図書館日記

困惑



    おはようございます。

    本日、中央図書館西側の駐車場では、一区画ですが工事を行っております。
    工事車両等がございます。 ご迷惑おかけいたしますが、ご理解ください
    ますよう よろしくお願い致します。

    今日の中日新聞にこんな記事が掲載されています。

    
                 (中日新聞より抜粋)


    「利用者に禁止処分( ゚Д゚) ?!


     見出しを見て衝撃を受けました。


     どうやら、閉架書庫の本を4か月で、1659冊 出庫請求されたよう
     です。(-_-)

     多い日で、「1日88冊の依頼」と記事にありますが、1人の方で、
     この回数の依頼は、驚きと共に、スタッフの方の困惑ぶりが目に
     浮かびます。

     OPAC(図書館資料検索機)で、資料を探し、資料のある場所が
     「書庫」であるものを出庫請求します。

     当然、手元に資料が届き、本の中身を確認したら、希望の本では
     なかった・・・というパターンもあり、その都度資料を変更し、
     請求するという事もあるかとは思いますが、さすがに冊数に疑問が・・

     その他にも、利用マナーを守らずの事もあったとか (◞‸◟)

     利用を多くしてもらいたい反面、禁止処分にすることは、図書館
     としては、できれば避けたかったと思います。(◞‸◟)


     今回は、業務を妨げたという迷惑行為になりましたが、
     以前、神奈川県立図書館で、「図書館資料に、付箋貼らないで」
     という訴えもありました。

     場合によっては、本の内容部分まで、剥がれてしまったという事
     があったようです。(T_T) 

     愛西市図書館では、「資料への書き込み」により、利用者さんが
     困惑される事もあります。

     資料の状態によっては、弁償となるケースも。。。

     今一度、図書館の利用のマナーを考えていただけたら、うれしい
     ですね。(*^▽^*)

もぉ~



    おはようございます。

    天気は快晴ですが、今朝はとても冷え込んでいますね。{ { (>_<) } }


    いよいよ今年も、あと1か月。12月に突入しました。


    HPニュースでも掲載しましたが、今年度は『新春シネマ in 図書館』の
    上映会を行う事ができません。( ノД`)シクシク…

    昨年度、せっかく新しい企画として、皆様に楽しんでいただけた上映会
    だっただけに、残念でなりません。

    新型コロナ感染が、はやく終息してもらいたいと願うばかりです。


    しかし!!

    愛西市図書館では、例年どおりの『本の福袋貸出』は、
    開催しますよ (^O^)/


    

    来年の干支にちなんだポスターもできました!!

    モォ~ 福袋が待ちきれないよ~ 
    そんな方がみえたら 嬉しいですね。(*^▽^*)


    この企画は、2021年 第1弾!!ですよ~(^O^)/    


    さて。。。その後どんな企画が出てくるのでしょう。


    それは。。。まだまだ ひ・み・つです。(*^▽^*)


    是非、ワクワクしながら待っていてくださいね。

愛(♡▽♡)



    来週になると、いよいよ12月に入ります。

    今年も残すところ、あと1か月になりますね。

    御歳暮シーズン、そして年始の準備など、愛西市内の道の駅
    『立田ふれあいの里』では、愛西市の特産の「れんこん」の販売で
    毎年賑わいます。(*^▽^*)

    一般的なスーパーなどで見る一節ごとの「れんこん」ではなく、
    箱に入った長~~~い れんこんが買え、贈答品としても喜ばれます。

    販売は争奪戦!になることも。

    愛西市と言えば、以前から「れんこん」のイメージですが、そんな
    れんこんを使った料理を、市内のお店が開発しましたよ♡

    
                        (朝日新聞より抜粋)

     れんこんバーガーや、サンドイッチ、スイーツなど様々です。

     

     新聞記事にもありますが、ナント!ナント!

     開発したお店で、実際にれんこん料理を食べ、インスタグラムに
     投稿すると、抽選で30人の人に、れんこんプレゼント♡

     『れんこん i プロジェクト』のページはこちら。

     れんこんを愛したこの企画!

     地元を楽しむのもいいですね。(*^▽^*)

強まる (>_<)



     おはようございます。

     HP【重要なお知らせ】をご覧になられたでしょうか?

     愛西市でも、少しずつ感染が分かっていますが、名古屋市内だけ
     でなく、西尾張での感染も多くなっていますね・・・(-_-)


     来週も一層寒くなりそうですが、愛西市図書館も 感染予防の1つ
     としての「換気」をしながらの開館です。

     暖かい服装で、お越しくださいね。

     入口には、愛知県からの警戒が強まったことへのお願いポスターを
     掲示しました。

     

      早く「厳重警戒」がなくなりますように・・・・

疑問?質問


    
     こんにちは。


     今日もいい天気の1日になりそうですね。(*^▽^*)


     先日、図書館のご意見箱に1通のお手紙が入りました。


     図書館への疑問・質問が記載されていました。
     利用しやすい図書館にするために、回答を公開希望との書き込みが
     ありましたので、早速お応えし、館内に掲示しました。


     

     いろいろな方に読んでいただき、図書館を知って頂く事も大切ですね。



     貴重なご意見をありがとうございました。(*^▽^*)


     今週、11月28日(土)からは・・・

     年に一度の『図書館サービスに関するアンケート調査』が
     始まります。


     昨年度までの調査内容を、少し変更しアンケートを回収したいと
     考えています。

     「利用しやすい図書館」を、皆様と共に作っていくために、ご協力
     をよろしくお願いいたします。(^O^)/

冬の換気 {{ (>_<) }}



     こんにちは。


     今日は、中央図書館のみ開館中です。
     明日は、3館共に休館になりますので、ご来館される際、
     お間違いのないよう よろしくお願いいたします。


     さて、今日は風の強い1日ですね。(>_<)

