図書館日記

ボールペン

午後2時から開講した

ボールペン画講座 鉛筆

 

申込みした8名の方が受講されました。

 

 

講師の吉田栄介先生から、

平成14年から中日新聞で連載されて

いた『街道を行く』に掲載されていた

阿部繁弘画伯(日本ボールペン画協会

初代会長)のボールペン画の紹介が

ありました。

 

そして、風景画や動物など、

ボールペン画の作品の1つ1つの紹介も。

 

受講された皆様は、

 

 

先生のお話に、熱心に耳を傾けて

みえました。

 

これから、少しずつ こんな作品が描ける

ようになると思うと、夢も広がりますよねキラキラ

 

受講生の皆様。

楽しんで趣味の1つにしていただけたら

と思います。

描きましょ~!

おはようございます。

 

今日は天気も回復晴れの愛西市。

昨日は1日、冬のような寒さでしたが

今日は暖かくなりそうです。

 

 

こちらの写真は、津島市の天王川公園で

昭和の頃、春の写生会をする佐屋小学校の

児童の様子です。

 

子どもたちは、思い思いの場所で熱心に

絵を描いている姿が写真で残されて

います。🎨

 

描くといえば。。。

今日は、午後2時より中央図書館に於いて

『ボールペン画講座』が新規開講しますよ。

(初心者の方ばかり。気軽に参加できます

 

事前に、お申込みをされた皆様キラキラ

お待ちしております。

 

 

 

 

開園

こんにちは。

 

大阪の万博も開催しましたね。

色々と課題も多そうなニュースが

流れていますが・・・

それでも、多くの方に楽しい思い出が増える

事を期待したいですね!

 

さて、今日は東京ディズニーランドの

開園記念日。

 

 

万博同様、大きなテーマパークは

事前に愉しみ方を考えるのも楽しみの

1つかもしれません。笑う

 

今日は、いろいろなディズニー本に注目

くださいね。キラキラ

 

 

 

 

 

 

リアル

 

  

 

 

このポスターの写真。

とてもリアルだと思いませんか?

 

写真のようにも見えるのですが、

木彫りの作品です。

 

20周年記念事業 第1弾!

『渡辺はる美さんの木彫り作品展』

4月26日から開催されます!

 

 

今にも動き出しそうな リアル作品は、

愛西市在住の方の作品です。

 

開催期間は、この他にも多くの

作品が間近で見られます。

 

ぜひリアル感を実感してください。

遠く離れた地

この週末(4/12~13)

 

愛知県から、遠く離れた地で、

「織田信長サミット」が開催されて

いますよ。

 

このサミットは、

全国各地の織田信長にゆかりの

市町村が集い、交流を深め

歴史・文化を背景とした個性豊かな

まちづくりを進めるため、

現在、2年に1度開催されています。

 

今年は、31回目のサミット。

山形県天童市での開催です。

愛西市は、参加していませんが、

近隣では、稲沢市が初参加との事。

 

他には、清須市・小牧市・名古屋市

豊明市がサミットに加盟して

います。

 

山形県天童市は、

幕末の頃、信長の次男 信雄(のぶかつ)を

祖先とする天童織田藩主が明治維新まで

続き、天童と織田藩は深い関わりがあった

との事。

 

そんな天童市。

『市報てんどう』令和7年2月1日号で、

特集:天童に息づく織田の歴史で、

詳しい記事が掲載されていました。

↓ ↓ ↓

→特集『天童に息づく織田の歴史』はこちらをクリック。

 

天童織田藩の関連施設も沢山ある

ようです。

ゴールデンウィークなど、興味ある方は

観光で訪れるのもいいですね。喜ぶ・デレ

 

来年、2026年NHK大河ドラマ

『豊富兄弟!』も放送予定。

これから、戦国武将への関心も

ますます高まりそうな予感がします。

 

 

 (写真: 信長生誕地説の勝幡城址石碑

  中央図書館主催 まち歩き 平成29年)

 

 

よちよち Baby~

こんにちは。

 

今日は、春爛漫 🌸

ポカポカ陽気で、サンサンと太陽の光が

ふり注いでいます。

 

こんな日には、お出かけされる方も

多いですよね。

 

中央図書館では、昨日・今日と

とんがりぼうし おはなし会が開催

されました。

 

2日間とも、多くの子どもさんが

参加してくれましたよ。喜ぶ・デレ

 

図書館にお出かけ♬

色々なおはなしが聞けて

みんな楽しかったかな?笑う

 

おはなし会でも紹介しましたが

 

4月23日・26日に、赤ちゃん対象

『よちよち おはなし会』を開催しますハート

 

スタッフによる 赤ちゃんから楽しめる

絵本の読み聞かせや手遊び。

保護者の方にも!!

