図書館日記
秋のこども企画♬
おはようございます。
特別整理休館が終わると・・・
秋の読書週間が待っていますよ (^O^)/
今年もやります! 秋の読書週間 企画 !!
『あきのとくとくセット』貸出
今年度は、中央図書館だけでなく、佐織図書館でも開催します!
スタッフが選んだ、こどもさんの対象年齢に合った『おススメ本』の
他に、おうち時間が楽しめる『おたのしみ工作キット♬』
『魔法のグッズ☆彡』など、ワクワクするようなセットの貸出です。
数に限りがあります。
詳しくは、HPのニュース・館内ポスター・チラシ、広報あいさい・はすみ
んで、ご確認ください。
スタッフも、こどもたちが楽しそうに袋を選んでくれる事を想像
しながら、準備していきますね。(*^▽^*)
年に一度
こんにちは。
館内の掲示や、HPのニュースにもお知らせいたしましたが、
年に一度の 『特別整理休館』がございます。
図書館の全資料の整理・点検・確認を行います。ご理解・ご協力を
よろしくお願いいたします。
特別整理休館に伴い、佐織図書館では、昨日14日(火)より、
貸出期間がいつもより長めの設定になっております。
中央図書館でも、来週20日(月・祝)から、貸出期間が長めに
変更されます。
朝晩も秋らしく涼しくなり、読書の季節になってきましたね。
貸出期間長めの今、沢山の本を借り、じっくりと読んで頂け
たらと思います。
読書介助犬
先日、こんな新聞記事を見ました。
(毎日新聞より)
子供と、犬が一緒に本を読む写真に、目が留まりました。
この犬は、『読書介助犬』
人が読書をする傍らで、じっと聞いているように寄り添う訓練を受けた
犬です。
動物セラピーがあるのは知っていましたが、読み聞かせに寄り添って
いる犬は、見た事がありませんでした。
全国の図書館では、実施されている図書館もあるのですね。
対面で話をしたり、読書を苦手とする子のために。
一緒に本を読む姿の写真は、なんとも微笑ましい感じです。(*^▽^*)
動物セラピーに関する本は。
『いやし犬 まるこ お年寄りによりそう犬の物語』(中央 児童 645/ス)
『動物たちはセラピスト』(中央 児童 146/ア)
『アニマル・セラピー』(中央 一般 146/カ)
『セラピードックの世界』(中央 一般 146/オ)
動物は、心の癒しですね。(*^--^*)
駅
おはようございます。
暑さも落ち着き、少しホッとできる1日になりそうです。
先日、こんなフリーペーパーをいただきました。
(発行:名鉄グループマーケティング部)
名鉄沿線おでかけマガジン 2021年9月号の特集は、
『佐屋』駅です。(^O^)/
冊子の中は、地元の美味しいお店や、駅周辺の名所などが
紹介されていますよ♬
そんな名鉄佐屋駅ですが、50年前にタイムスリップ!
昭和46年頃の写真です。
この頃は、乗降客はとても多く、通勤・通学には欠かせない駅でした。
そして、今に至ります。
フリーペーパーは、数に限りがありますが、館内にも置いてあります。
もちろん、名鉄の駅・施設でも設置されています。
興味ある方は、見てみてくださいね。(*^▽^*)
工夫
こんにちは。
緊急事態宣言の中でも、出来る限りの感染予防をしての開館して
います。
利用制限がある中で、あまり館内スペースが広い訳でない
佐織図書館。
土・日にもなると、図書館に本を借りに見える方・新聞雑誌を閲覧
に見える方など、時間によっては、大人の方・お子さんで賑わいます。
限られたスペースで感染予防もし、そしてどうしたら短時間でも気持ち
よく、くつろいで過ごしていただけるか・・・スタッフも日々、悩みます。
そこで! 今回 少し工夫をしてみましたよ。
机が2つで1つ、2席しかないところ、机を分け4席に。
一般席は、感染対策として対角に座席を設置しています。
児童スペースの机には、子供さんが本を読んだり・選んだり、自由に
おりがみを折ったりできる優先席を作りました。
大人の方の席も、こども優先席も、今は長時間滞在は控えての利用
ですが、ちょっとした工夫で、 くつろぎスペースが増えました。(*^▽^*)
中央図書館では、学習室の利用は中止ですが、閲覧席は利用できます。
ただ、閲覧席は、自習スペースとしての利用は、長時間滞在になるた
めご遠慮ください。
午前・午後には、緊急事態での協力についてのアナウンスさせて
いただいています。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。