図書館日記

当選!そして・・ やってくる!


    こんにちは。

    今日は、うれしいお話しを1つ (*^▽^*) ♬


    ある日。中央図書館に1本の電話がかかってきました。

    『3月に、そちらにお邪魔したいと思います。』

    それは、東京の講談社より、『全国訪問おはなし隊』の訪問募集に
    当選した電話でした。

    「愛知県に訪問いたします。ぜひ応募を」そんなHPを見て、
    子どもたちが、多くの本と触れ合える機会になれば・・・と、
    願いを込めて、イチかバチかで応募したところ、

    愛西市中央図書館に訪問してくださるとの連絡があったのです!!

    中央図書館に♬  本を沢山のせたキャラバンカーが
   来てくれる!! (≧∇≦)

    「すご~い!! うれしいね~!」

    スタッフみんなで、大喜びしましたよ♬

    講談社さんと打ち合わせをし、訪問日が決定しました \(^o^)/

    館内には、ポスター・チラシがあります。

    
     

     日時は、令和2年3月1日(日) 午前10時30分から
    
です。

     1階玄関入口で、キャラバンカーが待っていますよ。

     11時10分からは、2階で、おはなし隊の方のおはなし会を
     開催します。

     ご近所のお友達などもお誘いの上、遊びにきてくださいね。


     最初から最後まで参加してくれた お子様には、講談社より
     お土産もありますよ~


     当日を どうぞ お楽しみに ♬

     スタッフも楽しみにしています。(*^▽^*)

受賞!



     おはようございます。

     今朝は冷え込みましたね。
     愛西市では、インフルエンザで学級閉鎖になっている学校もありあります。
     そして、今週末は、センター試験もありますし、体調管理に油断できない
     状況が続いています。

     中央図書館の玄関には、消毒用のポンプも設置しています。
     予防のためにも、ご利用ください。

     さて、昨夜は、芥川賞・直木賞の受賞が決定しました。

     芥川賞は、古川真人さんの『背高泡立草』が。

     直木賞は、川越宗一さんの『熱源』が受賞になりました。

     直木賞の『熱源』は、中央図書館に所蔵されています。

     
                  (画像:Amazonより)

     開館時点で、検索してみると・・・

     新刊コーナーにまだあることを確認しましたよ~

     興味ある方は、お早めに借りて読んでみてくださいね。(*^▽^*)

     
     


特集&今年の願い♪


    おはようございます。

    新年がスタート!して、はや半月。
    
    『本の福袋』の企画は、中央図書館・佐織図書館ともに、終了いたし
     ました。

     楽しみにしてくださった皆様。ありがとうございました。(*^▽^*)


     1月の企画は・・・まだまだあります。
     
     2階の新刊コーナー近くには・・・・

     

     NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で注目されている
     『明智光秀』を特集していますよ。(^O^)/


     特集は、幟が目印です! 

    
     子どもたちは・・・初詣を意識してみて、こんな絵馬がずら~り

     

    いっぱい今年の願い事が書かれています。

    

     多くの子供達は、家族や自分の健康を祈っていますね。(^-^)

     

     なりたい願い事や、やりたい事の願い、進級にむけてのお願いなども。

     今年もみんなの願いが叶いますように (^_-)-☆

祝!おとな



    おはようございます。

    暖冬の冬ですが、今朝は、霜が見られ冷え込みました。


    
    中央図書館の建物は、吹き抜けになっているため、広範囲を温かく
    するのに少々時間がかかります。
    開館前から、館内も温かくしないと!と、早めの暖房ON!

