図書館日記

教師

10月5日は、「教師の日」でした。

 

子どもの頃から、さまざまな

先生に出会います。

 

大人になると。

厳しかった先生

友達のように接してくれた先生

いつも相談に乗ってくれた先生

とっても面白かった先生

何事にも熱く一生懸命だった先生

一緒に涙を流してくれた先生

 

いろいろな先生が思い出されますよね。

 

 

先生との出会いは、大切に。

 

人が成長する上で、親・友達からも

学ぶことが多いですが、先生からも

とても多くの事を学びます。

 

大人になると、クラス会・同窓会で

その時の思い出話に花がさいたり。喜ぶ・デレ

 

皆さまが思い出す「先生」は

どんな先生ですか?

 

★明日からは、特別整理休館の期間に

なります。皆様には大変ご迷惑をおかけ

いたしますが、ご理解くださいますよう

よろしくお願いいたします。

 

→特別整理休館のご案内については、こちらをクリック!

郷土の芸術

こんにちは。

 

そろそろ秋も深まって欲しいと

思う今日この頃です。

秋と言えば、食欲の秋・読書の秋

の他に。

『芸術の秋』とも言いますね。

 

この尾張地方には、たくさんの芸術家が

みえること。ご存じでしょうか。

 

この度、津島ロータリークラブ主催

郷土の美術展が開催されます。

そして、今回の作品は、学校に寄贈され

普段、一般の方は鑑賞する事が難しい

作品の数々ばかりです。

 

 

そして、それぞれの芸術家の方の

講演も併せて開催されます。

 

寄贈されている学校の校長先生

学芸員・や美術館、博物館の館長の他

芸術家の方のご親族から、直接、画家の

お話や作品についてのお話を聴くことが

できますよ。

 

またとないこの機会。

ぜひ、足を運んでいただけたらと

思います。

→美術展のチラシはこちら。

→講演会のチラシはこちら。

 

おはようございます。

 

今日は朝から雨

天気が悪いと、気温も落ち着き

少しホッとできますね。

いつの頃からか、晴ればかりを

望まなくなってしまっています😅

 

皆様。

この頃、心の底から笑った事は

ありますか?

意外に普段、「笑う」ことが少なく

なっていませんか?

 

 

くすっと 笑いあり喜ぶ・デレ

笑えるけれどせつない・・などの

本を紹介します。

 

本を読んで、世の中の暗いニュースで

どんよりした気持ちを、吹き飛ばして

みませんか?興奮・ヤッター!

 

新しく

おはようございます。

 

さて。。。

新内閣が発足しましたね。

 

さまざまな災害への対応

子育ての問題

経済の立て直し

 

とにかく、多くの課題を抱える

日本です。

 

国民が、元気になることを

明るく笑顔でいられる国に

なれるような政策を。。。。

 

 

まずは、私たち国民が政治に関心を寄せる

ことが大切ですね。

 

ティーンズ向けに、

まんがもありながら、分かり

やすく書かれている本もあります。

 

今一度、国について

知ってみませんか?

 

10月

おはようございます。

 

今日から、中央図書館の開館時間が、

通常の午後6時までとなります。

 

10月からの変更点は、開館時間ですが

世の中の変更、この10月から色々変化

します!

 

身近なものには。。。

・郵便料金の値上げ

・食品の値上げ

・先発医薬品の選定療養

・社会保険の適用範囲の拡大

 

そんなに嬉しいニュースではない

ですよね心配・うーん

 

 

目まぐるしい変化🌀

 

ボーッとしていると ついていけなく

なりそう😰

 

対策本、関連本で、知識を入れたい

ところです汗・焦る

 

 

ガイド

おはようございます。

 

昨日は、愛知県での「学び」を

お伝えしました。

 

今日は。

愛西市で開催される 生涯学習

のご案内です。

『生涯学習ガイド(後期)』

届いていますよ。

 

お住まいの近くでの開催は

嬉しいですよね。

 

5ページには、 図書館からのご案内

もありますよ。

・図書館まつり

・移動図書館「めぐりん」など、

いろいろな情報が掲載されています!

 

ぜひ、一度チェックしてみて

くださいね。喜ぶ・デレ

 

フレキシブル

おはようございます。

 

9月最後の週末ですね。

暑さに気を取られ、あっという間に

今年もあと3か月衝撃・ガーン

月日の経つのは、本当に早い!

実感します。

 

「読書の秋」という言葉がありますが、

秋は、学びの秋でもありますね。

愛知県の生涯学習の情報誌

『まなびぃ あいち』

図書館にも届きましたよ。

 

県内の様々な講座開催の案内が

掲載されています。

 

そんな中、

表紙では。。

特集に

『フレキシブル ハイスクール』

文字が驚く・ビックリ

令和7年度4月から、

高等学校では、全日制・昼間定時制

通信制を1つの学校に設置する新しい

取り組みが。

 

愛西市にある

愛知県立佐屋高等学校も、その1つ

になりますよ。

学び方の選択がしやすくなると共に、

いろいろな分野での学びによって

将来への夢も膨らみます。

学ぶ事への希望が持てる取り組みですね。

 

この情報誌は、館内に置かれています。

 

学生さんだけでなく、秋の講座に参加

したい方、ぜひご覧下さい。

 

Hotな

おはようございます。

 

先日、秋の夜長にどうぞ~の本の紹介を

しました。

 

秋の夜、気温が下がってきたせいか

Hotな飲み物をお供に、読書を

楽しみたくなってきましたね。☕🍵😌

 

 

午後のおやつにも、リンゴ🍎など

秋らしいスイーツも食べてみたく

なります。

 

ここにきて、酷暑で、例年の

夏の終わりよりも

体もいつも以上に疲れて

いるような気がしませんか?汗・焦る

 

図書館では、あと4日間、

午後7時まで開館しています。

夕方、アロマな香りのする館内で、

体を休め、静かに読書はいかが

でしょうか喜ぶ・デレ

 

 

 

秋の空

先週の夕方 

中央図書館からみた空は、

綺麗なグラデーションに。

 

日の入りも早くなってきましたね。

9月中は、午後7時までの開館

になっています。

暗くなってからのお帰りは

お気をつけください。

 

夕方、日が落ちると、涼しくなり

これからは、「読書の秋 🍂」が

楽しめそうですね😌

 

 

秋の夜長に おすすめな本を

集めました。

 

虫の音を聞きながら、静かな夜に

どうぞ 本

本日は。

本日は、祝日の翌日にあたり

図書館は休館となっております。

 

9月21日(土)から、

11月2日・3日に開催する

『図書館まつり』の企画

図書館のおしごと体験&職場体験

申込みが始まっています。

小学生の方

中・高生の皆さん

 

こんな風に、図書館の仕事を

体験してみませんか?興奮・ヤッター!

 

中央図書館のカウンターにて

受付中です!

 

夏休みのこども1日図書館員

体験が残念ながら出来なかった・・心配・うーん

 

もう一度やりたいなあ~笑う

 

職場体験では行けなかった図書館に

興味があるから 体験してみたい💪😄

 

中央図書館カウンターにて

受付中ですよ~

 

10月6日 (日)までに

ぜひお申し込みくださいね。

 

→図書館まつり「図書館員体験」募集についてはこちら!

 

※応募多数の場合は、抽選に

なります。 ご了承ください。