おすすめの育児書の紹介なども

ありますよ。

 

会場も、広い場所を用意しています。

(ベビーカーなどでも 安心です)

 

 

ぜひ お出かけくださいね喜ぶ・デレ

気分は♬

中央図書館南側の桜は、まだ楽しめそう

ですが、ところどころは、葉桜へと変化

しつつあります。

 

今週金曜日から・・・

 

 

中央図書館の館内には、大きな こいのぼり🎏が

飾られていますよ。

 

こいのぼりを見ると、気分はすっかり

5月に。

 

4月22日から始まる

『春のこども読書週間イベント』

 

ポスターも、こいのぼり使用です喜ぶ・デレ

イベントでは、

みんなで、こいのぼりを完成させたり、

工作を楽しめたり ♬

 

中高生さんには、

スタッフが読書を好きになった

きっかけ本の紹介もありますよ。本

 

読書週間の標語

『あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン !』

 

今年もたくさんの本を

開いてみてくださいね~興奮・ヤッター!

 

おすすめ

4月9日の夜。

 

2025年本屋大賞が発表されました!

 

 

大賞は、阿部暁子さん

『カフネ』でした~本キラキラ

 

現在、ノミネートだった作品・大賞

作品は・・・

全て貸出中汗・焦る衝撃・ガーン

 

読んでみたい方は、ぜひ予約をお願い

いたします。<(_ _)>

 

ノミネート作家さんの本を

中央図書館カウンター横で紹介

しています。

 

佐織図書館には、大賞の阿部さんの

文庫本などもありますよ。

 

貸出を待つ間、別の作品を読んで

みてくださいね。喜ぶ・デレ

 

歓迎

 

こちらの写真は。昭和40年。

今から60年前の福原分校の

新入生が、本校の立田南部小学校へ

入学式に向かう様子です。

 

福原分校は、愛西市立立田南部小学校

の分校でしたが、平成31年に廃校と

なりました。

→特集『福原分校 141年の歴史に幕』の記事はこちら。

 

新1年生を、在校生みんなで

歓迎する準備風景の写真です。

 

 入学式、子どもだけではありません。

 

学び直しのための「大人の入学式」が

新聞でも掲載されていました。

 

 

 

学ぶことは、遅いも早いもないです。鉛筆

いつでもどこでも 歓迎ですよね。

旬を

こんにちは。

 

 

桜🌸の花も満開で、日中は暖かい1日

になりそうですね。

今日は、愛西市でも小学校の入学式

が行われています。

記念写真 日和ですね お祝い

 

先日、スーパーで旬な物を見つけ

ました。

 

そう!たけのこです。

 

 

旬なお野菜で、季節感を味わいたい

ですね。

乾燥や紫外線対策も心がけたいところ

です汗・焦る

 

 

旬についての本も紹介しています。

 

過ごしやすい季節「春」

 

季節感を満喫してみてくださいね。

公園情報③・うまれたよ!

おはようございます。

 

今日の愛西市。

スッキリと晴れ晴れました。

 中央図書館南側の公園の桜も

満開ちかいですキラキラ

 

朝は、少し肌寒さありますが、お花見

日和になりそうです。

 

 

図書館も、青空に 緑色のとんがりぼうし

映えますね。

 

イベントでもお知らせしていますが・・

 

この4月1日に、愛西市中央図書館は、

20周年を迎えました お祝い

(佐屋町立図書館からは、ちょうど30年)

 

 

20周年を記念し、

中央図書館のキャラクターも誕生!

 

頭には、写真の図書館の形をした

帽子もかぶってますよ興奮・ヤッター!

 

春の読書週間イベントから、

名前の応募が始まります!!

 

 

みなさま、色々イメージして、

ぜひ名前を考えてみてくださいね~

 

どんな愛称に決まるかな?

スタッフも楽しみにしています喜ぶ・デレ

 

→キャラクター名前総選挙の詳細はこちら。

 

新聞からの~

こんにちは。

4月になり、地域のお店に

ブックポストを増設し、新しい試みも

始まっていますが。。。

 

館内でも、新しいコーナーが

できましたよ~ \(^o^)/

 

 

書評コーナーです!!

