図書館日記

ハス

 

 愛西市の花「ハス」です。

        (愛西市HPより)

この写真は、7月3日のハスの様子です。

朝早い時間から咲く花は、昼には、

花びらを閉じます。

 

今日も暑くなりそうですが、

7月8日(土)・9日(日)は、

道の駅立田ふれあいの里にて、

『蓮見の会』も開催されますよ。

 

ただ・・雨雨予報泣く

ちょっと、開催が心配です・・

 

図書館では、そんなハスを使った

手芸を展示していますよ~

ハスの実の部分を乾燥させた物と

ちりめん細工を合わせて作られて

いますハート

実の入っていた部分に、ちりめんを

詰める細工は、一般的ですが、

ウサギさんの細工があることで、

可愛らしさが興奮・ヤッター!ハート上上上

 

 

図書館の本を参考にしたスタッフ

手作りです。

 

 

中央図書館の2階の飾りのある

コーナーで、紹介しています。

 

ハスの実を乾燥させた物は、時期に

よっては、道の駅で販売していますよ。

 

愛西市で大切に守られているハス。

花の観賞だけでなく、飾る楽しみも

あります。

 

 

 

七夕☆彡

おはようございます。

 

今日は、七夕の日☆彡

 

先週日曜日に、中央図書館で3年

ぶりに開催した、『たなばた会』には

多くの子どもたちが参加してくれました。

 

最初に、読み聞かせグループの

とんがりぼうし おはなし会の方の

絵本の読み聞かせ。

 

とんがりぼうしさんの、オリジナル

の歌も披露されました。

みんな 覚えてね 音楽

 

絵本の読み聞かせも、楽しんでくれて

いました。

 

お話を聞いた後は・・・

工作会を開催しましたよ。

 

今回の工作は、自宅で利用できる

プラネタリウム作りでした~星

おほしさまの形の穴をパンチして、好きな色の

セロファンをつけていきます。

 

星座の形の点に穴を開けます。

どんな星座かわかるかな?

 

小さなお子さんも、お父さん、お母さんと

一緒にがんばりました。

 

 

六角形の筒ができあがっていきます。

 

出来た筒の下に、スマホのライトを入れたり、

小さなライトを入れて明るくすると、

キラキラのおほしさま星が光っているよう

です。

今夜は、寝る時、天井にプラネタリウムの

ように、暗い部屋に投影しても綺麗ですよキラキラ

 

今日の夜夜 楽しんでみてくださいね興奮・ヤッター!

240年

図書館にこんなチラシがあります。

 

 

今年は、愛西市ゆかりの尾張藩士、俳人で

ある 横井也有の没後240年にあたり

ます。

 

今年の春、郷土の偉人 横井也有を顕彰し

愛西市内や県内に広く情報を発信していこう

と発足した「横井也有翁顕彰会」主催で、

講演会が開催されます。

 

7月29日(土)

  受付:午後1時30分~

 開会行事:午後2時~午後2時30分

講演  :午後2時30分~午後4時

 

場所:佐織公民館ホール

(※図書館ではありません。

 

講演には、名古屋大学名誉教授の

塩村耕先生をお招きします。

 

当日、先着400名まで、聴講できます。

 

ぜひお出かけくださいね。

 

 

 

 

ABC ♬

今日は、中央図書館での新しい企画

の紹介です  \(^o^)/

 

HPのトップページ「イベント」でも

ご案内しました。

 

この夏晴れ 

えいごのおはなし会を開催しますよ!

 

毎年、図書館では、新しく外国語図書を

購入しています。

 

日本語だけでなく、外国の言葉にも

興味関心を持ってもらえるように、

楽しめる絵本を本

小中学生でも、外国のおはなしを読む

チャレンジができるよう、単語数別の

レベル別読み物などを入れています。

 

新しい本が入ると、多くの方が、

外国語の本を借りてくださって

います。喜ぶ・デレ

 

おはなし会では、お勉強ではなく、

遊び感覚の中で「ことば」を

楽しむ事ができます。

 

 「アップル バナナ♪」さんと、

とても楽しい会を過ごしませんか?

 

8月5日(土)

午後3時から開催します。

 

予約は、必要ありません。

どなたでも参加できますよ興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

器用

こんにちは。

 

昨日の猛暑晴れ汗・焦るそして、

蒸し暑さ我慢で、体調はどうでしょう?

 

館内を涼しくしながら、ご来館を

お待ちしていますね。

 

さて、中央図書館2階にある

『ティーンズコーナー』に、足を

止めてご覧下さい。

 

先日、職場体験に来てくれた生徒さんが、

学校の勉強や部活で忙しい中、素敵な贈り物

を、図書館に持ってきてくれました。

 

作品を、展示しましたよ!

 

実際に使用した大きさの折り紙を

見ると・・・・

「折り紙、小さ~い驚く・ビックリ!

ビックリします。

 

全部で270枚の折り紙を組み合わせ

1つの作品に。

 

作品1つ1つのパ-ツの細かさに、

手先の器用さを感じましたキラキラ

 

この折り紙作品を作ったのは、

男子生徒さん。

 

創作料理であったり、ナノブロック

の作品を作ったり、プラモデルを作成

したり、男性は、細かい作業に向いて

いる方も多いですよね。

 

忙しい中で、読書以外にも色々な趣味。

気分転換にもなりそうです。

 

素敵な作品、ありがとうございました興奮・ヤッター!