうちに、hungry~になったり

Picnic 音楽に行きたくなりましたよね。

 

『The Goldfish got away』は、

日本の絵本『きんぎょがにげた』で

有名です。

英語で聞くおはなしは、いかがでした

か?笑う

 

お歌

『Walking Walking』では、体を動かし

て足踏みしながら楽しめましたね 👣

 

 

『Pete the Cat and His Four Groovy

Buttons』

(ねこのピートと だいすきな4つのボタン)

では、ドンドン・・ボタンが汗・焦る

英語で数字もわかりました。

 

英語で楽しい時間が過ごせ

ましたね喜ぶ・デレ

 

次回の開催は、夏休み真っ盛り🍉

8月2日(土)午後3時からを予定して

います。

 

次はどんなおはなし&お歌で

楽しめるでしょう。

 

心待ちにしていてくださいねキラキラ

See you again~ハート👋

季節ならでは

 

さて・・・いつになったら梅雨に入る

のでしょう。

 

昨日も今日も 風はとても強く

おかしな天候ですね汗・焦る

(スタッフ は、イネ科花粉にやられて

おりますよ泣く

 

6月の季節ならではの本を

カウンター横で紹介しました。

 

今のうちに、雨の日雨に おうちで

静かに読みたい本を、選んでおくのも

おすすめです。

 

 

6月

           (市民の方の おりがみ作品です)

 

おはようございます。

今日から6月 🐌ですね。

 

中央図書館の開館時間も、今日から

9月30日まで、延長期間に入ります。

午後7時までの開館になります。

(※学習室の利用は、通年午後6時です

 

夕方 午後6時からは、

静かな館内でゆっくりと

リラックスできる

中央図書館1階 ブラウジング

コーナーがおすすめです。

 

落ち着いた雰囲気のBGMと

アロマの香りの空間で ゆったりとした

ひとときをお過ごしくださいねキラキラ

 

明日がラスト!

明日は、午後3時から

『えいごのおはなし会』です。

みんなで 楽しみましょうね~♬

 

さて、5月も明日が最終日。

中央図書館 キャラクター総選挙も

明日が最終日ですよ~興奮・ヤッター!

 

現在の投票数を確認して、スタッフも

ビックリ!!

みんな 一生懸命考えてくれた名前

だと思うと 嬉しくなります喜ぶ・デレ

 

 

投票は、まだまだ間に合います。

 

まだ投票していない方は、名前を

考え、中央図書館の投票ポストに

投票用紙を入れてみてくださいねハート

 

よろしくお願いしますキラキラ

 

 

とくばん

ホームページの「ニュース」で

お知らせしました お知らせ

 

5月24日(土)に、中央図書館で開催

された歴史講演会

『伊勢式年遷宮と御神木』

 

地域のケーブルテレビ 「クローバーTV」で

特番の放送が決定しました!!

 

放送日時は。。。

令和7年8月1日(金)~10日(日)

午前10時から・午後7時から(1日2回)

 

 

クローバーチャンネル 111チャンネル

「とくばん」で放送されます。

 

→クローバーチャンネルの詳細はこちらをクリック!

 

           (中日新聞より)

 

ご参加出来なかった方、振り返って講演を

聴講されたい方、神宮や式年遷宮について

興味を持たれている方は、どうぞご視聴

ください。

 

花壇

こちらは、昭和6年6月に 愛西市立草平小学校

の花壇で撮影された写真です。

 

 

子どもたちは、着物姿。

手入れ作業の時に撮影された様子です。

鍬を持った先生も姿も見えます。

環境美化に努めていた様子ですね。

 

中央図書館南側の公園も、草刈りが

終わりとても綺麗になりました。

公園では、野鳥がせっせと餌となる

ものを食べている姿も見られます。

 

 

 自宅の庭や玄関に置く花、夏の日よけ

にもなるグリーンカーテンなどの本を

集めました。

花や緑があるだけで、気持ちも

晴れやか、癒やされますよね キラキラ

 

 

 

楽しもう!