 

中日新聞、日曜に掲載されている

書評をまとめて紹介しているコーナーです。

 

新聞の書評を読んで、気になった本

読みたくなった本はありませんか?

 

中央図書館 中央のらせん階段を

上がって直ぐの場所に設置しました。

 

こちらのコーナー。

実は。。利用者の皆様からのお声

から新設されたコーナーなのですよ。興奮・ヤッター!

 

喜んでいただけたら 嬉しいですハート

一度、ご覧くださいね。

暮らしの中に

ニュースでもお知らせいたしました。

 

 

本日より、オークワ 愛西プラザ店

北側入口を入ると。。。

 

 

右側に。

 

 

愛西市の図書館資料

津島市立図書館の資料

返却することができる『返却ポスト』

設置されています。

 

お買い物の際に、資料を返せますよ。本喜ぶ・デレ

(※愛西と津島市立図書館以外の資料は

  返却できません。)

(※CD・DVD資料は、入れられません。)

 

お店が開店している間は、利用できます。

 

暮らしの中に どこでも 図書館!

 

活用していただけたらと思います。

 

→ 『オークワ 愛西プラザ店 』のアクセスはこちら。

 

New!

おはようございます。

 

今日から4月

新年度がスタートしましたね。

 

 

「新しい」の本の紹介をしてみました。

 

 中央図書館の2階 特集では。。。

 

 

新生活スタートのお助け本を紹介して

います。

 

どうぞお役立てくださいキラキラ

公園情報②

こんにちは。

今年度、最後の開館日は、

肌寒い日になりましたね。

 

中央図書館南側の公園の桜🌸?

 

開花していましたよ喜ぶ・デレ

 

先週の暖かさで、一気に花を咲かせた

のでしょうね。

 

全体的には、3~4分咲きといった感じ

です。

 

来週末は、見頃かもしれないです。

 

図書館に来館した際は、

ぜひお花見を楽しんでくださいね

ぼんやり

おはようございます。

 

今日は、朝から景色ぼんやり。

大量の黄砂が飛んでいますね汗・焦る

 

天気が良ければいつもは見える

西の山々も見えない・・・衝撃・ガーン

辺りを見渡すとなんとも 言えない色の

空気です。我慢

 

 目も肌も、ストレスMAXな

スタッフです。泣く

 

さて、気を取り直して!!

本の紹介を。

 

いよいよ、来月4月13日には、大阪万博が

開幕しますね。

 

20年前・・

愛知万博があったことご存じの方も

多いのでは?(若い方は、記憶にない

かもですが。)

愛・地球博(愛知万博)では、

モリゾーとキッコロのマスコットも

可愛かったですねハート

 

→ 愛 地球博 についてはこちら。

 

各国のパビリオンでは、

開幕しても、まだ建設途中で

のんびりのパビリオンもあったり。

そんな国の、お国柄も見られたのを

思い出します。

 

 さて、大阪の万博はどんな万博に

なるのでしょうか?

 

→ 大阪万博についてはこちら。

 

過去の万博と合わせて 資料を

ご覧いただけたらと思います。

暖かくなると

さて。

昨日、小学校は修了式を迎え

今日から春休み。

 

暖かくなってきた事もあり、皆様の

ご自宅でも、衣替えや 新年度に向けて

お部屋の片付けする時期でしょうか?

 

 

季節の変わり目、新学期を迎える準備など

今のうちに進められたらいいですよね。

 

それでも、寒の戻りもありそうで・・・我慢

 

難しいこともありますが、

出来るところから 準備してみませんか?

ほんのりと

おはようございます。

 

今朝の中央図書館 南側公園の桜の

様子です。

 

 

 

ほんのり ところどころの 蕾が

少しだけ ピンク色になっていました。喜ぶ・デレ

 

今日も暖かくなる予報です。

 

いつ頃、開花するのか楽しみです。

 

 

 

 

 

公園情報

おはようございます。

 

今日は、佐織図書館は休館日です。

お間違えの無いよう ご注意ください。

 

 

 

中央図書館 南側の公園の桜の様子です。

まだまだ、つぼみは固そうです汗・焦る

 

これから暖かくなったら、徐々に

開花も近づいてくるのでしょうね。

 

 

それでも、つくしは伸びていましたよ。

 

 

ムクドリも 朝からお散歩。

 

暖かくなってきたら、日向ぼっこしながら

公園で読書を楽しむのもいいですよね。喜ぶ・デレ

 

 

もう少し

こんにちは。

 

祝日、皆様はどうお過ごしですか?

