図書館日記

すてきな空間




     先週土曜日に、子どもさん向けの工作会が開催されました。
     子どもたちにも、久しぶりの工作会を楽しんでもらえ、「開催して
     良かった!」とスタッフも喜んでいます。


     「手先を動かす」動作、子どもだけでなく、人間誰しも
      とても大切な事ですよね。

      大人だって、「作ること」楽しんでみましょう!

      いざ何かを・・・と思っても、すぐに浮かんでくる事は
      なかったり。
      「どんな本を見て作ろうか?」悩んだりしませんか?
      「難しそう・・手先が器用でないし・・・」そう思って、
       チャレンジから遠ざかっている方もいらっしゃるのでは?


      中央図書館では、「すてきな空間」を作ってみましたよ。

      
      
       この空間。本だけでなく、手作り作品も紹介していますよ。(^O^)/
       紹介している作品は、スタッフ手作り♬

       

        中には、図書館の本を利用して 作ってくださった利用者さんから
        のプレゼント作品も、紹介しています。

        スワンは、折り紙で作られています。\(◎o◎)/!
        あまりにも、作品が立派で、スタッフ一同 ため息です 。
        素晴らしいですね~ すごい!の一言です!

        この「すてきな空間」は、2階の書棚 脇に設置しています。
        作品を見るだけでも 楽しめますよ。

         紹介作品は、不定期ですが 飾りも変化していきます。
        ぜひご覧くださいね。(*^▽^*)

        簡単な作品でも作ろうかな?
        チャレンジしたい方は、本も借りられます。

        がんばってみてくださいね! ( `ー´)ノ

佐織では



     おはようございます。

     
     今日は、佐織図書館の近況です (^O^)/


     中央図書館も、子どもたちの七夕の短冊が段々と飾られている中、
     佐織も季節感あるボードになってきましたよ。


     

     お願いごと、短冊に書いてくれましたか?

     まだの子は、是非!短冊に願いをこめてくださいね~


     そして。ニュースでもご案内しましたが。。。。

     今年は 3年ぶりの「尾張津島天王祭」が、規模縮小で開催され
     ます。 佐織公民館でも、祭りを学ぶ講座も開かれます。

     図書館も、特別企画『天王祭 再び』を開催していますよ。

     

     青い丸シールが貼ってある本は、館内閲覧のみですが、特別
     貸出も可能です。

     久しぶりの地域のお祭りです。

     祭りの歴史を知って、当日をお楽しみくださいね。(^O^)/

早速使おう!



    図書館をぐるりと回った後で、好きな本・気に入った本を
    借りてみよう!の時間になりました。

    
 
     子どもたちは、自分の目当ての場所に移動です。


    大人気!は、おはなし室の絵本 (*^▽^*)

    
    
     大好きな絵本を、選んでくれていましたよ。

      カラーで沢山の絵がある おはなし本は、魅力的ですね。

    

     好きなジャンルの決まっている子は、そのジャンルの児童本を
     見ながら選んでくれていました。

    

     選び終わった子は、その場でゆっくり読書が始まっていましたよ。

     読み始めたら、みんな真剣そのものです。


    

     調べる事から体験してくれた子も。
     キーワードの入れ方など、すすんでスタッフに聞きながらも、
     いい勉強になりましたね。(*^▽^*)

     

      カウンターで、それぞれが貸出を体験してくれました。
      学校に持って帰るまで、待ちきれずに集合時間まで読んでくれて
      いました。(*^▽^*)


      今日の町探検での「図書館見学」楽しかったでしょうか?

      また普段も、図書館にゆっくり遊びに来てもらえたらうれしい
      ですね。

ようこそ!図書館へ



     こんにちは。

   
     今日は、朝から 愛西市立佐屋小学校2年生の児童の皆さんが、
     図書館見学に来てくれました。(^O^)/

     
     クラス単位3グループに分かれて、図書館のいろいろな場所を
     説明しましたよ。

     
  
     
      ブックポストの裏をのぞいたり・・・

     

      外国語で書かれた絵本を見て、「え~これ、中国語なの?」と
      驚いたり。

     

      みんなの住む町「愛西市」の歴史を学べる本の棚を見てみたり。

     
     
      書庫の中の「電動書架」を見てびっくり!
      初めて見る ”動く書架”は、どうでしたか?

      その他にも、いろいろな発見! あったかな? (*^▽^*)


      一通りの見学が済んだら・・・いよいよ 自分で図書館を 
      使ってみよう!! の時間です。( `ー´)ノ

おにぎり②

     
     完成作はこちら!

     シャケ、まめ、うめぼし、おかか  オリジナルも。
     かわいいおにぎりが、できました (^O^)/


     

     

     早速その場で、絵合わせして遊んでくれていました。
     どちらが、多く当たるかな? とても楽しそうでしたよ。(*^▽^*)

     



     大型絵本「おべんとうばこのうた」の読み聞かせも。

     

     この本は、みんながよ~く知ってるお歌♬

     
      いっしょに歌ってたのしく過ごしましたね。(*^▽^*)


      おにぎり関連の本は、大人向けも 少し大きな子にも、いろいろ
      ありますよ。

     

     『おにぎらず アイデア帳』(中央 一般 596.3/カ)
     『手まりおにぎりレシピ100』(中央 一般 596.3/ヒ)
     『おにぎりはどの角から食べるのがマナーですか?』(中央 一般 810/ヨ)
     『おばあちゃんのおにぎり』(中央 児童 913/サ)

      実際にお家で作ってみてもいいですね。