図書館日記
花開く
おはようございます。
先日、図書館の仕事を終えて帰宅途中、雪が降っていました。
雪がチラチラと・・・ではなく、猛吹雪状態!!( ゚Д゚)
とても3月とは思えない、まるで真冬のような光景でした。
今日も、朝から空気が冷たいですね。インフルエンザ警報は解除され
ましたが、まだ体調管理には気を付けたいところです。
寒さは真冬ですが、知人の方から春の訪れを感じる写真をいただきました。
紅白の梅が綺麗に咲いています。
梅の花は、間近でみると、かわいらしいですね。(*^▽^*)
「梅」といえば、日本には、梅紋が多いのはご存知でしょうか?
そして、太宰府天満宮・湯島天神・北野天満宮などの社紋にも、
梅紋が使われています。
愛知県でも岡崎市にある岩津天神も、梅紋ですね。
これらの天神様は、菅原道真が祀られています。
菅原道真が、「梅」を愛していたことから、このような紋になった
のだとか。
図書館には、こんな資料がありますよ。
菅原道真を祀る天神様は、「学問の神様」として、多くの受験生が
願い叶うように、お参りする場所でもあります。
3月の季節。受験生にとっては、ドキドキな合否発表の月。
多くの受験生が、この「梅」のように、花を咲かせられたら
いいですね。
リサイクル
おはようございます。
朝、8時10分過ぎに図書館にくると・・・・
今日から始まる『リサイクル配布会』を待つ方が、玄関の前に
並んでみえました~!! (^O^)
9時になり、皆さん会場へと急ぎ足でした。
会場は、2階会議室です。(^O^)/
会場は、みるみるうちに、利用者さんでいっぱいになりました (*^▽^*)
今回は、少しですが児童書もあり、子供達も気に入った本を選んで
持ち帰ってくれています。
皆さん、エコバック持参で、気に入った本をいっぱいもらって
くださいましたよ。
無くなり次第終了となります。
気になる方は、お早めにお越しくださいね♬
明日からは
こんにちは。
今日は、風が強く吹いていて、冬に逆戻りに思えます。
このところ、暖かい日が続いていたので、この寒さはこたえますね(>_<)
明日から、中央図書館では『リサイクル本配布会』を行います。
開館9時から開催しますので、興味のある方は是非ご来館ください。
準備も整い、皆様に配布できるばかりになりましたよ。(^O^)
お好きなだけご自由にどうぞ ♪
新元号に向けての準備
こんにちは。
新元号発表! あと1か月をきりました。
新しい元号は、何だろう??
「MTSH」の文字はつかない?
「和」の文字はつく?
様々なところで、憶測があるようですが。。。。
新しい元号・新しい時代は、どんな未来が待っているのでしょうね。
そんな「新元号」になる事で、図書館でもシステム上の準備を
しなくてはなりません。
本日、HPトップページにお知らせとして『システムメンテナンス」
の告知をさせていただきました。
4月8日(月)20:00 ~ 4月9日(火)7:00 まで、
新元号対応についてのメンテナンスを行います。
そのため、上記の日時では、図書館のHPからの資料検索等ができなく
なる可能性がございます。
申し訳ございませんが、ご理解をよろしくお願い致します m(__)m
春の思い出
おはようございます。
とてもいい天気の愛西市です。
梅の花も綺麗に咲いている頃ですよね。
昨日、3月1日は、愛知県内の多くの高等学校で卒業式が行われ、
思い出いっぱいの校舎を巣立った生徒さん。
卒業おめでとうございます。
式の後には、先生やお友達・部活の後輩さんと思い出づくりの写真を
いっぱい撮ったかもしれませんね。
春になると、「卒業式」そして、「入学式」など大切な行事に
思い出づくりや記念として写真を撮る方も多くなるでしょう。
3月の特集として。
一般書では『思い出をかたちに残そう』というテーマで、本を紹介
しています。
児童書では、『しんがっき じゅんびのほん』として、
入学などを中心に、特集しています。
図書館の特集を見ても、春を感じられるようになっています。
是非ご覧くださいね。
花粉症など辛いこと・・・ばかりではなく、春の楽しみを図書館で
見つけていただけたらと思います。(*^▽^*)
嬉しい悲鳴 (≧∇≦)
こんにちは。
本日、開館9時から『ボールペン画講座』の受付を開始いたしました
ところ、開館前から受付を待ってくださる列ができ、あっという間に
定員に達し受付が終了いたしました。
皆様が、講座に興味を持っていただけた事に、図書館スタッフ一同
大変うれしく思います。(*^▽^*)
申し込み受付は、締め切りしましたが、
「キャンセル待ち」としての受付をしております。
興味のある方は、是非ご来館ください。
春に向けて♬
さて。愛西市の地域のレポート記事の次は・・・
明日から中央図書館で受付開始になる講座のご案内です。(^O^)/
★中央図書館主催 春からの新規講座
『ボールペン画講座』
★季節を楽しむ俳句短歌教室
この2つの講座は、3月1日(金)午前9時開館から、
申し込み受付が開始されます。
すでに、何件か問い合わせもあります。
この春、何かを始めてみようかな?と思う方は、是非お気軽に
申し込みくださいね。(*^▽^*)
お祝い!
