図書館日記

またしても・・・



   こんにちは。

   昨日は、こんな青空だった愛西市です。

    

    今日は・・・またもどんより、雨も降ったりしています。

    なかなか梅雨明けにはなりませんね。(◞‸◟)

    今朝の新聞で、こんな記事がありました。

    
                         (朝日新聞より抜粋)

     愛知県図書館で、『東商信用録 2019年版』という資料で、196ページ
     分が、切り取られている事件が発覚したのです。(@_@)
  
     県内の公共図書館には、一斉にこの情報が流れました。
 
     愛西市図書館も、すぐに確認!! ( `ー´)ノ
   
 
     切り取りにはいたらず、一安心しましたが、油断はできません。
     しばらく、気にして様子見です。( `ー´)ノ

     参考資料としての図書で、貸出は出来ず閲覧が可能であった資料です
     が、とても残念な悲しい出来事ですね。

     2018年に新聞の切り取り事件があってから、2年。またもや!です。
  
     愛知県図書館からは、被害の資料写真をいただきました。

     

     なんとも、酷い (~_~;)  本が泣いていますね。。。(◞‸◟)

     こんな、むしり取られ方って・・・残念でなりません。

     多くの利用者が利用する図書館資料ですが、これでは、利用したい方も
     利用できません・・・。

     身勝手な行動により、利用できなくなってしまう事は、残念で、悔しい
     限りです。
  
     こんな事がもう二度と、起こりませんように・・・

受賞!!


    おはようございます。

    昨夜のニュースで、愛知県内のコロナ感染者が、2桁に・・・と
    発表がありましたね。(>_<)

    また、4月・5月の恐怖だった頃を思い出しました。

    愛西市では、感染は出ていませんでしたが、さらに気を引き締めて
    感染予防に努めましょう。

    今日は、暑い日になる模様。ついついマスクを外したくなると
    思いますが、来館時には、マスクの着用をお願いいたします。
    手指の消毒も、よろしくお願いいたします。

    図書館でも、念入りに換気・消毒作業等 励みたいと思います。

    さて、昨夜は、そんなコロナ感染の暗いニュースだけでなく、
    明るいニュースもありました。

    以前の「図書館日記」で紹介していた、芥川賞・直木賞の候補作品
    の中から、とうとう受賞作の発表がありました。(^O^)/

    【芥川賞 受賞】 『首里の馬』 高山 羽根子

               『破局』   遠野 遥

    【直木賞 受賞】『少年と犬』 馳 星周
   

                 でした。 

     候補作品を読んだ方、もしくは読んでいる方は、受賞の予想は
    当たりましたか?
    
    出版された候補作品は、図書館に入り次第、早く整理しています。
      現在、図書館所蔵の作品もあります。

    気になる本は、一度読んでみてくださいね。(*^▽^*)


     

ゲーム



     こんにちは。

     今日は曇り空の愛西市です。ずっと降り続いた雨も、今のところ
     朝から止んでいます。
     どんよりした天気ではありますが、雨が降っていないというだけで、
     少し憂鬱さを軽減できますね。


     今日も中央図書館は午後2時から、佐織図書館は午後1時から、午後
     の開館が始まります。
     来館しようにも、雨で家の外に出るのに躊躇していた方は、ぜひ来館
     していただけたらと思います。

     さて、今日は。。。【ファミコンの日】です。     
     1983年に発売された家庭用のゲーム機です。
     (懐かしい方には懐かしいですよね)
     発売と同時に、大ブームになりました。
     
     ファミコンのソフトを機械に入れ、家庭用テレビに線をつないで、
     ゲームをする。家庭のテレビでゲームが出来る事に、感動!だった
     あの頃。
     それから、はや40年近く。ゲームの開発はドンドン!と進み。。。
     今や、家庭でなくても、いつでもどこでも、ゲームが出来る環境に、
     なっていますね。(@_@) 
     時代の進歩には、本当に驚かされます。