    利用者の皆様もスタッフも、風邪をひいてしまってはいけません
    からね。

    さて、明日の天気も心配なところですが・・・

    愛西市では、明日12日に、 成人式が行われます。

    新成人の皆様、おめでとうございます。(^O^)/

    今年も多くの20歳が、「大人」を自覚するのは、式の時でしょうね。


     ただ「めでたい!」で済ませるのも良いですが、これからの事を
     いろいろ考えるいい機会でもあります。

     中央図書館では、「大人になるという事」・「大人になる前に
     考えておくこと」など、「大人」「成人」のキーワード本が、
     いろいろありますよ。

     

      長い人生の中、節目の時に、ふと本を読みながら これからの
      事を考えてみてくださいね。(*^▽^*)

      その前に、一番大切な事を・・・

      まずは、晴れ着を身につけ、立派に育った姿を
      育ててもらった方に見て頂き、感謝の言葉を忘れずに。(^_-)-☆

      
      
     

     

    



体験


    おはようございます。

    
    昨日は、月に1度の整理休館日でしたが、今日から通常通りの開館
    となっています。

    外は、冷たい空気そして風も吹いていますが、館内は温かくして
    皆様をお待ちしています。

    今朝、開館準備中、新聞の地域記事をチェックしていたら、こんな
    記事が。

    
                     (写真:朝日新聞より抜粋)

     昨年9月~11月に佐織公民館で開催された伊勢湾台風の写真展示の
     企画展で、台風を経験した方の体験をアンケート記入をお願いした
     ところ、多くの方が体験談を書いてくださったとの事。

     恐い体験・見たこともないような町の風景など、様々な体験の話が
     寄せられたのですね。

     中央図書館でも、『歴史写真集 愛西』を発行するにあたり、
     写真で、貴重な災害時の写真を提供いただきました。

     
     
     愛西市立勝幡小学校の体育庫の倒壊写真


     

     稲葉町で、登校する子供に便宜供与する警邏舟。

     


     台風後の、柚木町の風景。


     アンケートの体験談は、冊子にする編集が進んでいるとの事。

     地球規模で考えなくてはならない「温暖化問題」により、
     現在オーストラリアでは、広範囲での山火事が、終息する気配が
     ありません。(コアラも数万匹亡くなっているとか・・・)
     
     台風や水害も、今後発生する事が増えるのでは?という見方も
     あります。

     過去の記憶を元に、防災意識・災害意識を高められたら、
     いいですね。

     冊子が出来上がるのを楽しみに待ちたいと思います。

入りました (^O^)/


              おはようございます。

    今日は、朝から大雨だった愛西市。
    今は、青空が見えたり、またどんより曇ったり・・・(~_~;)
    急な天気の移り変わりに注意しながら、来館くださいね。

    さて!

    2020年になり、子供たちは、楽しかった冬休みも終わり、学校が
    始まりました。

    今年春からは、そんな子供たちの教育も変化があります。
    小学3年生からの英語教育必修化!
    小学5年生からは、英語の教科化!

    現代っ子をもつ保護者の方も、不安そして思う事も色々あるかも
    しれないですね。

    今年も、外国語に慣れ親しめるように、中央図書館では、
    新しい外国語絵本を入れました \(^o^)/

    館内掲示版や、児童室・おはなし室に、ポスターがあります。

    


     大人気のプリスクール向けアニメ『ペッパ・ピッグ』の絵本


     

     アニメ『ピーターラビット』の絵本

     

     ナショナルジオグラフィック キッズの本

    

     この他にも、いろいろあります。

    「教育」ではなく、まずは、日本以外の国の言葉に興味をもつ事や、
     親子で、英語を身近に感じてみるのもいいですね。(*^▽^*)

     新しい外国語絵本は、児童室に置きました。

     

     もちろん! 閲覧できます。貸出もOKですよ~

     絵を見るだけでも、楽しめます。(^^♪

     手に取って見てくださいね。

福袋 ♬


    おはようございます。

    週末は、大人の映画会の他に、『本の福袋』の貸出イベントも
    ありました。


    中央図書館では70袋。佐織図書館では30袋を用意しました。


    中央図書館では、朝から福袋貸出を楽しみにしていた方が、
    一生懸命選ぶ姿が。(*^▽^*)

    

     大人用の本・子供用の本を分けてワゴンに載せておきました。

     
    
     袋には、スタッフからのメッセージが書かれています。

     メッセージを見て、好きな袋を選ぶのも楽しみの1つ ♬


     袋は、「当たり!!!」が入っている事も (^_-)-☆


     残念ながら、中央図書館の福袋は、1月5日の初日の半日で
     全部貸出が完了し、終了しました。

     現時点では、佐織図書館の福袋があります。


     興味のある方は、お早目に図書館にお越しくださいね。

爆笑!



