図書館日記

必要な方へ

おはようございます。

 

昨日、ニュースのページでも

お知らせいたしました。

 

中央図書館の館内で、掲示しています。

 

様々な病気から、またその他の理由

で、必要とされる皆様へ!

 

順次、トイレに

『専用のサニタリーボックス』

設置していきます。

 

 現在は、1階・2階の多目的トイレに

設置しています

 

入口に、分かりやすく案内表示

してあります。

 

トイレ内のボックスには、注意事項も

書いてあります。

 

一般ゴミは捨てないで。

パッドは、ペーパーに包んで捨てて。

 

ペダル式のボックスで、手を触れずに

開けられる便利な開閉式ですよ。

 

外出時の不安や心配を無くし、

安心してご利用いただけるように

サポートしていきます。

 

 

ご存じ?②

前の記事で、普通選挙法制定した

郷土の偉人 加藤高明氏を紹介し

ました。

 

この夏、近隣の市では、

『西尾張の戦争展 2025』が開催

されます。

 

8月3日(日) 午前11時

 

稲沢市勤労会館(稲沢市稲府町1)

2階 第2・3研修室

 

入場無料

 

講演『加藤高明と治安維持法』

 

 

その他にも、西尾張で有名な方のお話や

戦争を語り継ぐ貴重なお話を聴講

できます。

 

尾張地区の戦争資料や地図パネル

などの展示も行われます。

 

8月3日(日)午前10時~

8月4日(月)午後3時30分

 

興味ある方は、ぜひ 足を運んで

みてください。

 

 

ご存じ?①

先日、参議院選挙が公示されました。

連日、新聞やテレビでは、選挙の

ニュース一色になっていますね。

 

今年は、戦後80年。

法律では、治安維持法・普通選挙法が

制定され100年です。

1世紀前に作られた法律が、今の社会で

守られているのです。

 

その2つの法律を制定した人物

皆さんご存知でしょうか?

愛西市民の方なら分かる方も多いはず。

 

愛西市の佐屋地区出身

加藤高明 氏です。

 

 

図書館でも加藤氏を知る事が出来る

資料があります。

 

中央図書館 2階の展示ギャラリーでは

郷土の偉人 として常設展示をご覧

いただけます。

 

 

7月20日の選挙投票に向けて

選挙についての資料を読んでみませんか?

 

 

投票は、日本の現在・未来の日本を

決める大切な権利です。

 

選挙権のある方、

投票に出かけましょうね急ぎ

→愛西市 参議院議員通常選挙についてはこちらをクリック!(期日前投票についても分かります)

 

星明日は午後2時から

「親子で楽しむ たなばた会」を

 開催します。

申し込まれた方は、2階 会議室に

お越しください。

 

 

 

 

日本の伝統

中央図書館1階の

ブラウジングコーナーを利用

された方は、お気づきかな?と

思います。

 

 

昨日から、丸テーブルに。

『おとなの おりがみ 体験』

設置しました。

 

児童室の丸テーブルでも、折り紙 作品を

作れるようになっていますが、

大人の方には、折り紙が日本の伝統」

であることを知って頂きながら、

楽しんで頂ければと思います。

 

 

 

1階 「はっぴぃらいふコーナー」では、

市民の方の折り紙作品と合わせて、

折り紙の歴史を知る事ができます。

 

日本古来から伝えられてきた「折り紙」

今では、世界中で注目され、愛好家も増えて

いますね。

認知症予防にもなるとも言われています。

 

本をご覧になるだけでなく、

図書館で お友達と 折り紙を折りながら

ほんのひとときを過ごしてみませんか?

 

ご自由にお楽しみくださいね。喜ぶ・デレ

 

贈り物

昨日、児童室の 夏の書棚を

ご紹介しました!

 

夏の図書館は それだけでは

ありません。

 

2階のティーンズコーナーでは。

 

 

こちらも、中高生の 課題図書の紹介や。

 

 

中学生版の夏のおすすめ本の冊子を

置いています。(フルカラー版)

 

中学生だけでなく、高校生や大人の方も

ぜひ!手に取ってお持ち帰りくださいね。

 

この冊子、今年は、愛西市内の全中学生

1人1人に配布する予定です。

(すでに、手元に届いているかな?)

 

図書館からの、夏の贈り物ですハート

 

少しでも、忙しい毎日を過ごす 

中学生の皆さんの心の中に、

「本って  自分の力になるんだ。」

と感じてもらえたら・・

 

そんな思いを込めて作成しました。

 

1人でも、そんな想いが伝われば

嬉しいです。喜ぶ・デレ