おはようございます。

 

今日は、天気も晴れ晴れ

愛西市です。

館内は、窓も開けられ 爽やかさを

感じます。

 

今週は、あっという間に5月末に。

5月31日(土)は、15時から

中央図書館で『えいごのおはなし会』

開催しますよ~ 笑う ♬

 

→ 「えいごのおはなし会」の詳細はこちらをクリック!

 

        (過去のおはなし会の様子)

 

前回のおはなし会は、2月でした。

久しぶりの開催になりますが、

歌って ♬ 聞いて 👂 みんなで

「えいご」と遊びましょ~グループ音楽

 

おとなの方向けの英語の本も

あります。

 

親子で楽しめる 外国語図書は、

1階のブラウジングコーナー後ろに

沢山あります。

 

「昔は、英語が苦手で・・・」

「苦手だったけれど、分かると

楽しそう・・」

そんな事を思っている大人の方も

気軽に楽しめますよ。

 

申し込み不要、どなたでも

参加できます!

 

図書館で お待ちしています喜ぶ・デレ

 

 

さあどうぞ

こんにちは。

 

今日は、中央図書館南側公園で、

雑草の処理を行っています。

通行される方等に配慮し、安全に

作業を行っております。

ご理解いただきますよう よろしく

お願いいたします。

 

さて、お待たせしました!

先週ご紹介しました

愛西ライオンズクラブ様からの

寄贈資料(調べ学習関係本)は、

本日から貸出・閲覧が

出来るように館内に設置しました。

 

子どもたちが「知る」ことは、大人の方

以上に、興味・関心が溢れますよね。

 

興味・関心のワクワクを、図鑑を

通して夢中にさせてみませんか? 興奮・ヤッター!

 

中央図書館1階 らせん階段下に

ど~んと展示しています。

図鑑ですが、貸出OK了解ゆっくりと

おうちで見ることができます。

 

大人の方も、そんなワクワクいっぱいの

子どもたちに負けていられませんね。

「調べる」についての実用本から小説まで

 いろいろな本をカウンター横に紹介して

います

 

さあどうぞ~本キラキラ

 

 

歴史講演会

午後2時から、20周年記念講演会

として。

『伊勢式年遷宮と御神木』の講演会を

開催しました。

 

雨の中、64名もの方が、聴講してください

ました。

講師 堀田正幸 様(甲社 宮司)より

神宮や式年遷宮について、今に至る歴史

について学びました。

全体について分かったところで、最後に

地元 「星大明社」氏子総代 佐藤様より

6月8日に、愛知県最後の御神木の奉迎送

となる 星大明社での神事や祝の式典を

ご案内いただきました。

 

会場後ろには、平成17年に星大明社で

実際に奉迎送があった写真をパネル展示

し、皆様にご覧いただきました。

 

今日の記念講演会は、後日

クローバーTVで放映される予定です。

(※日程については、分かり次第

お知らせいたします。)

 

ご参加いただけなかった方や、興味を

もたれた方は、是非ご覧いただければと

思います。

 

6月8日の午後、20年に一度の歴史の

一幕が見られる事を、スタッフも待ちたい

と思います。

 

ぐ~たら

今週は、夏のような暑さ晴れ汗・焦る

やられましたね・・・

 

毎年のように、

高温多湿に体がやられます・・・😓

 

梅雨入りも間近。🐌 どんより曇った

空を見ていたら。。。。

気分的にも、体も重~く

ダラダラ ぐ~たらした~い

そんな気分になりませんか?

 

やめる!捨てる!無理せず!やらない!

こんな本を集めました。

 

そんな日があってもいいですよね。ニヒヒ

 

 

年代別に読んでほしい 「やめる」本も

ありますよ。

 

週末は、のんびりとお過ごしください。

 

記念講演会

おはようございます。

 

今日は、午後2時より

歴史講演会『伊勢式年遷宮と御神木』が

開催されます。

開館20周年記念の歴史講演会となります。

 

20年に一度の式年遷宮とは?

