図書館日記

気分は♬

中央図書館南側の桜は、まだ楽しめそう

ですが、ところどころは、葉桜へと変化

しつつあります。

 

今週金曜日から・・・

 

 

中央図書館の館内には、大きな こいのぼり🎏が

飾られていますよ。

 

こいのぼりを見ると、気分はすっかり

5月に。

 

4月22日から始まる

『春のこども読書週間イベント』

 

ポスターも、こいのぼり使用です喜ぶ・デレ

イベントでは、

みんなで、こいのぼりを完成させたり、

工作を楽しめたり ♬

 

中高生さんには、

スタッフが読書を好きになった

きっかけ本の紹介もありますよ。本

 

読書週間の標語

『あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン !』

 

今年もたくさんの本を

開いてみてくださいね~興奮・ヤッター!

 

おすすめ

4月9日の夜。

 

2025年本屋大賞が発表されました!

 

 

大賞は、阿部暁子さん

『カフネ』でした~本キラキラ

 

現在、ノミネートだった作品・大賞

作品は・・・

全て貸出中汗・焦る衝撃・ガーン

 

読んでみたい方は、ぜひ予約をお願い

いたします。<(_ _)>

 

ノミネート作家さんの本を

中央図書館カウンター横で紹介

しています。

 

佐織図書館には、大賞の阿部さんの

文庫本などもありますよ。

 

貸出を待つ間、別の作品を読んで

みてくださいね。喜ぶ・デレ

 

歓迎

 

こちらの写真は。昭和40年。

今から60年前の福原分校の

新入生が、本校の立田南部小学校へ

入学式に向かう様子です。

 

福原分校は、愛西市立立田南部小学校

の分校でしたが、平成31年に廃校と

なりました。

→特集『福原分校 141年の歴史に幕』の記事はこちら。

 

新1年生を、在校生みんなで

歓迎する準備風景の写真です。

 

 入学式、子どもだけではありません。

 

学び直しのための「大人の入学式」が

新聞でも掲載されていました。

 

 

 

学ぶことは、遅いも早いもないです。鉛筆

いつでもどこでも 歓迎ですよね。

旬を

こんにちは。

 

 

桜🌸の花も満開で、日中は暖かい1日

になりそうですね。

今日は、愛西市でも小学校の入学式

が行われています。

記念写真 日和ですね お祝い

 

先日、スーパーで旬な物を見つけ

ました。

 

そう!たけのこです。

 

 

旬なお野菜で、季節感を味わいたい

ですね。

乾燥や紫外線対策も心がけたいところ

です汗・焦る

 

 

旬についての本も紹介しています。

 

過ごしやすい季節「春」

 

季節感を満喫してみてくださいね。

公園情報③・うまれたよ!

おはようございます。

 

今日の愛西市。

スッキリと晴れ晴れました。

 中央図書館南側の公園の桜も

満開ちかいですキラキラ

 

朝は、少し肌寒さありますが、お花見

日和になりそうです。

 

 

図書館も、青空に 緑色のとんがりぼうし

映えますね。

 

イベントでもお知らせしていますが・・

 

この4月1日に、愛西市中央図書館は、

20周年を迎えました お祝い

(佐屋町立図書館からは、ちょうど30年)

 

 

20周年を記念し、

中央図書館のキャラクターも誕生!

 

頭には、写真の図書館の形をした

帽子もかぶってますよ興奮・ヤッター!

 

春の読書週間イベントから、

名前の応募が始まります!!

 

 

みなさま、色々イメージして、

ぜひ名前を考えてみてくださいね~

 

どんな愛称に決まるかな?

スタッフも楽しみにしています喜ぶ・デレ

 

→キャラクター名前総選挙の詳細はこちら。

 

新聞からの~

こんにちは。

4月になり、地域のお店に

ブックポストを増設し、新しい試みも

始まっていますが。。。

 

館内でも、新しいコーナーが

できましたよ~ \(^o^)/

 

 

書評コーナーです!!

 

中日新聞、日曜に掲載されている

書評をまとめて紹介しているコーナーです。

 

新聞の書評を読んで、気になった本

読みたくなった本はありませんか?

 

中央図書館 中央のらせん階段を

上がって直ぐの場所に設置しました。

 

こちらのコーナー。

実は。。利用者の皆様からのお声

から新設されたコーナーなのですよ。興奮・ヤッター!

 

喜んでいただけたら 嬉しいですハート

一度、ご覧くださいね。

暮らしの中に

ニュースでもお知らせいたしました。

 

 

本日より、オークワ 愛西プラザ店

北側入口を入ると。。。

 

 

右側に。

 

 

愛西市の図書館資料

津島市立図書館の資料

返却することができる『返却ポスト』

設置されています。

 

お買い物の際に、資料を返せますよ。本喜ぶ・デレ

(※愛西と津島市立図書館以外の資料は

  返却できません。)

(※CD・DVD資料は、入れられません。)

 

お店が開店している間は、利用できます。

 

暮らしの中に どこでも 図書館!

 

活用していただけたらと思います。

 

→ 『オークワ 愛西プラザ店 』のアクセスはこちら。

 

New!

おはようございます。

 

今日から4月

新年度がスタートしましたね。

 

 

「新しい」の本の紹介をしてみました。

 

 中央図書館の2階 特集では。。。

 

 

新生活スタートのお助け本を紹介して

います。

 

どうぞお役立てくださいキラキラ

公園情報②

こんにちは。

今年度、最後の開館日は、

肌寒い日になりましたね。

 

中央図書館南側の公園の桜🌸?

 

開花していましたよ喜ぶ・デレ

 

先週の暖かさで、一気に花を咲かせた

のでしょうね。

 

全体的には、3~4分咲きといった感じ

です。

 

来週末は、見頃かもしれないです。

 

図書館に来館した際は、

ぜひお花見を楽しんでくださいね

ぼんやり

おはようございます。

 

今日は、朝から景色ぼんやり。

大量の黄砂が飛んでいますね汗・焦る

 

天気が良ければいつもは見える

西の山々も見えない・・・衝撃・ガーン

辺りを見渡すとなんとも 言えない色の

空気です。我慢

 

 目も肌も、ストレスMAXな

スタッフです。泣く

 

さて、気を取り直して!!

本の紹介を。

 

いよいよ、来月4月13日には、大阪万博が

開幕しますね。

 

20年前・・

愛知万博があったことご存じの方も

多いのでは?(若い方は、記憶にない

かもですが。)

愛・地球博(愛知万博)では、

モリゾーとキッコロのマスコットも

可愛かったですねハート

 

→ 愛 地球博 についてはこちら。

 

各国のパビリオンでは、

開幕しても、まだ建設途中で

のんびりのパビリオンもあったり。

そんな国の、お国柄も見られたのを

思い出します。

 

 さて、大阪の万博はどんな万博に

なるのでしょうか?

 

→ 大阪万博についてはこちら。

 

過去の万博と合わせて 資料を

ご覧いただけたらと思います。