図書館日記

印象的

先日 、花の本を紹介しました。

館内にも、市民の方の折り紙作品

 

スタッフの作品

さりげなく お花 🌸が置いてあります。

読書の休憩に眺めて見て下さいね喜ぶ・デレ

 

先日、俳優の真田広之さんが

ゴールデングローブ賞を受賞されまし

たね。お祝い

 

昔、真田さんがアメリカへ挑戦する時、

渡米について語った言葉が印象的だった

事を思い出しました。

 

挑戦し失敗したら夢も絶たれ、日本にも

戻れなくなる。

ここで停滞したらつまらない自分になる

事が分かっていて、

挑戦した10年後と、それを避けた10年後

どちらでいたいかと言えば、答えが出て

いまして。。。

 

決して若くない年齢での挑戦。

強い信念に考えさせられました。

 

受賞の時の「諦めないで」というメッセージ

と、長い努力の中で成し遂げた表情は、

印象的で素敵でしたキラキラ

 

「挑戦」する本を紹介してみました。

 

どんな些細な夢や目標でも、それを追いかける

生活は 活力になりますよね。

 

2025年、どんな「目標」を立てようかな?

考え中のスタッフです。にっこり

 

心づかいを

今日は、新聞閲覧のマナーについて

少しふれたいと思います。

 

新聞は、本と違い よれやすく破れやすい

紙質の資料です。

 

当日の新聞は、多くの方が利用されるため

やさしく ていねいに扱う心がけを

お願いしたいと思います。

 

利用された新聞を ボックスへお戻しの際は

途中ページで戻すのではなく、

必ず紙面を一面(表紙)に戻し、2つ折りの

状態でケースにお戻しください。

 

 ↑ ↑ ↑

 こんな風にケースに入れてくださいね。

 

閲覧は、次に利用される方へのお心づかいも

大切にハート忘れずに。

 

よろしくお願いいたします 喜ぶ・デレ

 

※明日9日(木)は、整理休館日です。

 

華やぐ

おはようございます。

 

インフルエンザなどの感染症の拡大も

すごい勢いですね 😷汗・焦る

体調管理には気をつけたいところです。

 

愛西市の西に見える岐阜の空は。。。

なんだかどんより 雪が降りそうな空色を

しています。

 

新年早々、明るい気持ちにさせてくれる

花の本を集めてみました。

 

1月は、水仙や椿、香りのとてもよい

蝋梅の花が咲いて、華やいだ気持ちに

させてくれます。

 

 

 

自宅に、生花があるのも 気持ちが

明るくいつもと違った雰囲気に。

 

花の本を見ながら、 春を楽しみに

待つのもいいですね🌷🌺🌸

 

お正月企画

こんにちは。

 

今日から、佐織図書館も開館になりました。

 

昨日の初開館では、大人の方向けの

映画の上映会を開催。

 

 

お正月休みということもあって、

おさんぽがてらに足を運んでいただき

多くの方が参加くださいましたよ。視聴覚

 

見逃してしまった方は、DVDを借りて

いただければと思います。

 

今日は、中央・佐織共に、

本の福袋がスタートしました!

 

 

 

おとな用・こども用の袋それぞれ

メッセージを見ながら袋を熱心に

選ぶ姿がありました喜ぶ・デレ

 

 

カウンターも福袋を借りる方、

お正月にたくさん読んでくださった

本の返却と 大忙しです汗・焦る

 

 

皆様に、福がありますようにキラキラ

 

お昼にして中央図書館の福袋は・・・・

おとなの方⇒ ゼロ!

こども用 ⇒ あとわずか

 

です。驚く・ビックリ

 

例年よりも早く無くなっていますよ。

嬉しいです興奮・ヤッター!

 

こどものみなさん、気になる方は

お早めに~

 

※福袋の本は、ご返却をよろしく

 お願いいたします。

 

初開館!

おはようございます

 

今日から、中央図書館は 初開館です!

