図書館日記
環境づくり②
前の記事に、「読書のバリアフリー化」を掲載しました。
実際、中央図書館には、こんな本があります。
新聞でもありましたが、専門の図書館司書だけでは、点訳作業は
難しい事が現状で、ボランティアさんの力を、必要としています。
「すこしでも、障害のある方の力になりたい。」
そんな方は、点字や点訳を学んでみませんか?
また、少しではありますが、点字が併記されている本もあります。
子供さん向けの点字絵本や、大人の方向けの料理の本などです。
上の写真では、どう併記されているか分かりづらいですが、中身は
こんな感じです。
文字は、漢字がありますが、点字はすべて「ひらがな」表記です。
そのため、点訳は、より時間がかかるのですね。
文字だけでなく、時には「点」を使って、形なども分かるように
表しています。
レシピ本も、こんな感じです。
愛西市図書館では、まだまだこのような点字資料が充実している
とは言い難いのが現状です。
ですが、名古屋盲人情報センターでは、点字の資料で貸出できる
ものが多くあります。
(参照:名古屋盲人情報センター 図書貸出について)
全盲ではないが、小さな活字が読みにくい・・・・
そう思われる方のためには、「大活字本」をご用意しています。
また、認識している方は少ないと思いますが、中央図書館の館内に
は、「対面朗読室」もあります。
愛西市には、「声のボランティア」さんが、毎月の「広報あいさい」
を声で録音し、いつでも市内の情報が分かるように提供してくださって
います。
利用されたい方は、いつでもお声かけください。
環境づくり
先日、こんな記事が新聞に掲載されていました。
(中日新聞より)
視覚障害のある方が、読書しやすい環境に。
『読書のバリアフリー化』の記事でした。
図書館には、様々なジャンルの本が沢山並んでいますが、その数
とは、圧倒的に少ない「点訳本」
実際に、視覚障害の方が読みたいと思われる本が、必ず点訳されて
いるわけではありません。
きっと、不便を感じている方も多いのだと思います。
恥ずかしながら、名古屋市立鶴舞中央図書館に、全盲の図書館司書
の方が、点訳図書の仕事に携わっている事を知りませんでした。
そして、点訳図書も充実している事にも、驚きました。
3年前、名古屋盲人情報センターの方の講演を、聴講する機会が
ありました。
新聞に書いてあるような問題点をお話しされていましたが、やはり
月日が経っても、なかなか難しい事もありますね。(◞‸◟)
「読書バリアフリー法」が制定され、今後、障害のある方が、
多くの図書を読むことができるよう、期待したいものです。
冬らしく
おはようございます。
今朝は、一段と冷え込みましたね。(>_<)
昨日は、月に1度の整理休館日で、ご迷惑おかけ致しました。
本日は、3館ともに、通常開館中です。
中央図書館は、今朝から、館内が、冬の雰囲気になりました。
大きなクリスマスツリーは、子どもたちにも大人気です。
よ~く見ると・・・・
ツリーを飾っているオーナメントは、かわいいですよ (*^▽^*)
1つ1つのかわいいオーナメントは、実は、図書館スタッフの
手作り♬
オーナメントは、お店にも、色々並びますが、手作りの物を飾る
と、ツリーも、更に愛着がわきますね。
カウンターの隅にも、クリスマスの小物が置いてあります。
コルクと楊枝で作った トナカイさん。
今年のクリスマスは、手作りを楽しんでみてもいいですね。
秋から冬へ
こんにちは。
図書館の周りの木々も、段々と秋を感じるようになってきました。
紅葉し、葉が真っ赤に色づいている木や。
赤い実をつけている木もあります。
春から秋まで、とにかく悩ませてくれた公園の草も、ようやく
綺麗に刈ることができました。
今週末からは、秋が冬に変わっていく予報ですね。
暖房も、そろそろ考えなくてはなりません。(~_~;)
ストーブや、コタツ。
早めの冬支度を~。(^O^)/
パレード
こんにちは。
今朝の各新聞は、11月10日(日)に行われた『祝賀御列の儀』の記事が
掲載され華やかな感じです。
9日(土)に行われた『国民祭典』も、今回の祝賀にと作られた
組曲「Ray of Water」など、話題になりました。
両日ともに、皇后さまの自然体であるお姿が、印象的でしたね。
パレードを見守る人々の姿。スマホ・カメラに必死!!
その気持ち!分かります!
この愛西市に天皇陛下が、皇太子殿下としておみえになった1年前。
奉送迎で、必死になった図書館スタッフ ( `ー´)ノや、市民の皆様も、
同じでした。(*^▽^*)
パレードで、皆さんが「綺麗♡ 綺麗♡」「キラキラして」と、
口々に話して見えた皇后さまのティアラにドレスのお姿。
実際にご覧になった方は、夢のような一瞬だったかもしれませんね。
皇后さまの事を、もっと知りたい!という方は、こんな本が
ありますよ。