図書館日記

迫りくる・・・


    おはようございます。

    愛西市図書館は、本日3館共に休館日です。

    中央図書館の長かった特別整理休館は、明日までです。
    大がかりな作業は、無事予定通り終了し、今は、細かい開館準備や、
    休館中に留まっていた作業を行っています。
    今しばらく、開館をお待ちくださいね。(*^▽^*)

    中央図書館は、12日(土)より、通常開館となりますが・・・・
    台風19号の接近が心配されます。(~_~;)

    HPのトップページ『重要なお知らせ』に、台風に伴う開館についての
    お知らせを掲載しました。

    早め早めの対策を!と、気象庁も話していますが、詳しくは、『重要
    なお知らせ』をご覧ください。各館の開館カレンダーをクリックする
    と、休館についての詳しいお知らせも分かります!

    そんな台風接近の不安をよそに、本日は、爽やかな晴れの
    愛西市です。

    図書館の南側の公園の木も、秋らしくなってきました。

    

    道には、秋のどんぐりも。

    

     ヒヨドリも元気に鳴いていましたよ♬

    

    12日(土)ご来館の際は、気象情報や、開館情報に注意して
    お越しくださいね。

ふれあい音楽会♬②


     休憩の間、司会の方の計らいで、
      「では、少し体を動かして気分転換しましょ~!」
     元気な声で、リフレッシュタイムになりました。

                  ラジオ体操第一で、体操することになりました。
      しかもこの体操は、ピアノでの生伴奏での体操と豪華になりました。

     司会の方の指揮で、体操はじめ!

     

    普段、体操をあまりしない方も、少し運動になりました。

    皆さん、積極的に立って、運動です。

    

     普通の音楽会では、こんなことにはなりませんね。(;^_^A
     そこが、楽しい「ふれあい音楽会」の面白楽しいところです。

     リフレッシュする事で、後半もより楽しめるのですよ。(^_-)-☆

     トークも楽しく、皆さんは笑いありで、会は後半に入っていきました

    後半は、聴くだけでなく、「ふれあい音楽会」の醍醐味でもある
    参加型の音楽会を楽しみました。

    「もみじ」や「ふるさと」というお子さんでも歌える曲や、
    「ハナミズキ」「糸」というポピュラー曲。
    「川の流れのように」や「見上げてごらん夜の星を」などの名曲を
     楽器の伴奏と一緒に、みんなで歌いましたよ。

     

    大人も子供も、用意した歌詞カードを見ながら、大合唱!

    皆さん、大きな声で歌ってくださいました。

    最後は、楽器の演奏「情熱大陸」で終了。。。。

    と思ったら、アンコール曲も披露してくださり、「花は咲く」で
    しめくくりました。(*^▽^*)


    あっという間の1時間半でした。皆さん秋の午後を楽しんでくださった
    様子で、図書館スタッフもうれしく思います。一緒に楽しめて、
    とても素敵な時間を過ごさせてもらいました。

    音楽グループ「アンダンテ」の皆様、お忙しい中、本当に
    ありがとうございました。(^O^)/


    本日の音楽会の模様は、10月8日(火)クローバーTVのデイリー
    トピックスで放送される予定です。

ふれあい音楽会♬①

    今日は、午後2時から『ふれあい音楽会』を開催しました。

    
    事前申し込みで、整理券配布を行ったところ、定員80名のチケットは、
    受付開始から1日半で、配布終了してしまうほど!!(+o+)

    これには、図書館スタッフもビックリ&嬉しい悲鳴 (*^▽^*)

    そして、今日の当日も、会場は満席に。

    

    演奏してくださったのは、音楽グループ「アンダンテ」の皆様
    です。
    入場して、「アイネクライネナハトムジーク」という曲の演奏が
    始まり、皆様、楽器の音色に聴き入ってみえました。

    

    

    本日の演奏は、フルート・クラリネット・ピアノ・カホンという
    楽器です。

    曲の途中で、楽器を紹介してくださいました。
    よく見るクラリネットより小ぶりのSクラリネットや。。。

    

    あまり見かける事が少ない「カホン」

    

     この楽器は、ペルーの楽器で、箱のように見えますが、
     一つの面に、丸い穴が開いています。
     この箱のような楽器は、これ1つでドラムと同じような音色がでる
     のです。

     途中、フルートでは、皆様のリクエスト「コンドルは飛んで行く」
     という曲を即興演奏してくださいましたよ。

     

      即興演奏に、皆様驚かれ、拍手喝采!

