図書館日記
English ♬ ②
後半になると。
『There were Ten in the Bed』の
おはなしです。
英語で数を数えていきます。
「one two three~」
一緒に子どもたちは、英語で数を話し
はじめました。
知ってる英単語で、子どもも自然と
大きな声が出ていましたよ。
大型絵本は、
『パパお月様とって!』です。
エリックカールさんの 有名な絵本ですね。
『Papa、please get the moon for me』
英語と日本語で聞きました。
最後は ♪ Big Drum,Little Drum の
手遊びで、あっという間に終了です。
出席シールをもらって、カラフルな風船も
もらえて、ご機嫌で 「See you~♬」
次回は、8月24日を予定しています。
夏休み中になりますが、ボランティア
さんもスタッフも、暑さに負けないで
元気に会えるのを待っていますよ。
English ♬
『えいごのおはなし会』
今日は、どんなみんなと会えるかな?
ワクワク待っていると・・・
34名という大勢のみなさんが、会議室
に集まってくれました~
えいごのおはなし会は、歌あり、
体も動かしてのおはなし会。
ボランティアグループの
「アップル♪バナナさん」のお歌で
はじまり はじまり~
♪ Come on Everybody! では、
体を使って 飛び跳ねたり。
絵本『LITTLE OWL LOST』
(日本語絵本「ちょっとだけまいご」)では
夜のふくろうが出てくる場面で
「シー」
子どもたちも、静か~に聞いてくれて
いました。
絵本『OH NO!』では、
場面ごとに、みんなで「OH NO!」
♪ Clap your hands and wiggle your fingers
の歌も キーボードの音楽に合わせて
楽しめましたね。
出席シール♬
図書館で楽しめるおはなし会は、
全部で3つあります。
中央図書館開催の
とんがりぼうし おはなし会
えいごのおはなし会
佐織図書館開催の
さおりブックキャットクラブ
おはなし会です。
どの おはなし会に参加しても
1回のおはなし会で、シールが1枚
もらえます。
シールを集めてくださいね
5回参加すると。。。
ちょっとしたプレゼント🎁が。
スタッフがそんな説明をしていると、
子どもたちの顔が一瞬変りましたよ。
説明の後は。。。
午後3時から、『えいごのおはなし会』
スタートです
参加した子どもたちは、シール
もらえましたね♬
再確認!
おはようございます。
今年も、もはや台風のタマゴが
発生したようですね 🌀
先日「梅雨前線」が・・とお話した
ばかりですが、これからの雨は、
心配ごとも増えそうです。
この写真は、昭和36年6月2日
草平小学校の地区の様子です。
梅雨前線による被害とのこと。
膝のあたりまで浸水していますね
被害も大きく、舟を利用する人の姿も。
広報あいさい 6月号には、
災害発生の準備について掲載されて
いますよ。
指定緊急避難所・指定避難所の
一覧表も載っています。
中央図書館も、指定避難所の1つです。
お住まいの避難場所等 確認される
と少し安心できますね。
ピッタリ
おはようございます。
ニュースで「梅雨前線」という言葉を
聞くようになりました。
これからの雨の季節にピッタリの
本を紹介します 🐌
書庫の中で、「カエルの目だま」という
本を見つけました。
表紙のカエルの絵が、とてもリアル感
ある上に、絵の描写も素敵だなと
思った事がきっかけでした。
動物行動学の第一認者の方が60年前、
学生の頃書き下ろされたものだそう。
(へえ~!知りませんでした。)
スタッフは出会えてよかった1冊に
なりましたよ。
これからの季節に合った本
ぜひ手に取ってみてくださいね。