図書館日記
天体ショー
おはようございます。
昨夜は、この地方でも空は快晴。満月が綺麗に見られました。
そして、皆既月食で、赤銅色の月を見る事ができましたよ。
写真を撮影するのは、難しかったですが、肉眼では
綺麗に見る事ができました。(*^▽^*)
442年ぶりの惑星食は、さすがに肉眼では無理でしたが、
昨夜はいつもよりも、多くの方が空を眺められたでしょうね。
今の季節から冬の空は、空気が澄んでいて、星も綺麗に見る事ができます。
『これからみられる日食と月食データブック』
(中央 一般 444/カ)
『月・太陽・惑星・彗星・流れ星の見かたがわかる本』
(中央 一般 444/フ)
『星を楽しむ星座の見つけかた』
(中央 一般 443/オ)
『星空がもっと好きになる』
(中央 一般 442/コ)
普段、空をゆっくりと眺める時が少ないかもしれません。
夜、一息ついた時に、「自然のプラネタリウム」を観るのもいいですね。
職場体験
こんにちは。
先週は、臨時休館明け・図書館まつりと、慌ただしいスタートとなりましたが、
週明け、穏やかな開館となりました。
今日は、市内の中学校の職場体験が始まっています。
8日~10日の3日間は、愛西市立佐屋中学校の生徒さんが体験に来てくれています。
カウンターでは、利用者さんの貸出・返却の仕事を
体験してくれています。
返却された資料を、棚に戻す前には、確実に処理がされているかを、再確認
念入りにチェックする事も、体験してもらいました。
実際、書棚に並んでいる本は、どんな並びをしているのだろう?
本の背表紙にあるラベルについても、スタッフに教えてもらいます。
午後からは、利用者の皆さんに見て頂くための『本の
紹介』の文章を書く体験もしてもらいます。
3日間ですが、図書館での様々な仕事を頑張ってくださいね。( `ー´)ノ
スタッフも、あたたかい目で見守りたいと思います。
6日 図書館まつり(中学生の体験・おはなし会)
11月5日(土)・6日(日)の2日間。
図書館まつりにご来館くださり、ありがとうございました
久しぶりの「おまつり」開催、楽しめたでしょうか?
6日(日曜日)は、『中学生のお仕事体験』を開催
小学生のお仕事体験とは違い、将来に繋げられる体験に
なれば・・
接客の仕方や、カウンター業務がどんな風に流れているのかな?
など、ほんの少しでも、学ぶことができたら嬉しいです。
2日目のおはなし会は、さおりブックキャットクラブ
(図書館スタッフ)のおはなし会を開催しましたよ。
相棒の キャット(=^・^=)も、子どもたちをお出迎え
季節の紙芝居『いもほり チャンピオン』や、パネルシアター手遊びなど、いろいろ楽しめましたね♬
11月13日(日)には、佐織公民館でおはなしを聞けます。
また、お待ちしています♬
引き続き、ボールペン画作品展は、11日(金)午後3時まで、開催中です。
図書館まつり⑤(子ども企画・おはなし会)
毎年、秋の読書週間での人気の企画『あきのとくとくセット』貸出
今年は、臨時休館で開催できていませんでした。
そこで、少し遅くなってしまいましたが、まつりで開催に
3才からの年齢別で、スタッフのおすすめする本の他に工作キットや、
読書手帳などを一緒にしたセット袋をなご用意しています。
人気のため、興味のある方は、お早目に袋を借りにきてくださいね♬
今日も、「どれにしよう?」と親子で選んで借りてくれる子どもたち
「おうちで、たのしみに持って帰ろうね~」
そんな会話も聞けましたよ
午前10時からは、「とんがりぼうし おはなし会」さんの読み聞かせ会を開催しました。
いつもより、たくさん絵本を読んでもらえましたよ。
季節の絵本など、内容もいろいろです。
そして、エプロンシアター「ピーマンマン」も。
親子で、仲良くおはなしを聞いてくれていましたよ。
明日は、佐織図書館 ブックキャットクラブおはなし会の図書館スタッフが、
おはなしを読んでくれますよ。
さて・・どんなおはなしが聞けるかな?
午前10時からをどうぞお楽しみに~
児童室テーブルでは、簡単にできる工作キットと、ぬりえをご用意しています。
館内で、早速ぬりえをはじめる子どもたち。
工作も、ぬりえも、ご自宅へ持ちかえって完成させることも
OKですよ。
あと1日ですが、『図書館まつり』ぜひ遊びにきてくださいね。
図書館まつり④(おしごと体験)
大人も子どもも楽しめるのがこの「図書館まつり」です
子どもたちは、午前9時30分から、カウンターで
「図書館員おしごと体験」を行いました。
事前に申し込みされ当選した子どもたちが、カウンターのお仕事を体験してくれましたよ
長い休館明けで、カウンターも貸出・返却のお客様が次から次へと窓口にみえ、緊張した様子でした。
お仕事終了後は、感謝状を渡しました。
それでも、1時間の間、しっかりと務めてくれましたよ (*^▽^*)
明日も、「おしごと体験」「中学生の職場体験」は続きます。
皆様、明日もあたたかく見守ってくださいね。