     これからの悩み・・・

     『寒い時の換気問題』  { { (>_<) } }

       コロナの感染拡大が止まらない中、「換気」が重要視されています
      ね。

      今日は、祝日という事もあり、多くの学生さんが「学習室」や
      「2階閲覧席」「会議室(臨時学習室)」で、勉強しています。

      通常より席数を減らす形・1人1人の間隔を空けての利用になって
      いますが、それでも満席ともなると、ちょっと心配になります。

      中央図書館では、正午~午後2時の間は、一時閉館し、その間は
      しっかりと館内換気や、消毒を行っています。

      さらに、安心して利用していただくため、窓を少し開け常に換気を!と
      心がけていますよ。( `ー´)ノ

      暖房を入れながらの換気であっても、冷えを感じる方もいらっしゃる
      かも・・・(T_T)

      【重要なお知らせ】でも掲載しましたが。。。

      特に「学習室」・「会議室(臨時会議室)」・2階閲覧席などを
      長時間利用される場合は、暖かい服装(出来るだけ温度調整のでき  
      る服装)でお越しくださいね。
(*^▽^*)
      足元が冷える・・・と思う方は、ひざかけなど持参がおすすめです。

      また、感染拡大を防ぐためにも、風邪の症状(のどの痛み・
      咳等)や、発熱・倦怠感など、体調の優れない症状がある場合は、
      ご来館をお控え下さいますよう よろしくお願いいたします。


      みんなで元気に、この冬を乗り越えたいですね。


                      

                    

                     

何だろう??



    今日は、風が冷たく感じられます。
    夢のような  暖かい日々は、戻ってこないのでしょうか・・・
    一気に「冬」に逆戻りですね。(T_T)


    今日から、3連休の方も多く、中央図書館も 朝から親子で本を
    返しにみえたり、本を借りたりされている姿が見られます。


    昨日、午後から設置した「除菌機」。
    まだ、気がつかない人の方が多いようです。
    気がついても「何だろう?」と思いながら様子を見ている方も。

    今日は、表示を付け、使用説明パネルを置きました。(^O^)/

    

    
   
    そして、館内にも案内掲示をしましたよ。

    

      カウンターでも、ご案内していきますね。(^O^)/

対策グッズ


     本日、正午~午後2時までの換気・除菌作業を終え、
     再び開館しています。

     
     お待たせいたしました!!
     利用される皆様が、すこしでも安心できるように・・・
     コロナ対策のための『図書除菌BOX』を設置しました。(^O^)/



     中央図書館では、リフレッシュコーナー前に1台

     

     2階には、図書の検索機の隣に1台。

     

     見た目は、家庭用の冷蔵庫のように見えます。

     中は・・・・

     

      本が6冊入るスタンドがあります。

      本を開いてセッティングします。

     

     扉を閉めて、右上の「スタートボタン」をON!
     
     1回の除菌は30秒です (^O^)/ (あっという間ですよ~)

     電子レンジのように、秒数が表示されます。
     「0」になるまでお待ちくださいね。

     

     除菌している最中は、紫外線ランプで除菌し、風で本のホコリ等を
     落とします。

     
    
     使用している紫外線ランプは、目にもやさしいものだとか。


     誤って、除菌最中に扉を開けてしまっても、操作は自然に止まるように
     なっています。

     
     貸出された資料で、気になる方は、是非!ご利用ください。(^O^)/

健康に


    こんにちは。


    新型コロナ感染が止まりません ! (>_<)

    昨日、図書館でも 『寒冷な場面におけるコロナ感染防止ポイント』や
    『感染リスクの高まる5つの場面』・『初詣関連』について、再確認!し
      ました。( `ー´)ノ


    これからは、特に年末年始に向けて、家族全員や大人数で飲食を
    する事も増えていきます。
    寒くなると、つい換気するのをためらいがちに・・・(◞‸◟)

    職場内での休憩時間や食事中の過ごし方はもちろん、各家庭でも気を
    つけていかなくてはなりませんね。

    気をつける事も大切ですが、体力づくりも重要です。
    日々健康であるために、自分のからだをよく知る事、体力をつける
    事も忘れずに!ですね。
    病気を吹き飛ばせる「体」をつくりましょう (^O^)/

    
    昨日紹介した「ふゆの本」特集の他に、「からだのふしぎ」の企画
    コーナーがあります。

    

     中には、こんな本も。

     

     テレビでも放送され、映画も決まっている人気の「はたらく
     細胞」です。

     皆様、健康に気をつけて 過ごしましょうね。

雰囲気を♬


    おはようございます。

    この頃の暖かさは、とても過ごしやすいのですが、あまりに暖かすぎ
    て、「異常気象?」と不安になりますね。。。

    一気に寒くなったりしないでしょうか? コロナの感染も急激に増えて
    いるので、体調管理には気をつけたいところです。


    
     この気温で、ピン!とこないのですが、12月に段々と近づいています。

     
     12日の整理休館日には、館内の雰囲気を12月に変えましたよ (^O^)/

     

     児童のコーナーでは、ふゆの本の特集があります。

     

     クリスマスツリーに関する本も。(*^▽^*)

     

     この気候で、季節感がなくなりそうですが、本を読んで季節を
     味わってくださいね。(*^▽^*)