図書館日記

確保!!


    今日は、月に一度の整理休館日の愛西市図書館です。

    皆様には、ご迷惑おかけしておりますが、ご理解をよろしくお願い
    いたします。

    さて・・・


    昨日お知らせしていました『スズメバチ』の事件!!

    館内掲示や、HPでお知らせしていましたが、無事に、午後6時図書館
    閉館後に、駆除業者さんの手で、巣を撤去いたしました。

    テレビで、スズメバチ確保の映像を見ると同じく、完全防備な服装
    で、しっかり体を守っていました。
    

     脚立を木にかけ、巣に近づきます。
     巣に、勢いよくスプレーを噴射!!

     木から多くのスズメバチが飛び立つのを、遠目から確認できました。

     

    木にしっかりとついた巣を、のこぎりのようなもので、取り外し、
    ビニール袋へ入れます。
    入れてからも、巣の中で残っているハチたちを、スプレーで噴射!
    念には念を入れて、ハチが死んだことを確かめ、撤去終了です。

    作業後、撤去したハチの巣を見せてくださいました。

    

     巣は、木の枝や葉を巻き込み作られていました。

     木の上の巣を見るよりも、間近に見ると、その大きさに驚かされます。

     そして、スズメバチの姿も。

     

     ハチのおしりからは、1センチくらいの長さで、針が見えました。

     「死んでしまってからも、おしりをひくひくさせて、刺すんですよ。
     油断できません。」


     業者の方も、いつも作業中に刺されたらすぐに応急処置できる
     大きな注射器を持っているとも聞きました。

     刺されたら死に至るというスズメバチは、脅威ですね!


     撤去後も、しばらくは、周りに逃げたスズメバチがいる事もあります。
     まだまだ、周辺では注意が必要ですよ。

     皆さんも、気を付けて通行をお願いします。

こども映画会



    さてさて!! ハラハラする注意喚起の話ばかりではないですよ~

    今日は、午後2時から、中央図書館で、『夏休み こども 映画会』が
    開催されました。

    駐車場は、車でいっぱい!
    子どもたちも、暑い中たくさん集まってくれました (^O^)/


    今日の映画は、子供たちに大人気 ♪の『おしりたんてい』でした。

    部屋には、68名の人が!!

    

    スタッフは、部屋の中の空調が、ちょっと心配に・・・

    子供たちの熱気ムンムンになる中、映画が始まると、楽しそうな
    笑い声も (*^▽^*)

     

                暑さを吹き飛ばし、みんな映画に集中~。

    あっという間の1時間でしたね。

    映画会は、8月 毎週水曜日 午後2時から開催します。

    次回は、14日です。 お盆の真っ最中ですが、また見に来て
    くださいね。

    映画を見に来てくれた子には、シールがもらえます。
    シールをあつめたら、プレゼントがもらえますよ~(*^▽^*)

危険!!


    おはようございます。

    台風の影響なのか、昨日から蒸し暑さが倍増!!している気がします。
    図書館の玄関を入ると、涼しさを感じると思いますよ。

    さて。。。

    昨日夕方、図書館に来てくれた子供さんが。。。。

   「スズメバチの巣があるよ~」と、カウンターにお知らせして
    くれました。


    スタッフは、ビックリ!(@_@)

    現場確認をすると、夕方なので、木の間の巣が見づらく、
    「どこ?」「どこ?」と探しました。

     確かに、巣を発見!! かなりの大きさの巣です。

     慌てて、利用者さんや市民の方が被害にあわれないように・・・
     と、注意の看板を置きました。

     
    
    

     

     図書館の玄関横、西の自転車置き場に近い木の中に、巣があります。


     夕方で、巣をハッキリ写せなかったのですが、今朝もう一度確認!

         

     綺麗なまだら模様の丸い巣が確認できました。
     直径20cmほどでしょうか。
     確認している最中にも、巣に出入りするスズメバチがいましたよ!( ゚Д゚)

     昨日夕方発見した時に、すぐに業者を手配しました。

   本日、午後6時過ぎに「スズメバチの巣」を撤去いたします。


     今日1日、朝から日が差していますが、これからハチの動きも活発に
     なると思います。
     撤去前までは、気をつけなくてはなりません。

     駐車場から、玄関へ歩く利用者様、自転車置き場を使用される方、
     その付近を通られる方は、十分ご注意ください。


     もし、万が一刺された場合は、すぐに図書館のスタッフに
     声をおかけくださいね。


     ハチの巣が、多く作られる年は、台風も多いと聞きます。
     「トリプル台風」も発生しています。

     いろいろ気を付けなくてはならない「夏」ですね。(◞‸◟)