3月後半ですが、関東では雪など、

季節が逆転したりしていますよね。

 

今日の愛西市は、曇り空。空気は

ヒンヤリしています。

 

それでも、もう少しで春本番。

中央図書館の外でも、花が咲いています。

 

 

明日からは、気温もぐ~んと高くなる

予想。

 

暖かくなると、サイクリング・ドライブ

公園にお散歩など、天気が良ければ

なんだか お出かけしたくなりますよね興奮・ヤッター!

 

まずは、お出かけ本を読んで

気分をUp!させてみませんか?

 

注意明日21日は、佐織図書館は

休館日となります。ご注意ください。

旅立ち

 

この週末、図書館からの旅立ちが

ありました。

 

スタッフの一員として。

さまざまな図書館業務を助けて

頂き感謝しています。

 

図書館での社会経験を活かして

新しい環境での活躍を スタッフ一同

期待していますキラキラ

 

 

 

 

コントロール

おはようございます。

 

昨日は暖かな春の陽気。

そして、今日は気温も低く

これから雨雨予報・・・心配・うーん

 

とにかく、気温差も激しく 

天気もコロコロ変化。

花粉も多く飛散し、体調が不安定

になりがち汗・焦る

 

 

自律神経をコントロールすること

大切なようです。

 

メージャーリーグ開幕で、

日本に帰国している

大谷選手のインタビューでも、

「時差のコントロールに努める」と

いう話がありました。

 

睡眠コントロールも大切ですね。

 

この週末。

自分の体を労って コントロールに

努めてみませんか?

 

 

★記念イベント★

おはようございます。

 

トップページ「ニュース」でも

ご案内をしました。

 

来月4月1日に、

中央図書館は開館20年

迎えます。

佐屋町立図書館から数えたら

30年です。衝撃・ガーン

 

地域の皆様に支えられ 今も開館できている

事は、嬉しいですね喜ぶ・デレ

 

 

4月から約1年にわたって、様々な

記念イベントを開催する予定です。

 

館内にポスターを掲示しています。

チラシもありますので、ご自由に

お持ちください。

 

詳細は、トップページ 「はすみん」の

 ページをご覧ください。

 →こちらをクリック!

 

楽しみにお待ちくださいね。興奮・ヤッター!

 

 

募集中

こんにちは。

今日は、整理休館日です。

休館ですので、ご注意くださいね。

 

さて。。

3月4日、ニュースでも ご案内を

しました。

 

 

図書館の読み聞かせ

ボランティアさんを募集

しています笑う

 

保育士さんを目指している方。

ボランティア活動に興味のある方。

子どもさんと接するお仕事をされて

いる方、接していた方。

お子さんに本を読んであげたい方。

 

などなど!!

 

素人の方でも大歓迎ですよキラキラ

 

 

興味ある方は、カウンターにお声かけ

くださいね。

 

○○事情

おはようございます。

3月12日。

今日は、「財布の日」ですね。👛

 

3月早々にも値上げラッシュ!!

電気やガスの値上げ汗・焦るも深刻です。

 

皆様の「おサイフ事情」はいかがで

しょうか?

 

お財布のお金、直ぐに羽根がはえて

飛び立ってしまう~😫と言う方も

少なくはないでしょう。

現金派でない方も、知らぬ間に

「え?!使いすぎた!衝撃・ガーン」なんて

思ったり。。。

 

お財布管理。節約・倹約は

反省点ばかりのスタッフです。心配・うーん

 

お財布の中身と睨めっこ

生活の見直しをしなくては・・

 

 

 

どうぞ

天気も雨模様の1日でした雨

中央図書館は、午後6時までの開館

なります。

(佐織図書館は午後5時までです

 

さて、先週3月7日(金)にスタート

した『リサイクル配布会』

 

午前9時のスタート前から多くの方が

寒い中、配布を待ってくださって

いました。

 

玄関外に 資料の載ったワゴンを

設置すると。

ワゴンが見えないくらいの人に。

 

 

一般書・児童書を分けてワゴンを設置

しました。

 

児童書・絵本の配布のワゴンには、

親子で来館された方の他に、大人の

方も興味をもたれていました。

 

児童書は、一般書とは異なり、

文字も大きく 読みやすいです。

大人の方にも楽しんで読んでいただけ

そうですね。喜ぶ・デレ

 

本日は、雨で館内にて配布資料を

ご覧いただけますよ。

 

資料も段々と少なくなってきました。

興味ある方は、お早めに。

新年度に向けて

おはようございます。

3月に入ると、途端になんだか

慌ただしさを感じませんか?