    こんにちは。


   午後2時から、『新春シネマ in 図書館』(大人の映画会)を
   上映しました。



   当初、映画会開催を告知した時。

   「きみまろさんが来るのですか?」
   「きみまろさんの来る日はいつでしたか?」

    などと、図書館に、芸能人がやってくる!と思われた方もみえ、
    問い合わせなどもあったので、スタッフも今日の上映を少々不安に
    迎えました (;^_^A

    今月の映画会 第1回目は・・・

    『綾小路きみまろ 爆笑!エキサイティングライブ』のDVDの上映です。
    

    約30名の皆さんが、映画を楽しんでくださいましたよ。(*^▽^*)

    

    最初は、少し遠慮気味に笑ってみえた参加者の皆さん。

    上映半ばを超えたところで、「きみまろワールド」に吸い込まれ
    楽しそうな、大きな笑い声が響きました (≧∇≦)

    本編60分の上映予定でしたが、特典映像20分になっても、
    皆さん、きみまろワールドに釘付けの様子。

    急遽、80分全ての映像の上映になりました。

    
    新春!皆さん 「笑う門には福来る」になりましたね。(*^▽^*)

    次回は、1月18日(土)
        『皇帝ペンギン ~ただいま~』を上映いたします。

    
    どうぞ お楽しみに ♬

今日から!


    おはようございます。

    中央図書館は、今日午前9時から、通常開館しています。
    佐織図書館・立田図書館は、明日から開館になりますので、お間違い
    ないように。


    さて・・・

    年末からお正月と、慌ただしく過ぎた方。
    ゆっくりと、休みを満喫された方。

    美味しい御馳走をお腹いっぱい食べ、さて!運動しなくちゃ!と
    考えている方。

    様々ですよね。

    図書館スタッフも仕事が始まり、なまっている体を、いつものリズムに
    戻して、今日から頑張っていきます ( `ー´)ノ


    スタッフの方が、お正月の時間を利用して作った、とっても素敵な
    かわいい手作りの物を持って来てくださいました。(^O^)/


    
    
    お節料理と、お正月用の和菓子のお饅頭ですよ~♬

    ・・・・・よ~く見てくださいね。(@▽@)

    この料理とお菓子は、実はフエルトで作った物です。

    あまりに精工に出来ているので、「すご~い!」と感動です。

    そして、仕事中に、お正月の美味しかった料理を思い出しました。(*^▽^*)


    この作品は、中央図書館の資料を見て作ったものです。

     
              (Googleより)
    『フエルトのおままごと 20cmのフエルトでつくる Part2』
                    (594/フ/2)

    作品は、カウンターに飾ってあります。

    どうぞご覧くださいね。(*^▽^*)


    <お知らせ>です。

     本日午後2時より、大人の映画会『新春シネマin図書館』を開催
     します!!

     今月3回上映しますが、初!の開催は、『きみまろ』の漫談映画
     の上映です。

     申し込み受付は、ありません。 
     出入り自由となっています。

     新しい年を、笑って楽しみましょう~ ♬

令和2年



     あけまして おめでとう ございます。


     新しい年 令和2年。


     本年も、愛西市図書館を どうそ よろしくお願いいたします。


     年始は、いかがお過ごしでしょうか?


     いつも同様、年末にも、沢山の資料を借りてくださった方。
     まとまったお休みと、ゆっくりした時間があるこの時期に、
     いつも出来ない読書を楽しもう!と、借りてくださっている方。

     のんびり読書を楽しめていらっしゃいますか?


     中央図書館の開館は、1月4日 (土)から。
     
佐織・立田図書館の開館は、1月5日(日)からになります。


     開館日を、いましばらく  お待ちください。