さて、どんなお話が聴講できるのか、

楽しみですね。

ご来館 お待ちしております。

 

午後から、中央図書館の駐車場が

混雑する事が予想されます。

 

重要なお知らせに、臨時駐車場の

ご案内をいたしました!

→【重要なお知らせ】 駐車場 ご案内はこちらをクリック!

 

皆様には、大変ご迷惑をおかけ

いたしますが、ご理解を

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

入門

 

 本日、午前10時より

シニア世代の スマホ教室 入門編

開催しました。

先回は、2月に開催しましたが、

今回の第2弾も、あっという間に

参加定員 満員となりましたよ。

 

 

前回の講座は、iPhoneを使用しましたが

今回は、Androidのスマートフォンを使用

しました。

 

スマホ画面の沢山のアイコン汗・焦る

どんなアイコンがあるか 説明を

聞きました。

 

 

講座用の練習できるスマートフォンが

配られ、操作方法等を学びました。

皆さん、熱心に聞いて操作チャレンジ!

 

 

 

実際に使ってみると、出来る!が増えて

いきますね。

 

アシスタントの方にも、教えてもらいながら

講座が終わりました。

 

スッキリ!納得!できましたで

しょうか?

 

スマホが使えるようになったら、

図書館の様々な情報も、スマホで見る事が

できます。了解興奮・ヤッター!

 

この機会にぜひ、使いこなして

くださいね~ 

 

 

 

 

 

贈呈

梅雨を前に、毎日蒸し暑い日々が

続いていますね汗・焦る

 

本日は、館内を涼しくし 皆様を

お待ちしております。

 

さて、5月21日(水)

愛西ライオンズクラブ様より 

子どもたちへの読書推進や

学びにご理解いただき、36冊もの

本が贈呈されました。

 

ご支援をありがとうございますキラキラ

 

 

 

子どもたちの『調べ学習』に必要な本の

数々。

今の時代にあった「人口減少社会」の資料や、

ロボットについても調べる事ができます。

また、市内小学校で使用している教科書に

沿った図鑑などもありますよ。

 

 

 

また、だれもが読書ができる環境づくり

「読書バリアフリー」に関する 資料も。

子どもだけでなく、どんな方にも

「読みやすさ」「わかりやすさ」に配慮した

資料もあります。

 

これから貸出・閲覧ができるように

なる予定です。

利用出来るようになりましたら、

お知らせする予定です!

 

楽しみにお待ち下さいね。喜ぶ・デレ

安全に

おはようございます

 

今日は、夏日晴れになりそうですね汗・焦る

館内での水分補給も忘れずに。

 

さて、この頃は、高齢者の自動車

事故や、道路の逆走、子どもが巻き込ま

れる自動車の事故が多発していますね困る

 

愛西市は、比較的多くの方が、

自動車を必要とする地域でもあり、

人ごととは思えません。

 

 

今日は20日。交通事故ゼロの日

 

車の運転について 今一度 安全を

考えたいですね。

 

→高齢者交通安全サポーター(愛知県警)についてはこちらをクリック!

→これからの季節「傘差し運転は危険!」(愛知県警)はこちらをクリック!

→ 愛知県警 安心・安全マップはこちらをクリック!

作文

中日新聞の生活面で、

『くらしの作文』が掲載されて

いることをご存じでしょうか?

 

先日、愛西市在住の方の作文が

掲載されていました。

      (5月16日 中日新聞より)

 

この「くらしの作文」、先日

東海テレビ 庄野俊哉アナウンサーの朗読

で聞くことが出来、音読をする事も出来

たりと楽しめる事を知りました。

(もう楽しんでいる方も見えますよね)

 

→東海テレビ 「庄野アナと新聞を音読してみよう!」はこちらをクリック!