(佐織図書館の開館は、明日からです)

 

まだまだ  体はお正月モードから

抜け出せていませんが汗・焦る

スタッフも 元気に皆様をお迎えします。

 

 

年の初めに 縁起のよい本を紹介します。

 

 

1年が幸せに過ごせますように。

幸せの読み物もありますよ。

 

今日は、午前10時・午後2時と

大人の方向けの上映会を開催します視聴覚

 

ぜひお越し下さい喜ぶ・デレ

 

 

 

おさんぽに

おはようございます。

 

  

皆様。

お正月三ケ日 いかがお過ごしでしょうか

 

明日午前9時から 中央図書館が開館します。

 

午前10時からは、

「新春シネマin図書館」(第Ⅰ部)

  開催されます。

 

コタツ生活から 少しおさんぽ に👞👞

図書館に足を運んでいただければ

と思います。

 

 お待ちしています。

 

佐織図書館は、5日(日)から

 開館します。

2025年

 

 

 

年が スタートしました。

 

今年も、愛西市図書館を

どうぞよろしくお願いいたします。

 

年始開館

中央図書館 1月4日(土)から

佐織図書館 1月5日(日)から

になります。

 

明るく 皆様をお迎えし、多くの方と

出会える日を心待ちにしております。

 

 

よいお年を

そろそろ 年も

終わりです。

 

図書館の本を楽しみながらの 年の瀬を

お迎えでしょうか?

 

今年は、日本中が不安になった

災害からのスタートでしたね・・・

 

来年こそは、よい年でありますように。

 

 

振り返る

今日で、今年の愛西市図書館の

開館は終わりとなります。

 

春には、お金の勉強 鉛筆

 

 

猛暑から酷暑で 大変だった夏晴れでしたが

夏休み 朝活図書館に来館してくれた

みなさん。

 

 

秋には、にぎやかな 図書館まつり

 

 

歴史講座で 愛西についての学びも

ありましたね。

 

 

振り返ってみると 

こんなことも・・

あんなことも・・いろいろ思い出します。

 

2025年も、様々な企画を用意して

皆様のお越しをお待ちしています。

 

 

ご報告

ご報告

 

今年の秋、

令和7年4月1日~令和12年3月31日までの

愛西市中央図書館指定管理者選定が行われ

ました。

 

現在 管理を行っております

特定非営利活動法人 まちづくり津島

地方自治法第244条の2第6項の規定により、

議会の議決を経て、施設管理することが

正式に決定致しました。

 

これからも、地域の皆様と共に、

よりよい図書館を築き上げていきたいと

考えております。

 

 引き続き

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒波

おはようございます。

 

年の瀬に、寒波なるものが

やってくるのですね衝撃・ガーン

 

この地方は、雪にはならなさそう?

ですが。

雪国へ帰省の方、スキーなどのレジャーを

考えられている方は、注意が必要かも

しれないですね汗・焦る

 

 

雪や冬に関する資料を紹介します。

 

今日も、館内を暖かくして

お待ちしています。

1日2本

2025年のスタート企画のお知らせ

です。

 

2025年1月4日(土)中央図書館では

『新春シネマin図書館』

を開催しますよ。

 

新年、大人の方向けのDVD上映会を

開催します視聴覚

 

お電話で「何を上映しますか?」の

お問い合わせもあります。

 

今回の上映は。

午前の第一部と午後の第2部と

1日2回の上映です!!

 

第1部

『ライジング若冲』(74分)

出演:中村七之助、永山瑛太 ほか

 

          (Amazon より)

第2部

『トキワ荘の青春』(110分)

出演:本木雅弘、大森嘉之 ほか

            (Amazonより)

ですよ~

 

そして、1月5日(日)からは、

『本の福袋』が待っています。

 

さてどんな本が袋に入っているかな?

こちらは、中央・佐織共通企画です。

 

楽しみに待っていて下さいね。喜ぶ・デレ

 

 

 

1週間

おはようございます。

 

予報では、年末年始はとても

寒くなるようですね。

 

今年もあと1週間あまりとなりました。

図書館の開館も、今日を入れて

佐織図書館は、あと3日

中央図書館は、あと4日の開館です。

 

今年最後に読みたい本を いろいろ

選んでみてくださいね。

 

お正月の準備は どうでしょう?

 

おせち料理 今年こそは手作りで

がんばる方に。

 

 

帰省の際の手土産も。

 

それにしても、まだまだ

年末の気分になっていないスタッフ

です 😅

 

聖夜

12月24日。

今日は聖夜(クリスマスイブ)🎄

ですね。

 

多くの日本人のクリスマスの過ごし方は、

チキンやケーキ🍰を食べたり。

お友達や恋人と外出して過ごす事も

あったりだと思いますが。。。

 

 

さて世界では ??

 

クリスマスの日の午前0時に、

家族で教会に行きお祈りをし、

その日の夜は、家族や親戚などと

家で食卓を囲むのが一般的だそう。給食・食事

 

ツリー🎄も、毎年、気に入った

生のモミの木を購入し、セッティング

し、飾り付けるので、かなりの

大がかりですよね驚く・ビックリ

 

日本でいう年末年始に近い

過ごし方なのかな?