      ナント!本日は、クラシックからポピュラー、映画音楽、
       子供さんの好きなディズニー曲や、となりのトトロなど
      21曲という盛沢山の贅沢なプログラム構成 ♬

      一旦休憩して、後半へとつづきます。

蔵書点検


    こんにちは。

    10月1日(火)から始まった中央図書館の特別整理休館。
    皆様には、大変ご迷惑おかけしておりますが、作業も順調よく、
    計画通りに進行中です。(^O^)/

 
    棚の本を整理し、すべての資料のバーコードを読み取る作業を
    していますが、もはや、腕・・・腰・・・手・・・辛くなって
    います。( ;∀;)

    職場から離れると、夜は・・・マッサージ、湿布など、とにかく
    明日に備える!! 
    スタッフは、各自で体調管理にも気をつけていますよ。 ( `ー´)ノ


    バーコード読み取り作業が終盤になってくると、行う作業は、
    全ての書棚の掃除です。

    普段、開館中には時間もないので、1年に1度綺麗に掃除をします。

    頻繁に本が出入りする棚もあれば、あまり本が動かない棚もあります。

    利用者の方が、本を手に取る時、上からホコリが降ってくる!( ゚Д゚)
    なんて事があっては、気持ちよく図書館も利用できませんね。

    大きなモップで、本や、棚も綺麗にします。(*^▽^*)

    

     
     
今週、10月5日(土)午後2時からは、閉館中ですが、
    『ふれあい音楽会』を開催します♬

     事前に配布しました整理券をお持ちの方のみ、入館することが
     できます。

     当日は、フルート・クラリネット・ピアノ・カホンの演奏ですよ。

                   楽しみにお待ちください。(*^▽^*)


     



     

9月ラスト


    こんにちは。

    9月も明日で終わりですね。
    
    立田図書館の特別整理休館日は、無事終了し、佐織図書館は、今日まで
    特別整理休館日です。

    朝から何件か、中央図書館に、お問合せの電話もあります。
    利用者の方には、ご迷惑・ご不便をおかけいたしておりますが、
    ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。

    さて、そんな中央図書館は、
   10月1日(火)~11日(金)まで、
特別整理休館に入ります。

    今日は、そんな長いお休み前最後の開館日です。

    どうぞご利用くださいね。(*^▽^*) 

    年に1度、この日のためにスタッフも体調もコントロール!!

    そう言って意気込んでいても・・・

    やっぱり毎年、疲労困憊になってしまうのですが・・・(;^_^A

    それでもがんばって作業します。( `ー´)ノ

    すでに、準備万端です!

    

    館内にある全ての資料を、この機械で読み取っていきます。
    (読み取る前には、まず書棚の整理からですが。。。)

    不明になっている図書や、正しい位置にない図書などを最終的に
    探したり、元に戻したりします。

    本は、大きくて重い物から、見落としてしまうような薄っぺらい物
    棚の奥に入りこんでしまう小さな本など、サイズ・重さも様々です。

    作業が終わるころには、肩が痛い・・・(;´Д`)
               手首が痛い・・・(>_<)
               腰が痛い・・・( ;∀;)
               目がショボショボ・・・(*-*)
    本当に体力勝負です。
    

    作業も進めるのですが、図書館まつりの準備なども行っていきます。

    


     もうそろそろ・・・10月号のはすみんが、市内の各ご家庭には
     回覧されていますか?

     はすみん10月号は、季刊誌となっていて、A3サイズで発行されて
     います。

     開くと、図書館まつりの詳細が書かれていますよ。(^O^)/


     中央図書館は、10月12日(土)から、通常開館させて
     いただきます。

     また多くの利用者の皆様のご来館をお待ちしています。

     
     ご迷惑おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

過去の記録


    おはようございます。

    60年前の今日、この地方に大きな被害をもたらした「伊勢湾台風」
    が上陸しました。


    9月8日に、中央図書館で、伊勢湾台風に関する講演会を開催しましたが、
    その後、千葉での台風被害などを、映像で見る事となりました。

    どんな時代になっても、自然災害には、かなわないことを
    思い知らされました。
    

    図書館では、『歴史写真集 愛西』を発行する為に、多くの
    地域写真をお借りしましたが、その中にも、伊勢湾台風に関する被害の
    写真が残っていました。

    その中の一部を紹介したいと思います。

    

    ↑
    この写真は、立田南部小学校が、木造だった頃です。台風が上陸し
    洪水になったため、船をこぐ人の姿があります。

    

    ↑
    こちらは、北河田小学校の校庭です。校庭も水が一面。学校の外も
    浸水してしまっています。筏をこぐ人の姿も写っていますね。

    

    ↑
    北河田小学校と同じ佐織地区にある勝幡小学校の体育庫です。
    倉庫の屋根の部分しか残っておらず、倒壊してしまっています。

    