年度末⇒新年度の

移行期間だからでしょうか?

既に図書館でも、新年度の準備が

色々と始まっています。

 

中央図書館2階

ティーンズコーナーも、

受験シーズンが過ぎ、変わりましたよ。

 

 

学生の皆さん!新学期が始まる前。

今がチャンスです!!

「読む」事が、心を潤す事もあり。

成長するためのヒントをもらえる事

もあります。

いつもとは違う世界を、楽しめる事

にも繋がりますよ。

 

学生の方だけでなく、大人の方も

サクサク読めちゃう本が 並んでいます。

 

一度、書棚を見てみてくださいね。

門出

おはようございます。

今日は、寒さが戻っていますね汗・焦る

 

こちらの写真。

昭和46年3月20日に行われた

佐屋小学校の卒業式後の門出の写真です。

 

担任の先生を先頭に、卒業生が送られて

いますね。

保護者の方も、お着物。

時代を感じます。

 

 

 

これからは、旅立ちのシーズン。

 

思い出いっぱい。希望もいっぱい。

そんな季節ですね喜ぶ・デレ

弥生

こんにちは。

あっという間に、2月が過ぎ・・・

3月になりましたね。

 

昨日は、春の陽気で日中は過ごしやすく

今日は、曇り空ですが、比較的暖かい

1日です。

図書館を利用される方も、寒い日より

多い気がします。喜ぶ・デレ

 

 

3月の声を聞くと。やっぱり花が咲く頃

と感じる方も多いでしょうか。

今月も、下旬頃には、桜🌸の開花を

つい期待してしまいます。

卒業シーズンでもあります。

綺麗な花束💐も見る機会も増えますね。

 

 

中央図書館2階の特集では、

「花のあるくらし」をテーマに

華やかな雰囲気の企画をしていますよ。

 

とは言っても・・・

 

まだ、寒の戻りもありそう汗・焦る

冬景色の水墨画も2階ギャラリーで

鑑賞できます。

 

冬と春 

両方の季節を お楽しみくださいね。

ご支援 📖

ニュースでもお伝えしました。

 

 

 

西尾張地区郵便局長会では、地域貢献

活動を行っています。

この度、愛西市図書館を利用される地域

の皆様に活用していただきたいと、

絵本15冊を寄贈してくださいましたよ。

 

ご支援頂き、感謝しております。

ありがとうございました。

 

 

中央図書館 らせん階段下に プレゼントの

絵本を紹介しています。

 

 

ぜひ 手にとって  読んでみてくださいね。

メンテ

おはようございます。

昨日は、休館していましたが、

本日より通常開館しております。

 

皆様にお知らせです。

重要なお知らせでも告知していますが、

明日、午後8時から 28日午前3時まで

図書館システムのメンテナンスを行います。

 

 

システムも 定期的なメンテナンスが

必要なのですね。

 

色々なメンテナンスなどの本や、

修理などの本を集めました。

 

どうぞご覧ください。

 

 

春からの紹介🌸

おはようございます。

 

本日は、月曜ですが。。。

中央図書館のみ開館しています。

 

2月15日の記事で、

「春から始める※▲◎★□」の

話したくてたまらない・・・お話。

 

ニュースで、ご案内いたしました!

(はあ~スッキリ!ニヒヒ

 

 

🌺季節を楽しむ俳句短歌教室

🌺ボールペン画講座

 

2つの講座が、新規でスタート

いたします!

 

初心者の方も安心して

スタートできますよ喜ぶ・デレ

 

いずれの講座も

3月11日(火)午前9時から

申込み受付いたします。

 

中央図書館カウンター もしくは、

お電話でも受付ます。

 

お時間がある方

趣味見つけをされている方

俳句・短歌や、絵画に興味の

ある方

 

ご参加お待ちしています笑う

 

★お知らせ★

明日25日(火)は、

中央・佐織図書館ともに休館です。

 

 

 

 

日本一

2月23日 今日は天皇誕生日の

祝日ですが。。

 

「富士山の日」でもあります。

 

日本一の山 🗻ですね。

 

 

外国人観光客の方も 多く訪れる山です。

 

そんな富士山。どうやって あの美しい

形になっていったのか?

