図書館日記
凍える
おはようございます。
朝から、凍るような寒さで、かなり冷たい風が吹いています。
岐阜の方面を見ると。。。雪雲らしき雲がどんよりしています。
関東地方の大雪を驚きながら見ていましたが、他人事では無くなってきました。
愛知県も、午後から夜にかけては、雪予報です。
これから、ご来館の際は、天候に気をつけてくださいね。
館内を温かくして、お待ちしています。
今現在の愛西市です。
晴れていますが、雪雲が・・・

本日も、愛西市内の小学校のインフルエンザ学級閉鎖・学年閉鎖の連絡が相次いで
います。
体調管理にも、お気をつけください。
朝から、凍るような寒さで、かなり冷たい風が吹いています。
岐阜の方面を見ると。。。雪雲らしき雲がどんよりしています。
関東地方の大雪を驚きながら見ていましたが、他人事では無くなってきました。
愛知県も、午後から夜にかけては、雪予報です。
これから、ご来館の際は、天候に気をつけてくださいね。
館内を温かくして、お待ちしています。
今現在の愛西市です。
晴れていますが、雪雲が・・・
本日も、愛西市内の小学校のインフルエンザ学級閉鎖・学年閉鎖の連絡が相次いで
います。
体調管理にも、お気をつけください。
絵本コーナー
昨年末のアンケートの意見の中に。
『絵本は、季節ものがコーナーになっていると探しやすいです。』
そんな意見を書いてくださった方がみえました。
実は、知る人ぞ知るで、「絵本コーナー」は、カウンターに「ミニコーナー」
として、存在していました。
どうしても、「ミニ」であるので、分かる人には分かっても、目立つ形ではありま
せんでした。
そこで!そんなミニコーナーを拡大!! 多くの利用者さんの目に入る場所
として、中央にある、らせん階段の上り脇に、コーナー用ワゴンを設置しました。
現在は、2月・3月の季節にあった「おかしのほん・ひなまつりのほん」です。
これから、季節に合ったテーマで、色々な絵本・児童書を紹介していきます。
玄関から児童コーナーや、おはなし室に向かう時に、目に入ると思います。
コーナーの本からも、楽しく選んでくださいね (*^▽^*) ♬
おにはーそと!
おはようございます。
今日も、暖かい朝を迎えました。
1月も下旬にさしかかり、新聞広告や、コンビニ前ののぼりには、「恵方巻」
が目に入ります。
「恵方巻」の文字を見ると、「あ!節分かあ~」と思うようになりました。
ひと昔前は、スーパーに鬼のお面付きで節分豆をみると、その季節を感じ
ましたが、行事の食べ物も、流行りがあるようですね。
巻きずしを家庭で作ったり、手巻き寿司にしたりして節分を楽しむのも
楽しいかも♬

子供さん向けの絵本も。
日本の季節の行事を知る事も大切です。

今年の恵方は、『南南東』だそうですよ。
恵方巻きを、恵方の方角を向いて、喋らず食べて願い事を念じましょう。
そして、悪い鬼を吹き飛ばすように、「おには~そと!」と、節分の豆まきをし、
邪気を追い払いましょうね。
元気よく追い払ったら、「インフルエンザ」も吹き飛ぶといいのですが・・・
今日も、暖かい朝を迎えました。
1月も下旬にさしかかり、新聞広告や、コンビニ前ののぼりには、「恵方巻」
が目に入ります。
「恵方巻」の文字を見ると、「あ!節分かあ~」と思うようになりました。
ひと昔前は、スーパーに鬼のお面付きで節分豆をみると、その季節を感じ
ましたが、行事の食べ物も、流行りがあるようですね。
巻きずしを家庭で作ったり、手巻き寿司にしたりして節分を楽しむのも
楽しいかも♬
子供さん向けの絵本も。
日本の季節の行事を知る事も大切です。
今年の恵方は、『南南東』だそうですよ。
恵方巻きを、恵方の方角を向いて、喋らず食べて願い事を念じましょう。
そして、悪い鬼を吹き飛ばすように、「おには~そと!」と、節分の豆まきをし、
邪気を追い払いましょうね。
元気よく追い払ったら、「インフルエンザ」も吹き飛ぶといいのですが・・・
猛威!
今日は、比較的暖かい1日になりました。
日中は、空気の温かさを感じましたが、夕方になり、風も強く
やはり、まだまだ寒い日がしばらく続くのだなあと思います。
暖かい春が待ち遠しいですね。
さて、先日から図書館にも、こんな情報が入るようになりました。
「愛西市内の〇〇小学校で、インフルエンザの学級閉鎖になっています」
「1月〇日まで、の閉鎖予定です」
そして、今日も、ある学校で、学級閉鎖の延長が決まったと報告を受けました。
ニュース等で、『インフルエンザが流行』と流れていますが、この愛西市内でも
大流行です。
図書館でも、玄関入口に、消毒液を置きました。