 

音読は認知症や、嚥下障害の予防になり

心身にも効果があるとか。

ホームページでは、音読の発声を、

プロの庄野アナから学べます了解

 

くらしの作文は、日常のホッコリした

お話・心に響くお話・何気ない暮らし

のお話等が掲載され、

日々忙しい方も、庄野アナの朗読を

聞く事で少しゆったりとした気持ちにも

なれますよ。

作文は、毎日更新されます。

 

普段、新聞から離れている人も、

朝忙しくて新聞に目を通せない

人も、日課にしてみませんか?

 

スタッフは、これを機に

「スマホで、くらしの作文の朗読を聞く」

から日課にしてみたいと思います。

 

 

 

あっという間に

おはようございます。

 

かなり強く雨が降り出している

愛西市雨

 

今日は、八開地区コミュニティセンター

会議室内で、午前10時から、移動図書館

を開催します。

室内で、本を読んだり 借りる事ができます

どうぞお越しくださいね!

 

さて、本日午前9時より 6月に開催の

工作会の受付が始まりました。✂ 

 

雨の中、開館前から申込みに並ばれた

方もみえ、開館30分で、あっという間に

定員いっぱいとなりました汗・焦る

 

午前9時30分で、申込み受付を終了

いたしました。

 

今年も、暑い夏が予想されます。

お家で少しでも涼を楽しめる

「風鈴」をつくりますよ 🎐

 

当日を楽しみに待っていて

くださいね~

今週は。

今週は、「愛鳥週間」です。

 

中央図書館の周りでも、カラス・ハト

ムクドリ・カワラヒワなど 様々な鳥の

が見られます。

立田地区では、絶滅危惧種である

コウノトリが飛来しているのですよ驚く・ビックリ

 

ペットとしての小鳥・野鳥など、

温かく見守りながら、人間と良い関係で

共存が出来たらいいですね。

 

沢山の鳥に関する本を紹介しています。

 

本を見て、興味が沸いたら・・・

現在、名古屋市科学館『特別展  鳥』

おすすめです。

(ご存じの方、観に行かれたかも

いらっしゃいますよね。)

 

スタッフは、お休みを利用し、足を

運びました。

図鑑でしか見たこともない野鳥が

間近に観られ子どもたちにも分かりやすい

解説もあります。

頭上にも、鳥たちが!

 

愛西市の佐屋地区にある「水鶏塚」に

関連する「くいな」という鳥。

この特別展で、剥製ですが初めて観る

ことができましたよ。興奮・ヤッター!

(実物も見てみたいですね)

 

全国でも、数カ所しか観られない特別展。

愛知県で観られることは嬉しいですね。

 

→特別展 鳥についての詳細はこちら。

 

たまには、鳥について 注目して

みませんか?

感謝♡

おはようございます。

今日から、図書館の1週間が始まり

ます。

 

昨日の休館日、中央図書館では、

1日かけて館内のカーペット

清掃を行いました。

 

来館された際、カーペットが綺麗に

なっていることを実感していただけたら

と思いますキラキラ

 

若干、クリーナー清掃をしたことで、

カーペットが湿っているかもしれません。

注意滑らないよう 十分にご注意ください!

 

 

清掃の方たちは、汗だくで作業をして

くださいました汗・焦る

日常の清掃も早朝から頑張ってくださって

いますよ。

目に見えないところでの感謝も忘れない

ようにしたいですね。喜ぶ・デレ

 

ありがとうございます。

 

館内の清掃だけでなく、

先週9日(金)には、図書館の外周りも・・

 

佐屋小学校の児童の皆さんと先生方とで、

地域清掃の取り組みとして、図書館周りの

雑草を沢山取ってくださいました。

 

毎年、この季節に助けられています。

感謝!感謝!ですキラキラ

ありがとうございました~

 

この施設も、多くの方に支えられ

本当に「幸せもの」ですハート