かこさとしさんの

『富士山大ばくはつ』という絵本で

知る事ができますよ。

 

富士山の本 集めてみました。

 

登山もよし。

絵画もよし。

住む方の話もよし。

 

日本を代表する山に

注目してみてくださいね。

enjoy!

ボランティア「アップル♪バナナ」さんに

よる『えいごのおはなし会』の

様子です。

 

昨日、親子の方、大人の方も あわせて

19名の方が参加くださいました。

 

皆さん 、日本語とは違う言葉でも

抵抗なく今回も楽しめましたね。喜ぶ・デレピース

 

英語の絵本の読み聞かせ

『Faster,Faster!Nice and Slow!』

 

「アップ上 ダウン下

 正反対の言葉も知ることが出来ましたね。

 

エリックカール『From Head to Toe』

では、動物とマネっこ。

子どもたちも、自由に体を動かし

マネをしながら 楽しみましたよ。

 

その他には、色々な色の 風船🎈を使ったり。

 

 

えいごの歌

♬ Seven Steps

♬ Five Fingers

♬ Jelly on a Plate も

ありましたね。

 

あっという間の30分程度の おはなし会

いかがでしたでしょうか?

盛りだくさんのメニューになりました。

 

今年新しく入った外国語の本は

児童室前で紹介中です。

貸出も多く人気ですよ。笑う

 絵もポップで楽しめる本が

たくさんあります。

 

まだ読んでいない方・外国語の本に

興味のある方は、見てくださいね。

 

Hello~♬

Hello~♬

 

 

本日、午後3時から。

『えいごのおはなし会』を開催しますハート

 

いつものように

楽しくみんなで 歌を歌ったり♬

手遊びしたり、絵本の読み聞かせも

行いますよ~

 

さて、今日は どんなおはなしが

聞けるかな?笑う

 

  (令和6年5月の おはなし会の様子)

 

親子だけでなく、大人の方も

ご参加できます。

申込みは要りません。自由に

参加ができますよ。

 

 

皆様の お越しをお待ちしています!

1つずつ

 

昨日、午後2時より。

『シニア世代のスマホ教室』が開催され

ました。

 

 

多くの方が参加してくださいました。

 

 

スマートフォンとは?アプリって何?

操作方法は?など、

岩本 千晶講師から、丁寧な説明を聴く

事ができました。

 

 

 

皆様、熱心に 真剣に、メモをとりながら

1つずつ学んでいきます。

 

実際に、スマホ画面の操作体験!!

 

 

画面の開き方、地図の拡大や縮小の

仕方など、指の使い方も分かりましたね了解

 

 

自宅に帰っても メモがあれば安心です。

 

身近なペットや お庭の植物、旅先などの

写真撮影も楽しみの一つです。

 

写真の撮影方法も学びました。

 

 

 1つずつ 分かる事が増えていくと

嬉しいですよね興奮・ヤッター!

 

図書館でも、スマホ関係の本が

こんなにも。

 

シニア世代だけでなく

まだまだ、スマホで知らない事も

ありますよね。

ぜひ、便利に楽しく使いこなせる為に

資料もご活用ください。📱興奮・ヤッター!

 

旅に

昨日、「のりもの」の特集について

お伝えしました。

 

今日は、そんな「のりもの」に乗って

海外旅行するのに必要な「旅券の日」

だそうです。

 

海外旅行や「旅」についての本を

集めました。

 

円安が続き、なかなか気軽にとは

いきませんが。。。

 

そんな時こそ、本で海外の旅を

ぜひどうぞ~本📖

交通

おはようございます。

 

雪が降る地域での交通の心配。。

何度もくる寒波に、

雪の地域の方も、疲労困憊ですよね。

事故がありませんように。

 

図書館の児童企画は。。。

 

移動手段に欠かせない 

『のりもの』🚅🚃🚌の特集です。

 

乗り物の好きな子どもたちにとっては、

沢山の のりもの本は、どれを見ようか

迷ってしまいそうですね~ 喜ぶ・デレ

 

先日、JR東海の特別塗装の新幹線🚅

「Wonderful Dreams Shinkansen」の

運行が2月21日からというニュース

がありました。

⇒ディズニー 新幹線の詳細はこちら。

 

乗り物って、夢がありますよねキラキラ

 

またもや

おはようございます。

 

またもや 大寒波汗・焦る疲れる・フラフラ

やってきています・・・

 

週末、いつもより 暖かい日を

過ごしてからの 寒の戻りは

辛いですね汗・焦る

 

 

まだまだ、油断禁物です!

