図書館日記
気分は♬
中央図書館南側の桜は、まだ楽しめそう
ですが、ところどころは、葉桜へと変化
しつつあります。
今週金曜日から・・・
中央図書館の館内には、大きな こいのぼり🎏が
飾られていますよ。
こいのぼりを見ると、気分はすっかり
5月に。
4月22日から始まる
『春のこども読書週間イベント』
ポスターも、こいのぼり使用です
イベントでは、
みんなで、こいのぼりを完成させたり、
工作を楽しめたり ♬
中高生さんには、
スタッフが読書を好きになった
きっかけ本の紹介もありますよ。
読書週間の標語
『あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン !』
今年もたくさんの本を
開いてみてくださいね~
おすすめ
4月9日の夜。
2025年本屋大賞が発表されました
大賞は、阿部暁子さんの
『カフネ』でした~
現在、ノミネートだった作品・大賞
作品は・・・
全て貸出中
読んでみたい方は、ぜひ予約をお願い
いたします。<(_ _)>
ノミネート作家さんの本を
中央図書館カウンター横で紹介
しています。
佐織図書館には、大賞の阿部さんの
文庫本などもありますよ。
貸出を待つ間、別の作品を読んで
みてくださいね。
歓迎
こちらの写真は。昭和40年。
今から60年前の福原分校の
新入生が、本校の立田南部小学校へ
入学式に向かう様子です。
福原分校は、愛西市立立田南部小学校
の分校でしたが、平成31年に廃校と
なりました。
新1年生を、在校生みんなで
歓迎する準備風景の写真です。
入学式、子どもだけではありません。
学び直しのための「大人の入学式」が
新聞でも掲載されていました。
学ぶことは、遅いも早いもないです。
いつでもどこでも 歓迎ですよね。
旬を
こんにちは。
桜🌸の花も満開で、日中は暖かい1日
になりそうですね。
今日は、愛西市でも小学校の入学式
が行われています。
記念写真 日和ですね
先日、スーパーで旬な物を見つけ
ました。
そう!たけのこです。
旬なお野菜で、季節感を味わいたい
ですね。
乾燥や紫外線対策も心がけたいところ
です
旬についての本も紹介しています。
過ごしやすい季節「春」
季節感を満喫してみてくださいね。
公園情報③・うまれたよ!
おはようございます。
今日の愛西市。
スッキリと晴れました。
中央図書館南側の公園の桜も
満開ちかいです
朝は、少し肌寒さありますが、お花見
日和になりそうです。
図書館も、青空に 緑色のとんがりぼうし
映えますね。
イベントでもお知らせしていますが・・
この4月1日に、愛西市中央図書館は、
20周年を迎えました
(佐屋町立図書館からは、ちょうど30年)
20周年を記念し、
中央図書館のキャラクターも誕生
頭には、写真の図書館の形をした
帽子もかぶってますよ
春の読書週間イベントから、
名前の応募が始まります!!
みなさま、色々イメージして、
ぜひ名前を考えてみてくださいね~
どんな愛称に決まるかな?
スタッフも楽しみにしています