図書館日記

子ども図書館員体験④

     昨日は、「暴風警報」が開館中に発令されないか・・・と
     心配していましたが、閉館時間まで、通常開館が出来ホッと一安心。

     深夜になって、かなりの強風と、雨戸をたたきつける雨音が凄すぎ
     て、完全に睡眠不足になりました。(+o+)


     今日は、通常開館されています。
     警報こそ出ていませんし、台風も過ぎ去ったとはいえ、まだまだ
     かなりの強風が吹いています。
     ご来館の際には、十分ご注意ください。


     今日は、「夏休み子ども図書館員体験」最終日です。

     通常開館出来、無事体験イベントを行う事が出来ました。

     今日も、午前中からお仕事体験頑張ってくれました。(*^▽^*)

     

     

    体験に来てくれた子供達には、最後に「感想」を書いてもらって
    います。

    いちばんおもしろかった仕事は?の問いかけは、圧倒的に「貸出・
    返却」の作業と答えてくれました。

    難しかった作業は、「ブックカバーかけ」でした。

    それでも、一生懸命に、スタッフの話を聞いて、実践してくれましたよ。

    

     夏のいい思い出になったかな? (*^▽^*)


     この体験は、中央図書館で秋の「図書館まつり」でも行う
     予定です。


     秋の図書館まつりも、お楽しみに!! (^_-)-☆

子ども図書館員体験③

     本日は、台風20号が、東海地方に接近する予報です。

     図書館の周りの雲は・・・西の空が怪しい雲行きです。

     

     夕方から夜は、今よりも天気が心配ですね・・・((+_+))

     図書館でも、今後の台風の影響により、開館時間等、変更に
     なる場合もございます。

     館内掲示やアナウンス、HPにて告知させていただく事になるかと
     思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

     台風が近づく中、本日「図書館員体験」は3日目になります。

     
     まだ雨も降っておらず、お仕事体験も、無事行う事ができました。

     


     

     カウンターに、子供たちが座っていると、同じ年齢くらいの子供さん
     も、一瞬「あれ?」っと思ったり。

     こんな姿を見て、「かっこいい!」「楽しそう!」「やってみたい!」
     思ってくれたら嬉しいです。(*^▽^*)

     どの子も、立派な図書館員ですよ~

     愛西市中央図書館の図書館員体験は、8月22日(水)の様子が
     明日24日(金)クローバーTVのデイリートピックスで
    放送されます。

     興味ある方は、子供さんのインタビューもあるかも?しれません。

     ぜひ放送を見て頂けたらと思います。

子ども図書館員体験②

    おはようございます。

    昨日も、引き続き『子ども図書館員』のチビッ子が、がんばって
    お仕事体験してくれました。

    メインのお仕事!貸出・返却の仕事の他に・・・・

    いつも入れない事務室の中では。


    スタッフに教えてもらって、本にラミネートカバーをつける体験を
    してもらいました。

    お家から、お気に入りの本を1冊持ってきてもらっています。

    図書館に並んでいる本は、汚れ防止・防水防止の他に、劣化を防ぐ
    為にも、カバーがかけられています。

    大きなシールのようなカバーは、間違っておかしなところに貼りつく
    と、大変です (;^_^A

    子供たちは、スタッフのやり方を熱心に聞いていました。

    
    
     自分で、いざ!カバーかけをするのは、緊張しますね。

     

    
     

     2人とも、綺麗に出来上がっていましたよ (^-^)

     

     自分の本に、ピカピカのラミネートがついて完成すると、
     とてもうれしそうな笑顔になっていました。(*^▽^*)


     ラミネート体験 ♬や、図書館員体験は、11月に行われる
    『図書館まつり』でも、企画の予定です (^O^)/



     今後、はすみん10月号や、館内ポスター・チラシなどで、
     お知らせ致します。

     チェックしてみてくださいね。

子ども図書館員体験

      こんにちは。

      またまた (;´Д`) 近づく台風影響か?
      爽やかさから、蒸し暑くなりました。

      午前中、『子ども図書館員体験』が、始まりました。


      今日は、女の子2人が、一生懸命お仕事体験してくれましたよ。

      エプロン姿で、カウンターの中に入ると、緊張していたかも
      しれません。

      いつもは、貸出・返却をしてもらいますが、バーコードを
      「ピッ!」とスキャンするのは、子供だったら一度はやって
      みたくなりますよね。(*^▽^*)

      

     

     2人とも、とても様になっています♬

     子供達が、頑張っていると、利用者の親子さんが・・・

     「え?!体験できるの?いいね~」とお話ししてくださった方も。

     今回は、申し込みしてくれた子の中で、当選した子供達が
     お仕事体験してくれます。

     「図書館まつりでも、企画しますから体験できますよ~」と
     声をかけると、「ホントですか?かっこいいね~やろうあ」と
     親子でお話ししてみえた利用者さんも (^-^)

     是非!秋の「図書館まつり」の企画も楽しみに待っててくださいね。

     お仕事体験の最後には。

     
     
     記念に、認定証と、「あいさいさん ピンバッチ」・「図書館特製
     ボールペン」をプレゼントしました。

     夏休みの思い出に、いい体験になってくれたかな?