考えよう


    こんにちは。

    連日、猛暑が続いていますね。
    週末、この暑さでも多くの利用者の方が、図書館に来館してくださって
    います。
    館内は、過ごしやすいように配慮しているつもりですが、万が一
    気分が悪くなった場合や、気分が悪い方を見かけた場合は、図書館スタッフ
    にお声かけください。

    週が明けると。。。

    今年も、8月6日 8月9日がやってきます。

    今年で、74年目を迎える「広島・長崎の原爆投下の日」(◞‸◟)


    私たちは、当たり前のように、平凡で平和に日々を送っていますが、
    こうして毎日を過ごしてしても、世界では、いまだに戦争に苦しむ国や、
    人々が大勢いる事を忘れてはなりません。
  

    戦争を知らない世代が多くなっている日本でも、国民1人1人が、
    平和の尊さを感じ・平和な将来を考えていく必要があるでしょう。

    昔を振り返りながら、じっくり考えてみませんか?
    

     一般書には、このような本の他に、戦争に関する本も多くあります。

    

     児童書では、平和を考えたり、核兵器の恐ろしさが分かる本も。
     親子で・・・孫と祖父母で・・・一緒に平和を考える時間を作って
     みるのもいいですね。

     8月6日・9日・15日は、亡くなった多くの方に黙祷を捧げると共に、
     平和を願いましょう。

猛暑 (>_<)


    おはようございます。

    今日も、朝からセミが鳴き、暑さを倍増させています。

    気温も、38度になるかも?と、高温の注意も促されていますね。
    猛暑の中、ご来館の際は、十分ご注意ください。
    気分が悪くなられた場合は、お早目にスタッフに声をかけてください。


    昨日8月1日から18日に開催されます
    『こんちゅう 切り紙 工作会』の受付が開始されています。

    そんな中、講師の先生の作品をお借りし、中央図書館玄関を入ったところ
    に、展示をしました。(^O^)/

    

    どれも素晴らしい作品ばかりです。

    よ~く見ると、昆虫の足も、本当に細かくて、ハサミの技術の
    すごさを実感します。

    

     平面だけの作品ではありませんよ。

     こんな植物にも・・・

     

    間近でみると・・・・

    

    葉っぱにみえるのは、切り紙のチョウチョです (^O^)/

    この暑い夏、部屋でちょっとした楽しみに、大人の方も。
    夏休みの工作に、子供さんも。

    切り紙を体験してみませんか?

    定員30名。 昨日も続々と、申し込みにみえています。

    興味のある方は、お早めに申し込みくださいね。 (^_-)-☆

夏の花&職場体験④


   こんにちは。

   台風の影響で、週末の「尾張津島天王祭」の開催も心配されていましたが
   宵祭・朝祭も無事開催でき、よかったですね。(*^▽^*)


   昨日同様、今日も猛暑の愛西市です。(;´Д`)

   暑さのせいか・・・図書館事務室内の節電計測機が、朝から「ピー!
   ピー!」っと鳴り響きます。(>_<)

   その警告音を聞くたびに、館内のエアコンの設定温度とにらめっこ。

   そうこうしていたら。。。

   保健所から、「食中毒警報」の発令がありましたよ。(@_@)

   とうとう・・・来るべきものがやってきた!という感じです。
   夏の暑さとの闘いですね。あと1か月?2か月?
   この暑さと闘わなくてはなりません。( ;∀;)

   皆様、無理せずご来館ください。 館内にて気分が悪くなったら
   早めにスタッフにお知らせくださいね。

   愛西市中央図書館の玄関先に、夏の花の「マリーゴールド」を植えました。

   

   日の光を浴びて、元気に育ってほしいです。
   (あまりの暑さで、枯れてしまわないか。。。心配・・・)

   この暑さの中、今日から3日間、一宮市にある大成高等学校から
   高校生が職場体験に来館してくれています。

   カウンターの業務を体験してくれています。

   

     貸出処理をしたら、利用者さんに、返却期限を伝えます。
     貸出のレシートも、無くさないよう本にはさんでお渡しします。

     

