図書館日記

1か月ぶりに。

皆様、おはようございます。

 

お久しぶりとなりました。

愛西市図書館、1か月ぶりの開館です。

利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。

 

中央図書館は、午前9時~午後6時まで。

佐織図書館は、明日から開館

      午前9時~午後5時です。

 

ホームページをご覧の皆様は、お気づきかと思います。

システムの更新に伴って、このホームページも、

お祝い新しくリニューアルいたしました。NEW!

 

閲覧される方が、よりわかりやすく、見やすいホームページをと、

何度も、打ち合わせ・修正・追加などをして作成しました。(;^_^A

 

★ネット上での予約や、パスワード申請など、

『WEB利用ガイド』にて簡単に利用できるマニュアルを掲載。

パスワードの申請も、来館せずにかんたんに興奮・ヤッター!

 

 ★子どもさん自身が、お持ちのスマホやタブレットでも利用できる『こどものページ』を作成しましたピース

 

『ティーンズ』の本のおすすめも、トップページから簡単に見る事ができます。

(一般のおすすめ本も、わかりやすいアイコンに)

 

カレンダーも、トップ画面で、一目で開館状況が分かるようになりました。

 

図書館新聞「はすみん」も、ホームページから

見る事ができます。(過去のバックナンバーも、閲覧できますよ。)

 

読書手帳も、リニューアル NEW!

 王冠館内には、借りた資料を手帳に貼りつけるシールプリンターも付きましたよキラキラ

 

色々な変化した「愛西市図書館」

 

新しいホームページを、そして、図書館を使い

こなしていただければと思います。

 

 

そろそろ・・・



      さて、佐織図書館は、17時で閉館しました。
      中央図書館も、そろそろ午後6時の閉館時間が、迫ってきました。


      本日、午後6時から、このHPも ご覧頂く事ができなくなります。


      HPリニューアル・システムの更新や機器の入替などにより、
      皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。

      本当に、申し訳ございません。(◞‸◟)
      ご理解をよろしくお願いいたします。
     
      11月4日午前9時には、新しいHPにリニューアルしていると
      思いますので、どうぞお楽しみに~ (^O^)/♬


      中央図書館は、11月4日(金)から、5日(土)は、佐織図書館が
      開館します。

      11月5日(土)・6日(日)には、図書館まつりも開催しますよ。


      また、1か月後、皆様にお会いできる事を、スタッフ一同心より
      お待ちしています。
  

あと1日。



     夕方になりました。
     今日は1日、真夏のような1日になり、眩しいくらいの晴天に
     なりました。
 
       
 
     今日から、中央図書館の閉館時間は、午後6時になります。

     10月3日からの臨時休館前の最後の週末です。

     昨日から、「今のうちに本を返却し、新しく読みたい本を借りておこう!」
     と、思われる方で、賑わっている図書館です。

     
     返却期限も長く設定しています。

     10月中、秋の読書を楽しみたい方は、ご来館くださいね。(*^▽^*)


     臨時休館中に、スタッフは?・・・と言いますと。

     例年どおりの蔵書点検をしたり、図書館まつりなどの準備、
     企画などの準備 やる事はいっぱいです。(;^_^A

     新しくなる図書館システムの研修もあったりと、あっという間に
     日々過ぎていくような気がします。

     
     引き続き、スタッフ一同 10月も走り続けます ( `ー´)ノ

講演会第2段!


     9月25日(日)は、『 船頭平閘門の不思議と謎 』という演題で、
     NPO法人木曽川文化研究会主催の講演が開催されました。(^O^)/

     愛西市にある船頭平閘門は、今年で建設から120年になります。


     愛西の歴史に関する講演の第2弾!

     17日(土)の講演に引き続き、多くの方が聴講されました。

      


     こちらも、約60名の方が来館、木曽川文化研究会の 平沢様のご挨拶、
     工学博士 久保田先生による専門的なお話しを熱心に聴講されていました。


     閘門の話を聴講してから、 10月10日(月・祝)に開催される
      『閘門フェステバル』 にぜひ足を運んでいただき、実際に閘門の
     見学をされると、また閘門の見方も変わります。

      
     
     乗船体験もありますよ~ (^O^)/

     図書館スタッフも、今から4年前、実際に乗船してみました。

      
     
      重厚な閘門が開く瞬間は、何とも言えません。

      
      

      開かれた後の船から見る景色も、最高です。(*^▽^*)

      船頭平公園内には、木曽川文庫があります。

      NPO木曽川文化研究会の皆様そして講演された先生は、
      この木曽川文庫で日々、研究をなさったり 案内をされています。

      木曽川などこの地方の河川についての詳しい資料が沢山
      書棚に並んでいます。

       

      機会あれば、ご覧ください。

      色々楽しめる フェステバル どうぞお楽しみに~♬

まつり 再会!