 

「自分は高血圧で・・」

「私は低血圧なの・・」

普段から 中高年の方は、こんな話を

する事が多いのでは。

 

こんな寒さや気温差は、

血管にはよろしくないですね 困る

 

血圧についての本を集めました。

 

食事など、自分の血圧を自覚し

少しでも改善できることから

始めてみませんか?

 

館内で、ご気分が優れない方や、

気分悪そうな方を見られましたら、

遠慮せずに、カウンタースタッフ

に声かけを おねがいいたします。

 

 

 

 

 

 

最終回

午後2時より

歴史講座『なるほど ざ あいさい』の

最終回が開催されました。

 

 

45名の方が参加してくださいました。

 

今回は、愛西市佐織地区についての

お話でした。

当時、『佐織町史』の資料編2・通史編の

編纂に携わった 石田泰弘先生。

佐織地区のお話にも、熱が入ります。

 

 

 

参加された皆様も、

佐織地区の歴史について、熱心に

耳を傾けていらっしゃいました。

 

最後には、「なるほど ざ あいさい」

ならではのクイズ。

 

皆さん  正解されましたか?

 

全4回講座、全問正解された方には

図書館 オリジナル資料や、

ちょっとした景品をプレゼント

しましたよ 👏👏👏興奮・ヤッター!

 

今年度の歴史講座は 最終となりました。

ご参加ありがとうございました。

 

新年度の講座も 楽しみに 

お待ち下さい。

 

 

混雑時には

ホームページの【重要なお知らせ】を

確認された方は、お気づきと思います。

 

本日、午後2時から

中央図書館 において

歴史講座『なるほど ざ あいさい』が

開催されます。

 

中央図書館駐車場が、

午後1時過ぎ~午後3時半頃まで

混雑が予想されます。

 

万が一、来館時 お車が駐車できない

場合は。。。

 

愛西市役所 東側駐車場 を利用する

ことができますので、ご利用ください。

 

ご迷惑をおかけいたしますが、

ご理解をよろしくお願いいたします。

 

次に向かって

おはようございます。

 

今日は お昼間は 暖かく過ごせ

そうですね喜ぶ・デレ 🌺

チューリップ🌷の芽も土から

1~2cm出てきています。

寒い日があっても確実に春が近い事を

実感しますね。

 

今日、2月15日は。

(つぎ)2(に)1(い)5(こ)う!

の日だそうです。

 

春に向かって

新年度・新学期  何かスタート!

準備してみませんか?

 

 

やってみよう!応援の本を紹介

してみました。

 

図書館も 春から始める・・ ※▲◎★□

何かがある予感 ニヒヒ

(言いたくて、ウズウズ・・・ほくそ笑む・ニヤリ

 

まだ告知はしていませんが、広報や

『はすみん 3月号』

どうぞ  お楽しみに~♬

 

★本日、午後2時より

歴史講座『なるほど ざ あいさい』

お待ちしています。

 

運だめし

午前9時から 中央図書館にて

図書館企画『ぶっくみくじ』

開催されていますよ。

 

 

おとな限定の企画です。

 

 

早速 運だめし してくださる方も。

 

 

番号によって どんな結果が。。。

ワクワクを楽しんでみてください興奮・ヤッター!

 

本と ちょっとした景品🎁を

お渡ししています。

 

数に限りがあります。

 

興味ある方は、お早めに ためして

みてくださいね。

 

★明日15日(土)は、

歴史講座『なるほど ざ あいさい』

の最終回です。

 

発表!!

おはようございます。

 

昨日は、月に一度の整理休館日

でした。

今日は通常どおり開館しています。

 

玄関を入り、そのまま奥に進むと。。

 

お待たせいたしました!

 

 

昨年12月に、ご協力いただいた

アンケート調査結果報告!!

掲示しました。

 

中央図書館でのアンケートは

中央図書館で。

佐織図書館でのアンケートは

佐織図書館で。

ご覧いただけますよ。

 

お時間がある時に、足を止めて

見て頂けたらと思います。喜ぶ・デレ

 

 

100年目

おはようございます。

今朝もとても冷え込みましたね疲れる・フラフラ

 

昨日は、学習室で勉強する方も

多く、臨時学習室を開放したり 

祝日という事もあって 館内は賑やか

でしたよ。

今日も館内を暖かくして 皆様を

 お待ちしています。

 

さて、今年は「昭和100年目」

あたります。

 

昭和の暮らしを知る人にとっては、

懐かしい本を紹介しました。

 