     視聴覚資料を館内で閲覧する場合、申請書を記入していただきます。
     用紙に何を書いておくのかを、スタッフに習いました。

     8月1日まで続く職場体験。

     暑さに負けず、がんばってもらいたいですね。

台風6号と尾張津島天王祭


    おはようございます。
    
    台風6号が、この地方にも近づいていますね。

    午前9時現在、愛西市図書館は、通常開館をしています。
    
    雨がこれから強くなっていくことを考えて、早めの来館を。。。と
    思う利用者の方が、図書館にも来てくださっています。

    暴風警報の発令で、臨時休館させていただく場合もございます。
    ご迷惑おかけいたしますが、ご理解をよろしくお願い致します。


    ご来館の際は、気象情報を確認の上、気をつけてお越しください。


    今日は、『尾張津島天王祭』(宵祭)の開催日でもあります。

    昨年も、台風により中止になってしまいました (◞‸◟)

    県内の各イベントも中止を発表していますが、津島市も協議を行い
    開催するかいなかを発表との事。

    この日の為に、多くの方が準備し、祭りを楽しみにされている方も
    大勢みえますよね。(T_T)

    詳細は、津島市HPをご覧ください。

    https://www.city.tsushima.lg.jp/

                28日(日)に開催予定の『尾張津島天王祭』(朝祭)の
    市江車の行事についても、津島市のHPで確認をお願いいたします。

    
                      (毎日新聞抜粋 過去の宵祭風景)

    
                    (昨年、台風明けの朝祭の様子)

警報について


    警報についてのお知らせです!!

    
    今朝から、明日の天候の心配をし、休館になる詳細を知りたい利用者様
    もおみえです。

    愛西市図書館HPのトップに、『重要なお知らせ』として、
    「台風6号接近に伴う開館について」と掲載しました。
    HPだけでなく館内にも、警報についての注意書きを掲示しています。


    

    赤い矢印の部分です。

    クリックすると、警報についての詳細が確認できます。




    また、HPトップの右下に、各館の開館カレンダーがあります。

   

    館を指定し、クリックすると、警報についての対応が常時掲載されて
    います。

    そちらでも、確認できますので、ご利用ください。


    今後の気象情報を、確認の上、ご来館くださいね。(*^▽^*)

職場体験③


    おはようございます。

    週末は、台風が日本に近づく予報ですね。(>_<)
    「尾張津島天王祭」の開催も心配になってきました・・・・(◞‸◟)
    無事、お祭りが開催されますように・・・


    昨日から、中央図書館には、愛知県立佐屋高等学校の生徒さん2名が
    職場体験に来てくれています。

    夏休み中ということもあり、午前中から、いつもより貸出・返却の
    利用者の皆さんが、カウンターにみえています。

    体験中の高校生も、カウンター業務を体験!

    

     

    スタッフの説明を聞きながら、一生懸命に業務をこなしていました。

    今日は、体験の最終日です。

    本にラミネートをかける作業や、本を棚に戻す作業等、いろいろな
    体験がまっています。
  
    今日も暑い1日になりそうですが、がんばって仕事を体験してくださいね。

    この体験が、将来、何かの役に立つことがあるかもしれません。
    仕事を通して、なにがしか吸収できる事があれば、図書館スタッフも
    嬉しく思います。(*^▽^*)

暑さ (;´Д`)


               おはようございます。

    いろいろな地域で、梅雨明けになっていますが、
    東海地方は、まだ発表されていませんね。

    それにしても、昨日、愛西市は、気温34度と新聞に掲載されていました。


    急に豪雨の雨は降ったりしますが、これからの猛暑を考えると水不足も
    心配になります。


    中央図書館では、環境についてのコーナーがあります。
    
    
 
    児童室には、水道の蛇口のPOPがあるワゴンに、関連資料がまとめて
    あります。

    水のこと、エコ生活など環境を考える本が、たくさんありますよ。
    夏休みの自由研究に、環境問題を調べるのもいいですね。(*^▽^*)

    大人向けのコーナーも、同じく環境を考える本を特集しています。

    夏休みに入り、課題図書の貸出や予約も多くなっています。

    今年の課題図書がない!!( ゚Д゚)と、焦らなくても大丈夫 !!

    過去の課題図書や、図書館員おススメの本もまとめて紹介しています。

    

    いろいろな本を読んで、作文を書いてみてくださいね (*^▽^*)

    自由研究の参考になる本も、同じく紹介していますよ ♪