    おはようございます。

    先日、HPのニュースでお知らせいたしましたが。。。

    2年ぶりに、 今年は、『図書館まつり』を開催します \(^o^)/


    コロナ前、多くの皆様が来館してくださり、楽しんでくださった
    『図書館まつり』。

    今年は、コロナ禍での再開となり、コロナを考えながら出来る企画に
    なっています。
    また、10月の臨時休館に伴い、秋の読書週間の企画をする事が出来ない
    ため、おまつり時に、楽しんでいただける企画を盛り込んでいます。


     

    館内には、図書館まつり案内チラシも置いています。

    ご自由にお持ちください。

    また、広報あいさい10月号や、生涯学習のご案内(後期)、はすみんでも
    案内しています。

    図書館での秋を、色々と楽しんで頂けたらと思います。

 
    臨時休館明けすぐの開催になりますよ。

     「図書館のおしごと体験・中高生の職場体験」のイベントには、
      申込が必要です。
      現在、申込受付中です!! 
     
     興味あるお子様は、応募してくださいね~ まっています。

やってくる~♬




     今日は、嬉しいご報告を♬


     2年前、コロナというウイルスが出現した頃、せっかく楽しみに
     していた、『 本とあそぼう 全国訪問おはなし隊 』の企画が、
     中止に・・・( ノД`)シクシク…

    
     2年経ち、スタッフも忘れかけていた その時、1本の電話が!

     講談社さんからでした。\(◎o◎)/!

     
     そして、 キャラバンカーが来てくださる事に (≧∇≦)

      スタッフ皆で、喜びました (^O^)

     愛西市の図書館を、覚えていてくださりありがとうございます!!


                    多くの子どもさんに、来ていただきたい為、館内でチラシ配布
      をしています。

       

       11月12日(土)午前10時30分 から キャラバンカーの沢山の絵 本を
       読むことができます。

      また、おはなし隊の方の、楽しいおはなし会も開催されます。

      どなたでも参加自由です。(*^▽^*)

      ぜひ、ご来館くださいね。

      ★ 詳しくは、館内のポスター・チラシ、HPニュースをご覧ください。

快晴に

             

       おはようございます。 昨日の大雨から一転!

       今日は、朝からスッキリと晴れている愛西市です。

       


      東海地方では、大雨で災害が起こっている地域も (;゚Д゚)

      
      自然の恐ろしさを痛感しました。
      

      今日も午前9時から開館です。


      10月3日からは、長期の臨時休館になります。

      現在、返却期限を調整し、いつもよりも長い期間借りられる
      ようになっていますよ。

      ぜひご来館くださいね。

言葉の魔法



      こんにちは。


      段々と雨が強まってきています。
      ご来館には、ご注意くださいね。


      HPニュースでご案内しました (^O^)/
   
      今年もいよいよこの季節。

       11月3日(木・祝) に、 愛知県図書館にて、
       『高校生ビブリオバトル 愛知県大会』が開催されます!

      

      発表する高校生が、お薦めする本を持ち寄り、その本の面白さ
      を紹介してくれます。

      今年は、どんな本を紹介してくれるのでしょう?
      楽しみですね。(*^▽^*)

      高校生の「言葉の魔法」にも、かかってみてはいかがでしょうか?

       観覧者を募集しています。詳しくは、愛知県HPをご覧ください。

      愛西市中央図書館でも、過去の大会で紹介していた本や
      愛西市内にある高校で紹介された本を、『 ビブリオバトル コーナー
      にて、紹介しています。

      
     
       ぜひ、ご覧ください。

       ★愛知県大会のチラシは、中央図書館2階 ティーンズコーナーに
        置いてあります。ご自由にお持ちください。

いま一度



     おはようございます。

     今月2度目の連休になりました。

     台風14号に続き、何やらまたまた台風15号が近づく東海地方 ( ゚Д゚)


     朝から雨が降っていますが、今後は強い雨の予想も・・・

     今一度、大雨などの対策を考えた方が良いかもしれませんね。


     図書館では、『 防災 』の特集で、参考資料を紹介をしています。

     

     暴風も怖いですが、大雨被害にならないように、ご家庭で
     準備をする事が、気持ちの安心感につながります。


     辺り一面緑色だった愛西の田も、黄金色になってきています。
       ところどころでは、既に稲刈りを済ませた田も見られます。

     収穫間近の稲などの作物にも、被害ないことを祈りたいですね。

     
     足元が悪い中でのご来館、くれぐれもお気をつけください。

研究成果!


     昨日の講演は、多くの方が聴講しに来てくださいました。

     石田学芸員の最新研究の講演は、いかがでしたでしょうか?

     
     残念ながら、ご来館が出来なかった方は、後日クローバーTVでの
     放送もございます。楽しみにお待ちくださいね。

     さて、昨日の中日新聞の尾張版に、愛西に関する大きな記事が掲載
     されました。(^O^)/

     
                         (中日新聞より抜粋)


     『あいさいの城』の講演の次は・・・

      愛西市についての講演第2弾!!

      新聞記事にも書かれていますが。。。

       9月25日(日)に、『船頭平閘門建設の不思議と謎』の講演が
        中央図書館で聴講できます。
       (午後2時から。 受付:午後1時30分~)

      今年は、閘門が出来て120年。

      河川工学専門の先生から、研究の成果などを聴ける貴重な
      講演です。

      
      国の重要文化財にもなっている「船頭平閘門」

      
      地域にある素晴らしい財産についての講演を聴いてみませんか?

      お待ちしています。(*^▽^*)