戦前から戦後と 暮らしも ものすごく

変化していきましたね。

 

高度経済成長で、便利な新幹線🚅が

開通したり、家電製品も ドンドンと

開発されたり。

 

昭和を知らない世代の方も

どんな風に時代が変化してきたのか

資料を見て 楽しめます。

 

中央図書館 1階

はっぴぃらいふコーナーでは、

『会話に花が咲く クイズ昭和物語』

(498.3/ア)

『昭和思い出ドリル』

(498.3/シ)

などもありますよ。

 

お年を召した方も、

クイズやドリルで楽しむのも

おすすめです。

 

明日は、月に一度の整理休館日

   です。

もうすぐ

あまりの寒さで、立春が過ぎている

ことを、忘れていました 苦笑い

 

もうすぐ・・春

近づく春

 

 

 

スーパーで 菜の花など 春の食材を

見かけると 近づいていることを実感

します。

 

 

暖かい日や、春の草花など 楽しみに

しているお子さんも多いかな。

 

春らしい本を読んで、待ちたいですね。

奉納

さおりブックキャットクラブの

おはなし会の日。

 

稲沢市内では、愛西市奉賛会から

奉納される大鏡餅が、なおい笹と

ともに、運ばれていく姿が

ありました。

 

                (尾張珈琲館   Instagramより)

 

天気も回復し 晴れ

遙々やってきた大鏡餅。

立派な奉納になりました。

 

→ 奉納の様子はこちら。(愛西市奉賛会)

 

10日(月)は、約8,000人が

参加されたとの事。

愛西市の法被を着て、

下帯姿に足袋を履き、愛西市のハチマキ

姿の参加者も。

 

本当に お疲れ様でした。

 

 今日は、午前中から 餅切りが

行われていますよ。

会えたニャン

2月9日に中央図書館で行われた

さおりブックキャットクラブ

おはなし会。

 

中央図書館の児童室という

いつもとは違った会場

みんな来てくれるかニャ・・🐱汗・焦る

 

ニャン子もちょっぴり心配でしたが。

 

みなさん 来てくださいました

(うれしかったニャン🐱)

 

絵本『あぶくたった』など

いろいろな絵本を読みました。

 

寒い日には、こんな温かそうな

おなべの絵本 いいですよね~

 

手遊びも行いましたよ。

 

 

そして かわいい

メッセージカップハート登場キラキラ

 

カップの中から ハートハートのカード。

 

子どもたちは、興味津々です。

 

どんなメッセージ書こうかな?

 

 小さなお子さんも、大人の方と

いっしょにがんばりました。

 

次回 3月の おはなし会は、

通常どおり

佐織図書館での開催になります。

 

来月 元気に会えるのを

たのしみに 待ってるニャン!🐱

 

出発です!

先週、市民の皆様が一生懸命に

無病息災を祈って作り上げた 大鏡餅。

 

→餅つきの様子(中京テレビ)はこちら

→餅つきの様子(CBCテレビ)はこちら

 

いよいよ、本日 奉納です。

市内を出発していきますよ。🚚

 

→奉納車両 清祓いの様子(愛西市奉賛会)

→スケジュールはこちら。

 

皆様の願いを込めて急ぎ急ぎ

 

2月14日(金)ら、

図書館でも 願いをこめて?!

ぶっくみくじが開催されます。

 

当日は、こんな鳥居 が出現!!驚く・ビックリ

さて 大吉?中吉? 

何が出るでしょうか?

 

出たくじの本本

大人の方が参加できる企画です。

楽しんで くじを引いてみて

ください 興奮・ヤッター!

 

 14日を どうぞお楽しみに~

 

 

 

 

 

Hot

おはようございます。

朝から、真っ白な景色の愛西市です。

 

岐阜西濃に近いこともあり、10cm以上の

積雪です雪汗・焦る

 

今日は、立田体育館へ

移動図書館「めぐりん」が、巡回する

予定でしたが、中止させていただいて

います。

 

 

スタッフ 開館前に、雪かきしました。

急遽、お手伝いに入ってくださった

方も。。。感謝ですキラキラ

ありがとうございました 😂

 

雪かきで、体は Hotに。

暑くなりました~汗・焦る汗・焦る

 

雪国の方は、この一瞬だけでなく

始終 雪かき。

体力も消耗してしまいそうですね。

 (頭が下がる思いです・・)

 

雪についての一般書・絵本など

紹介してみました。

 

ご来館の際は、足元に気をつけて

お越しくださいね。