    ↑
    こちらは、佐屋地区の柚木町の様子です。火の見やぐらからみた
    町の風景は、やはり浸水。

    
    愛西市のどの地域も浸水がひどかったため、避難を余儀なくされました。
  

      ↑ 
      避難先で、ご飯を食べる子供達です。


      大きな台風が、またいつ、この地方にやってくるか分かりません。


      もう一度、この機会に防災について考えなくてはなりませんね。

始まる


    おはようございます。

    本日、佐織図書館・立田図書館が、特別整理休館の期間に入り
    ました。

    佐織図書館は、9月29日(日)まで、
    立田図書館は、9月27日(金)まで
    休館になります。

    ご理解・ご協力を、よろしくお願い致します。


    中央図書館は、10月1日(火)から休館になります。

    現在は、いつもの貸出期間より長い間、本が借りられるチャンス!
    ですよ~ (^O^)/

    ハロウィン工作会や、ハスの工作会の受付も、順調です。(*^▽^*)

    11月に開催される「図書館まつり」の「おしごと体験」の受付は
    今月末までの募集です。

    休館になる前に、興味のある方は、申し込みしてくださいね♬

                       

夢がある


    おはようございます。

    台風が日本の近くを通過中、東海地方も強風が吹いています。
    台風から遠いこの地域でも、これだけの風が吹くのですから、直撃して
    いる地域は、本当に怖い思いをされているのでしょうね (◞‸◟)

    これ以上、各地の被害が大きくなりませんように。

    天気は荒れ模様ですが、中央図書館は、開館しています。
   (佐織図書館・立田図書館は、休館日です。


    今日は、「秋分の日」ですね。
    昼と夜の時間が同じ長さになり、そしてお彼岸でもあります。
    少しでも、天気が良くなれば、ご先祖様のお墓参りをと、考えていらっ
    しゃる方もみえますよね。

    秋分の日の他に、今日は何の日?

    調べてみると・・・

    「世界初!のタイムカプセルが、ニューヨーク万博の片隅の土の中に」
    と書かれているのを発見!しました。(@_@)

     それも、1939年。昭和14年です。

     今から、80年前に、初めて埋められたタイムカプセル!
     その後どうしたのでしょうか?

     まだ土の中なのでしょうか? ちょっと気になります。

     小学校の卒業式に、クラスで校庭に、タイムカプセルを埋めよう!
     成人したら、掘り起してみてみよう!

     そんな夢を持って、埋めてみた人もいるのでは?

     ロマンがあっていいですね~ (*^▽^*)

     「あ!そういえば・・・忘れてた!」という方は、友人と
      掘り起こしてみては。

     タイムカプセルの本を図書館で探してみました。

     

     「未来の自分に宛てた手紙」

      「その時、大切にしていた宝物」

      夢のある物をカプセルに入れ、埋めてみる。

      くれぐれも、埋めた場所を忘れないように~


     ※お知らせ
       明日、9月24日(火)は、愛西市図書館は、3館とも
       休館日になります。

       佐織図書館は、9月25日(水)~29日(日)
       立田図書館は、9月25日(水)~27日(金)まで、
       特別整理休館日に入ります。

       ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解・ご協力をよろしく
       お願い致します。

イベント受付開始♬



     いろいろな秋のイベントも、楽しめる中央図書館です。

     今日から、『秋の読書週間イベント』の受付が始まりました (^O^)/


                  今年は・・・

     『ハロウィン バスケットをつくろう!』(工作会)ですよ。


     館内には、こんなポスターが貼ってあります。

     

     
     カウンターには、当日作成する見本のバスケットがありますよ。

     

    バスケットの中には・・・
    
   「お・か・し」が入れてもらえるかな?(^^♪

    図書館には、ハロウィン関係の本もあります。
    いろいろなジャンルの新刊書や、スタッフおすすめのイチオシ本、
    特集コーナー本などもいいですね。

    秋、涼しくなると 読書もゆっくりできるいい季節です。


    1年を通し、過ごしやすい時期が少なくなってきた日本です。
              寒さを感じる前に、 みんなで、いろいろな秋を楽しみましょう。

追加


    おはようございます。

    台風が発生し、雨ばかりの3連休になりそうですね・・・(◞‸◟)

    運動会シーズンでもあるので、涼しさは良いですが、延期になる事も
    あるのかもしれません。

    前の記事で紹介しましたが、休館明けから、中央図書館では
    「お月見とうろう作品展」を開催しています。

    いろいろなとうろうは、とても綺麗ですが、今日もまたまた
    作品を追加しましたよ。

    

    工作会当日、来られなかった施設の職員の方の作品です。
    中央図書館に来館され、持って来てくださいましたよ。

    またまた、作品が追加され、玄関が華やかになりました。(*^▽^*)


    どうぞご覧くださいね。