図書館日記
とんでもないサプライズ!
お見送りするはずの私たち。
皇太子殿下が、関係職員の方に挨拶をされてみえる中。
じっと待っていました。
挨拶が終わり、車に乗られるはずの皇太子殿下が!!
私たちのところへ歩いてこられるではありませんか!!( ゚Д゚)
目の前にいた幼稚園児のお子様に、お声かけくださいました。
まさか、生のお声を聞く事が出来るとは、夢にも思っていませんでした。
その距離1mない場所に!すぐそこに殿下がみえる!
雲の上の方が、目の前にみえるだけで、腰が抜けそうになりました。
(というより、失神しそうでした(;^_^A))
その声は、優しく穏やかで気品ある感じでした。(*^▽^*)
色々な方にお声かけくださり、頭を下げられ「ありがとうございます」と
言ってみえた殿下。
そして、最後に車から手を振ってくださいましたよ。
来年には、天皇陛下に。
きっと今度、愛西市にみえる時は、天皇になってからですね。
いつ、またこの愛西市に来て下さるかは、分かりませんが、
是非立ち寄っていただけたらと思います。
追っかけ
人間の欲とは、不思議なものです。
「一瞬を見てみたい!」という希望が・・・・
いつのまにか、「どこまで見られるか!」に変わりました(笑)
皇太子殿下の乗られているお車が通り過ぎ、しばらくしてから
「船頭平閘門へ続く道は、どこまで通れるようになっているのだろう?」
そんな軽い気持ちで、立田大橋を渡り、とうとう船頭平の公園近くまで
行きました。
今は、きっとこの公園の中・・・
周りは、やはり警察の方が沢山立ってみえ、物々しい雰囲気になって
いました。
それでも、何気に「木曽川文庫」の近くまで行く事が出来たのは
幸運でした。

「あれ?木曽川文庫の正面玄関前にも、お出迎えの方が!」
ここで、図書館チーム、完全にスイッチがONになりました!
「皇太子殿下が、ここでも見られるかも!」(^O^)
慌ててこの団体に入り込んだ図書館チームです(^_-)-☆
木陰で、待っていると、閘門の視察を終えたと思われる殿下が、
歩いてこられました。
「皇太子さま~!」と、誰かが大声で呼びかけると・・・・

こちらに歩きながら、手を振ってくださっているではありませんか!
「キャー!」(≧∇≦) 黄色い声が響き渡っていました。
その後、木曽川文庫に入って行かれましたよ。

そして、30分ほど中で資料をご覧になられていたのでしょうね。
県警の方に聞いた話では、「殿下は水の研究をされてみえて、国の重要文化財
である木曽川文庫を視察されたい御意向で、愛西市にみえたのです」と。
きっと、熱心にご覧になられたことでしょうね (^-^)
しばらくすると、急に、白バイがブンブンと集まり、殿下が乗られるお車
も玄関に横づけされるようになりました。SPの方も、急にピリピリモードに
なってきました。
そろそろ・・・文庫から出てみえるという感じが、一般のこちらからも
よく分かりましたよ。
じーっと入口を眺めていると・・・

外に出て見えました。
これで、お姿を見られるのは最後!!そんな気持ちで、
またまた目に焼きつけながらのお見送りです。
「一瞬を見てみたい!」という希望が・・・・
いつのまにか、「どこまで見られるか!」に変わりました(笑)
皇太子殿下の乗られているお車が通り過ぎ、しばらくしてから
「船頭平閘門へ続く道は、どこまで通れるようになっているのだろう?」
そんな軽い気持ちで、立田大橋を渡り、とうとう船頭平の公園近くまで
行きました。
今は、きっとこの公園の中・・・
周りは、やはり警察の方が沢山立ってみえ、物々しい雰囲気になって
いました。
それでも、何気に「木曽川文庫」の近くまで行く事が出来たのは
幸運でした。
「あれ?木曽川文庫の正面玄関前にも、お出迎えの方が!」
ここで、図書館チーム、完全にスイッチがONになりました!
「皇太子殿下が、ここでも見られるかも!」(^O^)
慌ててこの団体に入り込んだ図書館チームです(^_-)-☆
木陰で、待っていると、閘門の視察を終えたと思われる殿下が、
歩いてこられました。
「皇太子さま~!」と、誰かが大声で呼びかけると・・・・
こちらに歩きながら、手を振ってくださっているではありませんか!
「キャー!」(≧∇≦) 黄色い声が響き渡っていました。
その後、木曽川文庫に入って行かれましたよ。
そして、30分ほど中で資料をご覧になられていたのでしょうね。
県警の方に聞いた話では、「殿下は水の研究をされてみえて、国の重要文化財
である木曽川文庫を視察されたい御意向で、愛西市にみえたのです」と。
きっと、熱心にご覧になられたことでしょうね (^-^)
しばらくすると、急に、白バイがブンブンと集まり、殿下が乗られるお車
も玄関に横づけされるようになりました。SPの方も、急にピリピリモードに
なってきました。
そろそろ・・・文庫から出てみえるという感じが、一般のこちらからも
よく分かりましたよ。
じーっと入口を眺めていると・・・
外に出て見えました。
これで、お姿を見られるのは最後!!そんな気持ちで、
またまた目に焼きつけながらのお見送りです。
一瞬の幸せ
どのお車??
車は、どんな速度で?
この頃になると、私を含め皆さん頭はパニックです!!
先頭の黒い車両は、ぴゅーっと走り去り。
「え?? これじゃないの?!」と、騒いでいたら・・・・
すぐ次のシルバーの車に!!!
皇太子殿下です!!!(≧∇≦)

