図書館日記
交流
日本の皇室と英国王室で
様々な交流・行事が行われて
いますね。
イギリスとの関わりは、昭和天皇の時代
から。とても古くからの お付き合い。
馬車パレードや、晩餐会。
とても華やかで、歓迎ムードです。
別世界を拝見した気がしました。
華やかな世界ではあるものの、国の
代表としてのお招き。
私たちの知らない社交のマナーなど
大変なこともあるのでしょうね。
知らない世界の歴史・文化を
本を通して見てみませんか?
興味深い
こんにちは。
テレビ・SNSなどでは、
東京都知事選挙の報道が熱くなって
います。
地方にいる私たちは、都知事選挙に
選挙権はありませんが、日本の未来を
考える上では重要であり、その動向は
興味深いものですよね。
知事選のみならず、国政についても、
私たちの生活や未来の国の情勢にも
大きく関係しています。
今後、国はどうなっていくのか?
首都 東京は どんな所になっていく
のか?
国民として、しっかり見ていく
必要がありますよね。
ゴールデンタイム
おはようございます。
今日から、中央図書館では、
「朝カツしよう!」の申込み受付が
始まります。
夏休み 朝の涼しい時間に
宿題をやりたい!
学校がお休みでも、朝読書を
したい!
小学生~高校生のみなさん。
図書館の会議室を開館前から、
開放しますよ
人間の脳、午前7時は
ゴールデンタイム。
一番冴えている時間のようです。
(昨年:朝カツするみなさんの様子)
暑くなる夏休み 、早起きして
朝カツしてみませんか?
過ごし方
今日の中日新聞 尾張版をご覧に
なりましたか?
今週、6月19日から、
愛知芸術文化センター12階で、
「ボールペン画フェスティバル」が
開催されています。
催事についての記事が掲載されて
いました。
愛西市中央図書館の
ボールペン画講座のグループ
「楽游会」さんたちも出品されて
います。
今週、日曜日までの開催です。
興味ある方は、作品をご覧下さいね。
年度が替わり、はや3か月が経とうと
しています。
定年を迎えられた方は、どう
お過ごしでしょうか?
そろそろ、ゆっくり生活から、今後を
考えていらっしゃる方もみえますよね。
ボールペン画の講師の先生は
もちろん!多くの受講生の皆様も、
定年後に始められた事で、楽しみを
満喫されてみえます
第二の人生、自分なりに楽しめたら
いいですね。
心から願う
先日、図書館の短冊のねがいごとに
「健康」が多いと記事にしました。
日頃から、病気する事なく
元気である事が、「健康」である
ように感じていますが。。。
WHOでは、本来 健康とは、
病気でないとか、弱っていない
ということではなく、肉体的・精神的
社会的にすべてが満たされた状態に
あることをいうようです。
ご存じでしょうか?
(スタッフ 初めて知りました~)
病気があっても、弱っていても
毎日を大切に過ごすことができ
自分なりに満足できたらOK
ということですよ。
職場で出会った仲間
家族・友人
遠方に居る知人など
「健康」を願うとともに、
「充実した日々を過ごせます
ように」
心から願いたいですね
スタッフ自身も、
本来の意味の「健康」を目指し
1日1日を大切に過ごそうと
思います