図書館日記

描きましょ~!

おはようございます。

 

今日は天気も回復晴れの愛西市。

昨日は1日、冬のような寒さでしたが

今日は暖かくなりそうです。

 

 

こちらの写真は、津島市の天王川公園で

昭和の頃、春の写生会をする佐屋小学校の

児童の様子です。

 

子どもたちは、思い思いの場所で熱心に

絵を描いている姿が写真で残されて

います。🎨

 

描くといえば。。。

今日は、午後2時より中央図書館に於いて

『ボールペン画講座』が新規開講しますよ。

(初心者の方ばかり。気軽に参加できます

 

事前に、お申込みをされた皆様キラキラ

お待ちしております。

 

 

 

 

開園

こんにちは。

 

大阪の万博も開催しましたね。

色々と課題も多そうなニュースが

流れていますが・・・

それでも、多くの方に楽しい思い出が増える

事を期待したいですね!

 

さて、今日は東京ディズニーランドの

開園記念日。

 

 

万博同様、大きなテーマパークは

事前に愉しみ方を考えるのも楽しみの

1つかもしれません。笑う

 

今日は、いろいろなディズニー本に注目

くださいね。キラキラ

 

 

 

 

 

 

リアル

 

  

 

 

このポスターの写真。

とてもリアルだと思いませんか?

 

写真のようにも見えるのですが、

木彫りの作品です。

 

20周年記念事業 第1弾!

『渡辺はる美さんの木彫り作品展』

4月26日から開催されます!

 

 

今にも動き出しそうな リアル作品は、

愛西市在住の方の作品です。

 

開催期間は、この他にも多くの

作品が間近で見られます。

 

ぜひリアル感を実感してください。

遠く離れた地

この週末(4/12~13)

 

愛知県から、遠く離れた地で、

「織田信長サミット」が開催されて

いますよ。

 

このサミットは、

全国各地の織田信長にゆかりの

市町村が集い、交流を深め

歴史・文化を背景とした個性豊かな

まちづくりを進めるため、

現在、2年に1度開催されています。

 

今年は、31回目のサミット。

山形県天童市での開催です。

愛西市は、参加していませんが、

近隣では、稲沢市が初参加との事。

 

他には、清須市・小牧市・名古屋市

豊明市がサミットに加盟して

います。

 

山形県天童市は、

幕末の頃、信長の次男 信雄(のぶかつ)を

祖先とする天童織田藩主が明治維新まで

続き、天童と織田藩は深い関わりがあった

との事。

 

そんな天童市。

『市報てんどう』令和7年2月1日号で、

特集:天童に息づく織田の歴史で、

詳しい記事が掲載されていました。

↓ ↓ ↓

→特集『天童に息づく織田の歴史』はこちらをクリック。

 

天童織田藩の関連施設も沢山ある

ようです。

ゴールデンウィークなど、興味ある方は

観光で訪れるのもいいですね。喜ぶ・デレ

 

来年、2026年NHK大河ドラマ

『豊富兄弟!』も放送予定。

これから、戦国武将への関心も

ますます高まりそうな予感がします。

 

 

 (写真: 信長生誕地説の勝幡城址石碑

  中央図書館主催 まち歩き 平成29年)

 

 

よちよち Baby~

こんにちは。

 

今日は、春爛漫 🌸

ポカポカ陽気で、サンサンと太陽の光が

ふり注いでいます。

 

こんな日には、お出かけされる方も

多いですよね。

 

中央図書館では、昨日・今日と

とんがりぼうし おはなし会が開催

されました。

 

2日間とも、多くの子どもさんが

参加してくれましたよ。喜ぶ・デレ

 

図書館にお出かけ♬

色々なおはなしが聞けて

みんな楽しかったかな?笑う

 

おはなし会でも紹介しましたが

 

4月23日・26日に、赤ちゃん対象

『よちよち おはなし会』を開催しますハート

 

スタッフによる 赤ちゃんから楽しめる

絵本の読み聞かせや手遊び。

保護者の方にも!!

おすすめの育児書の紹介なども

ありますよ。

 

会場も、広い場所を用意しています。

(ベビーカーなどでも 安心です)

 

 

ぜひ お出かけくださいね喜ぶ・デレ