沿道の声援に気を使ってくださり、車もゆっくりと。そして、車の窓も開けて手を振ってくださいました。(≧∇≦)

それでも、一瞬の出来事でした。(;^_^A
雲の上の方を、この目で見れた瞬間でした。
始まる前に、県警の方に、「みなさん!目に焼きつけてくださいね」
と言われた意味が分かったような気になりました。
はあ~
沿道の歓迎は終わり、体の力が一遍に抜けてしまいました。
でも、図書館チーム!それだけではございません。
まだまだ、「皇太子殿下」の話は続くのであります。
車は、どんな速度で?
この頃になると、私を含め皆さん頭はパニックです!!
先頭の黒い車両は、ぴゅーっと走り去り。
「え?? これじゃないの?!」と、騒いでいたら・・・・
すぐ次のシルバーの車に!!!
皇太子殿下です!!!(≧∇≦)
沿道の声援に気を使ってくださり、車もゆっくりと。そして、車の窓も開けて手を振ってくださいました。(≧∇≦)
それでも、一瞬の出来事でした。(;^_^A
雲の上の方を、この目で見れた瞬間でした。
始まる前に、県警の方に、「みなさん!目に焼きつけてくださいね」
と言われた意味が分かったような気になりました。
はあ~
沿道の歓迎は終わり、体の力が一遍に抜けてしまいました。
でも、図書館チーム!それだけではございません。
まだまだ、「皇太子殿下」の話は続くのであります。
雲の上の方②
そろそろ・・・と待っていると。
何台か、白バイや、パトカーが通るようになりました。
パトカーには、「A」「B」「C」など、マークがついていました。
これも初めて知りましたが、「A」は、殿下が通られる30分前のお知らせ。
「B」は殿下の通られる15分前・「C」は10分前だそうです。
その後、「3」(3分前) 「1」(1分前)と車がやってきます。

とうとう、「1分前」パトカーが通過しました!( ゚Д゚)
この頃になると、先程まで大型ダンプカーや、沢山の車が通っていた
道路もひっそりと・・・そして、空にはヘリコプターもやってきました。
物々しい空気になっていました。警察の方も、緊張がはしります。
しばらくして、皇太子殿下の乗ったお車の団体が、白バイを先頭に見えてきました。

沿道の人も、見逃さないように!!と、ドキドキです。
何台か、白バイや、パトカーが通るようになりました。
パトカーには、「A」「B」「C」など、マークがついていました。
これも初めて知りましたが、「A」は、殿下が通られる30分前のお知らせ。
「B」は殿下の通られる15分前・「C」は10分前だそうです。
その後、「3」(3分前) 「1」(1分前)と車がやってきます。
とうとう、「1分前」パトカーが通過しました!( ゚Д゚)
この頃になると、先程まで大型ダンプカーや、沢山の車が通っていた
道路もひっそりと・・・そして、空にはヘリコプターもやってきました。
物々しい空気になっていました。警察の方も、緊張がはしります。
しばらくして、皇太子殿下の乗ったお車の団体が、白バイを先頭に見えてきました。
沿道の人も、見逃さないように!!と、ドキドキです。
雲の上の方①
おはようございます。
今日は、中央図書館開館中です。(午前9時~午後18時)
昨日は、図書館が休館日でしたが、「愛西市」は大騒動!になっていました。
先週末に、「21日に、皇太子殿下が、愛西市にお見えになるらしい」との
情報をキャッチ!!
テレビでは、その姿を拝見したりすることはありますが、そうそうそんな
近くでお迎えできる訳はありません。
早速!お出迎えに出かけました。

沿道には、お出迎えポイントがあり
道の駅 立田ふれあいの里での、ポイントに行きました。
お出迎えするポイントには、大きく「日の丸」の国旗が掲げてありました。
いつもテレビで見る時は、国旗が掲げてある事は、分からず初めて知りました。
皆さん、県警の方の指示に従って、今か今かと沿道で待ちます。
長い間待っていると・・・お出迎えの人達にも、「国旗」が配られました。

国旗を持つと、それだけでテンションは上がります ↑ ↑
パタパタしていると、これまた県警の方から国旗のふり方の指示がありましたよ。
写真の撮り方や、日傘の禁止! 飲み物はカバンの中に!整列の仕方など、
様々な指示もあり、お迎えする人も色々注意を受けます。
いよいよかな! (´▽`)
ワクワクしながら すでに沿道は、かなりの賑やかさです。
今日は、中央図書館開館中です。(午前9時~午後18時)
昨日は、図書館が休館日でしたが、「愛西市」は大騒動!になっていました。
先週末に、「21日に、皇太子殿下が、愛西市にお見えになるらしい」との
情報をキャッチ!!
テレビでは、その姿を拝見したりすることはありますが、そうそうそんな
近くでお迎えできる訳はありません。
早速!お出迎えに出かけました。
沿道には、お出迎えポイントがあり
道の駅 立田ふれあいの里での、ポイントに行きました。
お出迎えするポイントには、大きく「日の丸」の国旗が掲げてありました。
いつもテレビで見る時は、国旗が掲げてある事は、分からず初めて知りました。
皆さん、県警の方の指示に従って、今か今かと沿道で待ちます。
長い間待っていると・・・お出迎えの人達にも、「国旗」が配られました。
国旗を持つと、それだけでテンションは上がります ↑ ↑
パタパタしていると、これまた県警の方から国旗のふり方の指示がありましたよ。
写真の撮り方や、日傘の禁止! 飲み物はカバンの中に!整列の仕方など、
様々な指示もあり、お迎えする人も色々注意を受けます。
いよいよかな! (´▽`)
ワクワクしながら すでに沿道は、かなりの賑やかさです。