図書館日記

春らしく

おはようございます。

 

昨日の冷たい強風からは、ほんの少しだけ

落ち着いた感じの愛西市。

朝からスッキリと晴れ晴れました。

 

寒い中でも、図書館の中では、季節を感じられる

ように。

 

 

中央図書館1階おはなし室は、ひなまつりの飾り

つけをしています。

 

児童の特集では・・・

こちらのテーマを企画していますよ。

 

いろいろな季節の行事についての本を紹介しています。

 

もちろんひなまつりの本も置いていますよ。

 

本で季節を感じてもらえたら うれしいです (´▽`)

 

 

お祝いムード

こんにちは。

 

今日は、風がとても冷たい1日になりそうです。

 

この前の春の陽気はどこへ?といった感じの

寒さです。

油断していると、風邪をひきそうですね。

 

そんな寒さの中、今朝、図書館のお隣の市役所に

こんな懸垂幕がありました!

 

 

よ~くみると・・・

そうです! 東京オリンピックを思い出しますね~

 

愛西市市民栄誉賞受賞の 栗林良吏投手の懸垂幕でした。

 

 

WBC (ワールド ベイスボール クラシック)出場の

お祝いですね。お祝い

 

 

試合までは、1か月ありません。

 

 

メディア放映で、活躍する姿が見られる事を

楽しみにしたいです。

日本代表試合、3月9日 午後7時からだそう

です。

 

愛西市で 応援していますよ~お知らせ興奮・ヤッター!

 

 

お会いして

先日、『地球家族』を執筆した荻野さんご夫婦に

お会いする機会がありました。

 


執筆された荻野さんとは、初対面。

挨拶をし、初めて言葉を交わしましたが

一目で、「留学生の皆さんは、本当に、この御家族と

交流でき、心から嬉しかったに違いない」と

思いました。

 

 

「留学生をもてなすというと、京都や奈良に連れていく。

ホテルなどで料理をご馳走する事も多いですよね。」

「うちは、特別な おもてなしは していないんですよ。

日本の普通の生活の中で、日本の風習や文化に触れてもらい

たかったから。」

 

留学生も、日本も皆同じ。

荻野さんを「お父さん」「お母さん」と思って暮らせた

ことでしょう。

 

「私たちがやってきた事を、本を通して知って頂き、

国で分け隔てることなく、同じ地球に住んでいる

みんなが「1つの家族」の意識を持って、『人と人との

つながり』を大切に。今のご時世だからこそ、少しでも

そんな世の中になってほしいし、皆さんに意識を持って

もらえたら。」

 

温かく優しく語る荻野さんのお話しに、 

心に響くものがありました。

 

 

 

 

 

 

手元に

おはようございます。

 

春に近づくにつれ、天気も変わりやすく

なりますね。

今日も、午前9時から通常通り開館しています。

 

1月26日の図書館日記(交流)でも書きましたが

待ち望んでいた 愛西市勝幡町在住の荻野周子さんが

書かれた『地球家族 ー台所からの国際交流ー』

手元に届きました。

 

早速、図書館の所蔵にするため、整理しましたよ。

 

スタッフは、図書館に本が届く前に、知り合いの方から

本を借り、読ませていただきました。

 

この愛西市内の一つの家庭の中で、こんなにも

素晴らしい国際交流が出来ていた事に、感心と

驚きと、そして考えさせられる事も沢山ありました。

 

多くの方にぜひ読んでもらいたい1冊です。

 

 

 

 

運だめし

こんにちは。

 

昨日の雨から一転、今日は暖かい晴れ晴れ

のお天気の愛西市です。

 

朝は、スッキリと晴れ、雪の伊吹山や、

その奥、滋賀県米原市でしょうか?その

辺りの雪の積もる山々までも見る事ができました。

 

さて。。昨日から中央図書館で、おみくじがひける

事、ご存知でしょうか?

 

『ぶっくみくじ』開催中ですよ~ (^O^)/

 

玄関を入ると、1階の真ん中には、鳥居があります。

 

 

おみくじを、フリフリ! 

出てきた棒を、カウンターに持って来て下さいね。(*^▽^*)

 

さて・・・大吉?中吉?それとも・・・

 

運だめししてみてください!

 

対象は、大人の方となっています。

 

くじを引いたら、スタッフが本を

お渡ししますよ。

 

あれ?本と・・・ニヒヒ

 

くじが無くなり次第終了となります。

 

お早目に、運だめししてみてくださいね~