 

世界の教会でのクリスマス

パイプオルガンに クリスマスの合唱

そんなクリスマスも 厳かなんでしょうね。

 

外国のクリスマスの準備や過ごし方を

知れる本もどうぞ。

 

 

 

 

 

生産1位

こんにちは。

 

昨日は、冬至でしたね。

スタッフも かぼちゃを食べ、

ゆず入りのお風呂で温まりました喜ぶ・デレ

 

柚の日本の生産一位は、高知県。

 

高知県には、清流の四万十川や

有名人もたくさん。

 

そして。。。

 

ゆずの他にも、カツオでも有名ですね~

 

土佐犬🐶などもいますよ。

 

高知県にスポットを当て 本を紹介して

見ました。

 

今夜も寒さが強そうですね汗・焦る

 

ゆず風呂・ゆず風味のお鍋

など 堪能してみてくださいね。

 

 

ZZZ・・

急な寒さとはいえ 

これがいつもの冬の寒さなのかも

しれない。。。と思う今日この頃

です。

暑い日・暖かい日が 長く続いたことで、

体が寒さについていけなく

なってしまった感があります。心配・うーん

 

みなさま 良い睡眠 とれていますか?

 

スタッフは、途中で目が覚めるなど

する日もしばしば 困る

 

 

体のためにも、ぐっすりと眠るって

大切ですね。

 

絵本『おやすみなさい』

(リーヴ・リンドバーグ/文)

(写真右上)は

なんだか 広い気持ちになれますよ。

 

寝る前に 親子で 静かな読み聞かせも

おすすめです 🌙星

大人の方もぜひ 手に取ってみて

くださいね。 

 

 

来週からは

おはようございます。

 

朝から氷点下の気温の愛西市。

ホントに寒い1日のスタートに

なりました。

 

先日、紹介した 冬野菜の本。

早速!みなさんのお宅に旅立って

いきましたよ。

 

来週からは・・・

いよいよ 冬休み突入に。

子どもさんがいらっしゃる ご家庭では、

毎日のお昼ごはんのお悩みが・・・汗・焦る

 

 

パパッと麺類の本を紹介します🍜🍝

 

長いお休みならではの応援本も

 

 

皆様にとって 楽しい冬休みに 

なりますように。

冷たい

おはようございます。

 

今日は、朝からとても空気が

冷たいです 😖汗・焦る

 

部屋を暖かくして

皆様をお待ちしています。

 

こんな寒い日には、冬野菜を

たくさん食べて、体調を整えたいですね。

 

 

お腹の中から 元気になりましょ~!

 

 

観察

みなさま。

 

愛西市に、絶滅危惧種の野鳥が

目撃されていることをご存じですか?

 

その名も「コウノトリ」

昨年のこの時期にも見かけられて

います。

今から53年前に日本古来の野生の

コウノトリは絶滅してしまったそう・・

昭和60年にロシアから6羽譲り受け

保護し繁殖に至ったとはいえ、まだ

絶滅危惧種なのですね。

 

自然豊かな愛西市にも、飛来する

ようになっているのは、嬉しいですね。

この地も気に入ってくれたのでしょうか?

 

愛西市では、来年1月25日

『背割堤野鳥観察会』が開催されます。

 

⇒ 観察会の詳細は、こちらをクリック!

 

観察会は、バス🚌移動がうれしいですね。

当日、コウノトリが見られたら、

ラッキーピース

 

 

 

図書館には、野鳥や探鳥の本があります

 

 

コウノトリについて知る本も。

 

兵庫県では、昔からコウノトリの保護に

努めてきました。

⇒兵庫県立コウノトリの郷公園の詳細はこちら!

 

機会あれば、立ち寄って見てくださいね。

クリスマス会 ②

盛り上がってきた会で、

こどもたちも 体を動かして

楽しんでいたら・・・

 

 

そろ~り そろ~り

 

後ろから。。

サンタ🎅さんがやってきましたキラキラ

 

大喜びの子どもたち

 

サンタ🎅さんから、プレゼント🎁が

もらえました興奮・ヤッター!

 

 

今年も、いっぱい贈り物🎁を渡して

 

来年も逢いましょう~ と

去って行きました。

 

あっという間の楽しい時間でしたね。

 

マンボウさん!のりこさんハート

ありがとうございました~

 

またお会いできる日を

楽しみにしています。