入館時や退館時に、ご自由にお使いくださいね。
その他に、お手洗い等に同じ消毒液が置いてあります。
気になる方は、どうぞお使いください。
スタッフも、マスク姿だったりしますが、これは1人1人の予防です。
公共の場という事もあり、感染拡大を防ぐ為には、スタッフも気を付け
ながら業務にあたります。
ご理解くださいますようお願いいたします。
各家庭の予防についてや、子供たちにも理解しやすい本など
これらの本で、1人1人が対策するのもいいですね。

早く、流行がなくなってくれる事を祈ります。
日中は、空気の温かさを感じましたが、夕方になり、風も強く
やはり、まだまだ寒い日がしばらく続くのだなあと思います。
暖かい春が待ち遠しいですね。
さて、先日から図書館にも、こんな情報が入るようになりました。
「愛西市内の〇〇小学校で、インフルエンザの学級閉鎖になっています」
「1月〇日まで、の閉鎖予定です」
そして、今日も、ある学校で、学級閉鎖の延長が決まったと報告を受けました。
ニュース等で、『インフルエンザが流行』と流れていますが、この愛西市内でも
大流行です。
図書館でも、玄関入口に、消毒液を置きました。
入館時や退館時に、ご自由にお使いくださいね。
その他に、お手洗い等に同じ消毒液が置いてあります。
気になる方は、どうぞお使いください。
スタッフも、マスク姿だったりしますが、これは1人1人の予防です。
公共の場という事もあり、感染拡大を防ぐ為には、スタッフも気を付け
ながら業務にあたります。
ご理解くださいますようお願いいたします。
各家庭の予防についてや、子供たちにも理解しやすい本など
これらの本で、1人1人が対策するのもいいですね。
早く、流行がなくなってくれる事を祈ります。
芥川賞・直木賞
昨夜、「芥川賞・直木賞」の受賞が決まりましたね。
★芥川賞 『百年泥』 石井 遊佳
『おらおらでひとりいぐも』 若竹 千佐子
★直木賞 『銀河鉄道の父』 門井 慶喜
おめでとうございます(^O^)/
さて、受賞が決まると、各図書館では、毎年その本を読もう!と、貸出・予約
が集中しますよね。
集中する時は、同じ作家さんが、他にどんな作品を書いているのか?から、
借りて本を読み、落ち着いてから受賞作を読むのも一つの方法ですね。
受賞作とそうでない作品を比べる事も出来ます。
今回の候補者の作家さんや、受賞した作家さんの他の本には、こんな本もあります
よ。
まずは、門井慶喜さん。

候補者の方の作品は、こんな本も。

それぞれの作家さんの作品は、その他にも沢山あります。
いろいろ読んでみてくださいね。(^_-)-☆
それでも、やっぱり!待ちきれない!!という方は、貸出可能な図書館の
所蔵を確認し、予約人数が少ない館に予約をするのもテクニックですよ~。
★芥川賞 『百年泥』 石井 遊佳
『おらおらでひとりいぐも』 若竹 千佐子
★直木賞 『銀河鉄道の父』 門井 慶喜
おめでとうございます(^O^)/
さて、受賞が決まると、各図書館では、毎年その本を読もう!と、貸出・予約
が集中しますよね。
集中する時は、同じ作家さんが、他にどんな作品を書いているのか?から、
借りて本を読み、落ち着いてから受賞作を読むのも一つの方法ですね。
受賞作とそうでない作品を比べる事も出来ます。
今回の候補者の作家さんや、受賞した作家さんの他の本には、こんな本もあります
よ。
まずは、門井慶喜さん。
候補者の方の作品は、こんな本も。
それぞれの作家さんの作品は、その他にも沢山あります。
いろいろ読んでみてくださいね。(^_-)-☆
それでも、やっぱり!待ちきれない!!という方は、貸出可能な図書館の
所蔵を確認し、予約人数が少ない館に予約をするのもテクニックですよ~。