図書館日記

絵本作家さん


    おはようございます。

    今日は、あいにくの雨模様ですね。
    春分の日で祝日ですが、3館とも開館しています。
      (22日は、佐織・立田図書館は、休館となります。)


    小さい頃1度は読んだことのある絵本
     『ねずみくんシリーズ』の作者、上野紀子さんがお亡くなりになった
             報道が、先週ありました。


    ちいさな ねずみくんが赤いチョッキを着ている絵が印象的ですね。
    40年以上前からの作品で、世代を超えて親しまれている作品です。

    自分が、小さかった頃。 
    多くの絵本の表紙は、とてもカラフルな物が多い中、カラフルさに
    目を奪われるのですが。
    このねずみくんシリーズは、白い表紙に、ちっちゃな「ねずみくん」が、
    ぽつんと描かれ、とてもシンプルなのに、なぜか「ねずみくん」が
    気になり、興味を持ち、ひきつけられた事を思い出します。
    

    上野さんは、お亡くなりになりましたが、絵本はこの先もずっと
    皆さんに親しまれていくでしょうね。
    

    早速、児童室には、追悼コーナーを作りました。(*^▽^*)

    

     その中には・・・

      「ねずみくん」シリーズでない作品も。

     今年1月に亡くなられた俳優の市原悦子さんが、朗読する上で
     もっとも大切にされていた作品

     『ちいちゃんのかげおくり

     (市原悦子さんが朗読するこの作品を、テレビの追悼番組で視聴しま
     したが、大人でも聴き入ってしまうほど、素晴らしいものがありました)      

     この作品の絵を描いたのも、上野紀子さんだったのですね。
     小学校の国語の教科書で扱っていますよ。



     追悼コーナーにありますので、上野さんの作品をたくさん
     読んでみてくださいね。

愛西の春



    こんにちは。

    今日は、愛西市内の小学校の卒業式です。
    卒業 おめでとうございます。 (´▽`)

    お昼休みに、愛西の春を探しに出かけました。


    中央図書館の南にある公園では。


    

     暖かな陽気に、綺麗にタンポポが咲いていました。

     

     つくしも、にょきにょき!  
     
     もうそろそろ、開花宣言!の桜は???
     少し、期待しましたが・・・


     

     あら?  まだ蕾です。

     1つくらい咲いてるかな?と思ったのですが、残念でした。


     それでも、暖かい今日は、スズメは元気に鳴いていましたよ。

     
   
     少しだけ「図書館の外の春」を感じました。(*^▽^*)

     図書館の中の春は・・・・


    

     きれいに桜が満開です (´▽`)

     来館してくれた子供たちが、思い思いの桜を書いて、飾ってくれて
     いますよ。

あっという間に



     おはようございます。

     3月は、早くも下旬になってきています。

     あまりにも、月日が経つのが早すぎて、驚きを隠せません。


     あと、10日もすれば、新しい年の元号の発表! そして、5月1日には
     改元です。

     
     何と言っても、あと1か月あまりで、「ゴールデンウィーク」が迫って
     いるではありませんか!! ( ゚Д゚)

     
     10連休という今年のゴールデンウィーク!!

     今か今かと、楽しみにワクワクしながら、お休みを待つ心。(^O^)

     あ~あ 連休かあ~・・・と憂鬱に思う心 (◞‸◟)

     連休?! 関係ないし (; ・`д・´)と、ちょっぴりイライラする心。


     様々な思いがあるとは思いますが・・・・

     でも、やってくる「ゴールデンウィーク」です(;^_^A


     図書館でも、今朝早速、ゴールデンウィークのお知らせを
     館内に掲示し、HPのトップにもご案内しました。(^O^)/


     

    中央図書館・佐織図書館・立田図書館では、ゴールデンウィーク中の
    お休みが異なります。


    それぞれ利用したい館のお休みを事前に確認の上、ご来館ください
    ますようお願いします。


    ゴールデンウィークは、『春のこども読書週間』期間でもあります。

    中央図書館・佐織図書館では、こどもたちに楽しんでもらえる企画を
    用意しています♬


    「連休中、遠くへ行くのは、どこも混雑 (;´Д`)」そう感じている
     ファミリーも多いかもしれませんね。

     近くで楽しめる 愛西市図書館へ是非お越しくださいね。(*^▽^*)


     ※春のこども読書週間イベントは、「はすみん」4月号にも、
      詳しく掲載しています。 ぜひご覧ください。

新着 絵本コーナー


    こんにちは。

    中央図書館からの耳よりな情報です!!


    1階フロアには、新しいコーナーが出来ています (^_-)-☆


    

     その名も・・・

     『新着 絵本コーナー』 です (*^▽^*)


     一般書・児童書には、新着のコーナーがありましたが、「絵本」には
     新着コーナーがありませんでした。(ToT)

     おはなし室には、沢山の絵本。

     どれが、新しく入った絵本かは、分かりづらいと思いました。

     そこで!! 

  
     おはなし室入口の向かい側に、コーナーを作りましたよ。

     気になる方は、一度見てくださいね。

                  もちろん!貸出はOKですよ~ (^O^)

祝!優秀作品


    おはようございます。


    今日も、風が冷たい始まりとなりました。(>_<)

    それでも、週末という事もあって、館内は利用者の皆様もいつもより
    多く、賑わっています。


    今日の中日新聞の朝刊には、こんな記事がありました。

    
                    (記事は、中日新聞から抜粋)

    新聞切り抜き作品コンクールの優秀作品展が、愛知県図書館にて
    始まったという記事でした。

    応募数8146点の中で、最高の賞とされる「中日大賞」に輝いた
    頂点の1人!!