こんにちは。
久しぶりに、まとまった雨が降っていますね。
この雨で、少し花粉の飛散が少なくなることを祈りたいです(;´Д`)
今日で2月も終わりですね。
以前は、愛西市八開地区の「餅投げ」の様子を記事にしましたが。。。
2月24日(日)には、愛西市西條町で、「餅投げ」が行われました。
西條といえば。。。
『勝軍延命地蔵大菩薩』
昨年、17年に一度の御開帳があった地蔵様が祀られています。
(8月31日に『地蔵堂』の記事を見ると分かります)
その地蔵堂では、毎年この時期に「餅投げ」が行われます。
この『勝軍延命地蔵大菩薩』ですが、この度、愛西市文化財指定と
なりました (^O^)/
指定記念の今年!! 特別な年になり、お祝いムードです。
盛大に、行事が行われましたよ。
愛西市 日永市長もお見えになりました。
そして、お餅が一斉に振舞われると、多くの人が必死に!!
どんなお餅が振舞われるのかな???
これがまたまたビックリ!!\(◎o◎)/!
右は、普通サイズの直系5cmほどのお餅。
左は、驚きですよね~直径20cmほどの、巨大なお餅です。
左側のような大きなお餅が降ってきたら・・・
頭にあたったら痛そうです・・・
でも、キャッチできたら、うれしいですよね (*^▽^*)
キャッチされた方!おめでとうございます(^O^)/
御開帳も終わり、地蔵様には、外でこんな賑わいながら
餅投げが行われている事は、見えていませんね。
でも、賑わう声を聞いて、喜ばれているのかもしれません。(^O^)
あなたはどちら?
昔から、あなたは
「イヌ派?」「ネコ派?」
どちらをペットにしたい?
誰かとそんな話をしたこと・・・ありますよね。(^O^)
昔は周りの家に、必ずと言っていいほど、犬がいた記憶がありますが・・・
平成30年度の全国犬猫飼育実態調査 では、犬は約890万頭
猫は、約964万頭がペットとして飼われていて、「ネコ」をペット
として飼う家庭が増えている結果に。
猫大好き♪な方は、ネコ島を巡ったりする人も増えたり、ネコカフェ
に行く方もブームになっていますね。
今日は、2月22日 「ニャン・ニャン・ニャン」の日。
猫が好きでも、諸事情でペットとして迎えることが出来ない人も
みえますよね (´;ω;`)
猫が身近にいる人も、そうでない人も。
こんな本を読んでみては? 身近にいなくても、ネコの本で、
身近に感じてもらえたら・・・
図書館でも、ネコの絵本は大人気!
貸出中の本もい多いです。
一般書には、ネコを主役とした読み物の他に、ペット用に
「ネコごはんレシピ」「ネコに手作りの首輪を作る」本もありますよ。
このほかにも、ネコの気持ちを考える本も。
そして、忘れてはならない大切な事。
「猫の日」に限らず、動物愛護を忘れずに・・・ですね。 (*^▽^*)
春からのチャレンジ!
おはようございます。
図書館の業務も、年度末が近づき、いつも以上に慌ただしく
なっています。
『昔なつかし愛西の写真集』(仮称)も、発行に向けて作業が進んで
おります。
愛西市内の小中学校のご協力により、大切な写真を貸して頂いたり、
またチラシや、はすみんを見て、個人的な写真を図書館に持ってきて
くださった方もいらっしゃり、本当に感謝しています。
発行まで、今しばらくお待ちくださいますよう、よろしくお願い
致します。
発行に関しては、はすみんやチラシで、お知らせいたします。
今日は、春からの新規講座のお知らせです (^O^)/
春になると。。。
「今年は、何か違う事にチャレンジしてみようかな!」
「仕事も退職したし、これから、自分の時間を趣味で楽しもうかな」
そんな事を思ったりしませんか?
図書館アンケートでも、「一般の講座が、あったら・・」という
ご意見もいただいていました。
そこで!!
中央図書館では、春から『ボールペン画講座』を開講いたします!
「ボールペン画?! 絵は難しそう・・・」(*_*;
「絵心なんて全然ないし。。。」(◞‸◟)
「小さい頃から、絵を描くと、下手なんです・・・」(;´Д`)
そんな声が聞こえてきそうですね。
そんな心配は全然いりません!!
誰にでも、必ず描けるのが『ボールペン画』なのです。(^_-)-☆
しかも、特別な道具なんて必要なし! どこにでもある「ボールペン」
のみで、スケッチ感覚で描きます。
自宅で、お好きな時間に描く事が出来、手先を動かすことで、認知症
予防にもなりそうですね~。
詳しくは、このチラシ・ポスターをご覧ください。
2018年の図書館まつりで、「ボールペン画」作品展を開催しました。
(※図書館日記の11月3日「図書館まつり③」をご覧ください)
作品をご覧になられた方、作品を見て「描いてみたい!」と思った方
も多数いらっしゃったのではないでしょうか?
今度は、作品を作る人になってみませんか?
申し込みは、3月1日(金)午前9時~
中央図書館1階カウンターで受付いたします。
定員が決まっているため、興味のある方は、お早目に申し込みくださいね。
皆様のご参加、お待ちしております。