     いつでもどこでもできるゲームが主流になっていますが、そんな時
     こそ、昔懐かしいゲームを体験してみませんか?などと、わざと古い
     ゲーム機で遊ぶ場を提供するところもあり、大人は懐かしさを求め、
     子供達は、見慣れないゲーム機に新鮮さを求めるのも、じわじわと
     増えていたり。
     
     これからのゲーム時代は、どうなっていくのでしょうね。

     図書館にも、懐かしい家庭用ゲーム機の本がありました。

     

     ゲーム機だけでなく、ソフトについても紹介していて、ゲーム好き
     な方は、見ているだけで楽しめそうな本です。(*^▽^*)


     そんなゲームですが・・・
     子どものゲーム依存で、問題にもなっていますね。(◞‸◟)

     

     ついつい楽しくなりすぎて、のめり込んでしまうゲーム。
     使い方を間違うと、身体への影響もあるゲームです。
   
     自分自身での「決めごと」・ 家庭無いでの「約束ごと」を守り
     楽しめるといいですね♬

救援


    こんにちは。

    ずっと雨が降り続いている東海地方。

    今日も、朝から暗い雲。降ったり止んだりを繰り返している愛西市です。

    1週間ずっと雨雲に覆われた空ですが、そろそろ青空と太陽が恋しく
    なってきました。

    

    九州地方では、被災された方が、自宅の片付けに追われている姿が
    連日報道されていますね。
    片付けをしていても、また床上浸水・・・
    いつまでこの状態が、繰り返し続くのだろうと思うと、途方に暮れ、
    目の前の水害の後を見ながら、放心状態になるのかもしれません。

    被害がこれ以上広がらない事を、ただ祈るばかりです。

    そんな中、ニュースを見ていたら、いち早く、愛知県警が、熊本県に
    災害救援として出向いている映像を見ました。

    

    
            (愛知県警 Twitterより)

    県をまたいで、災害救援の応援としてがんばって任務を
    行っている姿に、心打たれました。
    
    そんな彼らは、心強い一面もあれば、「惨事ストレス」で
    心に傷を負う事もあるのですね。(◞‸◟)

    被災者ケアだけでなく、救援している方へのケアも大切である事
    忘れてはいけません。

    警官や自衛隊員だけでなく、ボランティアを行う方も同じです。

    図書館には、水害に関する本、惨事ストレスについての本、災害
    ボランティアに関する本などがあります。

    

    

    そして、今年発行された本には。

    

     東海豪雨から20年の本も。
     もちろん、貸出可能な本もあります。

     自然災害についての資料、一度手に取ってみてください。

     そして、災害について、防災について1人1人の知識を深めましょう。

警戒!


     おはようございます。

     今朝、6時半頃は、空も真っ暗。朝なのに、夜のような外の状況
     でした。

     物凄い勢いで大雨が降り、一瞬、東海豪雨を思い出しました。

     テレビのニュースでは、東海地方の特別警報の情報が次々と報道され
     ていました。

     先日、この日記でも書いたように、愛西市は、「木曽川」に近い
     地域です。

     木曽川の氾濫となれば、大きな被害も間違いありません (>_<)

     国土交通省の河川ライブを確認すると。。。

     午前9時の川の状態は・・・

     
     
     愛西市の葛木あたりの木曽川です。

     いつもなら、愛西市の「観光船」が出港する辺りですが、水も濁り
     増水しています。

     

    こちらは、愛西市立田町にある「立田大橋」付近。

    普段であれば、手前は堤防下の広場が見えていますが、今は、
    全く見えず、橋の下まで水が迫っている状況が分かります。

    木曽川の上流がある 岐阜県中津川市や、長良川上流も避難勧告が
    出ています。もはや氾濫している地域も・・・

    愛西市に面する木曽川は下流ですが、まだまだ油断できません。

    雨が上がったとしても、これからも、川の水は増水します。


    今は避難の必要が無くても、災害対策を!!
    
    
    これからの情報も、注意深く見守っていかなくてはなりませんね。

    皆さま、警戒を!!

    川の増水を見に行ったり確認することは、おやめくださいね。
    川には近づかないで!  よろしくお願いいたします。