    愛西市佐織中学校の 花木心優さん  (*^▽^*)


    受賞おめでとうございます  (≧∇≦)

    
    愛西市の生徒さんが受賞された事は、嬉しいですね~♬


    教育の中で、「自ら調べる」という探求心を養うことは、
    先の入試改革でも大変必要なことに繋がりますね。

    興味のある方は、花木さん目指して、自分オリジナルの新聞を
    作ってみませんか?

    おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん・お友達に
    読んでもらうのも楽しみの一つです♪

    図書館にも、参考になる本がありますよ(^_-)-☆

    

     これから春休み!  時間のある時に、こんな本を読んで
     作るのもおススメです。


     愛知県図書館の作品展は、4月3日(水)まで開催中です (^O^)/

花開く


    おはようございます。

    先日、図書館の仕事を終えて帰宅途中、雪が降っていました。
    雪がチラチラと・・・ではなく、猛吹雪状態!!( ゚Д゚)

    とても3月とは思えない、まるで真冬のような光景でした。

    今日も、朝から空気が冷たいですね。インフルエンザ警報は解除され
    ましたが、まだ体調管理には気を付けたいところです。

    寒さは真冬ですが、知人の方から春の訪れを感じる写真をいただきました。

    

     紅白の梅が綺麗に咲いています。

     梅の花は、間近でみると、かわいらしいですね。(*^▽^*)

     

     「梅」といえば、日本には、梅紋が多いのはご存知でしょうか?

     そして、太宰府天満宮・湯島天神・北野天満宮などの社紋にも、
     梅紋が使われています。
     愛知県でも岡崎市にある岩津天神も、梅紋ですね。


     これらの天神様は、菅原道真が祀られています。
     菅原道真が、「梅」を愛していたことから、このような紋になった
     のだとか。


     図書館には、こんな資料がありますよ。

     

     菅原道真を祀る天神様は、「学問の神様」として、多くの受験生が
     願い叶うように、お参りする場所でもあります。


     3月の季節。受験生にとっては、ドキドキな合否発表の月。


     多くの受験生が、この「梅」のように、花を咲かせられたら
     いいですね。

リサイクル


    おはようございます。


    朝、8時10分過ぎに図書館にくると・・・・
    今日から始まる『リサイクル配布会』を待つ方が、玄関の前に
    並んでみえました~!! (^O^)


    9時になり、皆さん会場へと急ぎ足でした。


    会場は、2階会議室です。(^O^)/
    

     会場は、みるみるうちに、利用者さんでいっぱいになりました (*^▽^*)

     
     

     



     今回は、少しですが児童書もあり、子供達も気に入った本を選んで
     持ち帰ってくれています。

     皆さん、エコバック持参で、気に入った本をいっぱいもらって
     くださいましたよ。


     無くなり次第終了となります。

     気になる方は、お早めにお越しくださいね♬

明日からは


    こんにちは。

    今日は、風が強く吹いていて、冬に逆戻りに思えます。
    このところ、暖かい日が続いていたので、この寒さはこたえますね(>_<)


    明日から、中央図書館では『リサイクル本配布会』を行います。
    開館9時から開催しますので、興味のある方は是非ご来館ください。


    準備も整い、皆様に配布できるばかりになりましたよ。(^O^) 


    お好きなだけご自由にどうぞ ♪


                                                 


               

新元号に向けての準備


    こんにちは。


    新元号発表! あと1か月をきりました。

    
    新しい元号は、何だろう??

    「MTSH」の文字はつかない?
    「和」の文字はつく?

      様々なところで、憶測があるようですが。。。。

              新しい元号・新しい時代は、どんな未来が待っているのでしょうね。


     そんな「新元号」になる事で、図書館でもシステム上の準備を
     しなくてはなりません。

     本日、HPトップページにお知らせとして『システムメンテナンス」
     の告知をさせていただきました。

     4月8日(月)20:00 ~ 4月9日(火)7:00 まで、
     新元号対応についてのメンテナンスを行います。


     そのため、上記の日時では、図書館のHPからの資料検索等ができなく
     なる可能性がございます。


     申し訳ございませんが、ご理解をよろしくお願い致します m(__)m

春の思い出


    おはようございます。
    
    とてもいい天気の愛西市です。
    梅の花も綺麗に咲いている頃ですよね。


    昨日、3月1日は、愛知県内の多くの高等学校で卒業式が行われ、
    思い出いっぱいの校舎を巣立った生徒さん。
    卒業おめでとうございます。

    式の後には、先生やお友達・部活の後輩さんと思い出づくりの写真を
    いっぱい撮ったかもしれませんね。

    春になると、「卒業式」そして、「入学式」など大切な行事に
    思い出づくりや記念として写真を撮る方も多くなるでしょう。

    3月の特集として。

    一般書では『思い出をかたちに残そう』というテーマで、本を紹介
    しています。

    


     児童書では、『しんがっき じゅんびのほん』として、
     入学などを中心に、特集しています。

     

     図書館の特集を見ても、春を感じられるようになっています。


    是非ご覧くださいね。


    花粉症など辛いこと・・・ばかりではなく、春の楽しみを図書館で
    見つけていただけたらと思います。(*^▽^*)