切り紙チャレンジ!

     先生のショートタイムが終わり、皆さんの出番です!

    「この日を楽しみにしていたんです。」そんな話をしてくださった
     ご夫婦も。

    

    親子で頑張って、ハサミを動かし。

     

     

     

               

                皆さん、時間を忘れるほど、熱心にこんちゅうを作ってみえました。

    初めて作る「切り紙の昆虫」ですが、初めてとは思えないほど
    すごく上手に出来上がり、皆さん笑顔で、切り紙の楽しみを知って
    くださった感じでした。

    

    

    先生が皆さんにプレゼント♪として、自宅で切った昆虫を 1人1つずつ
    お渡しする事もできました。

    「家に帰って、もっと切り紙やりたい!」と思ってくれた親子の方も
     たくさんみえました。(*^▽^*)

     そんな方たちは、図書館にある、切り紙の本を借りていかれましたよ。


     先生は、「親子が一緒になって、コミュニケーションをとる事。
     それが、希望なんですよ。」

     そう話されてみえました。

     親子で楽しく話しながらの工作会。

     先生の希望する光景が見られる良い会となりました。

こんちゅう切り紙 ショー!

     今日も、朝からさわやかな1日となりました。

     午前10時から、中央図書館では『こんちゅう切り紙工作会』が
     開催されました。(^O^)/

     今回は、定員30名のところ、50名ちかくの親子が参加をしてください
     ましたよ。

     先生は、ナント!!88歳 (+o+)
     お歳を感じさせないほど、お元気!健康そのものです。
     その秘訣は・・・
      この「切り紙」の趣味にあるようです(*^▽^*)

      病院の先生も「子供さんは、脳の活性化に!お年寄りの方には、
     認知症予防に!この趣味はとてもいいんです!」と、お墨付きだ
     そうです。

     そんな先生の匠なショーで始まりました。
     
     童謡の曲の音楽を流しながら、トンボ・金魚・ちょうちょ・クワガタ
     などスイスイ~っと、切っていきます。
     

     
     スイスイと紙にハサミを入れていますが、型紙などは一切ありません。
     もちろん、紙にも何も書いてありません。
     先生は、ご自分の頭にある昆虫のイメージだけで、ハサミを動かして
     みえます。
     
     
    「はい!トンボができましたよ~」 ものの1分もかからないくらいで
     こんちゅうが出来上がり♬

     皆さんに出来上がりを見せると・・・・ 

    「すご~い」(≧∇≦)

     思わず拍手が起こりました。

     
    
     さてさて。ショーが終わると・・・

     皆さんが、ガンバル出番ですよ~

秋を感じ

    こんにちは。

    昨日も、突然の雨! 不安定な天気が続いていたと思ったら・・・
    昨晩は、涼しい風が吹き、秋を感じました。
    夜になると、秋の虫の音も聞こえてくるようになりましたね。

    今日の愛西市は。

    

     久しぶりの青空です。
     天気が良いだけでなく、湿気もあまりなくカラッとした暑さ。
     昼間も秋を感じる晴天となりました。風も気持ちがいいですよ。

     お盆も過ぎて、暑さも落ち着いてくれることを祈りたいです。


     秋と言えば、涼しくなるころ、音楽も楽しみたくなります(^-^)

     
     今日から、館内にこんなポスターを掲示しています。

     

    『秋の蓄音機コンサ~ト ♪』 のご案内です (^O^)/

    1930年代 イギリス製の蓄音機の音色を聴く事のできるチャンスです!

               馴染みあるクラシック音楽・ジャズ・タンゴなどの他に、懐かしい
    歌謡曲を、名機で聞いてみませんか?


    整理券を 9月15日(土)午前9時から、中央図書館1階で
    配布します。(おひとり様2枚まで)


    秋の音楽会 ♪ どうぞお越しくださいね。(*^▽^*)

ふるさとの味

    
   お盆休みも終わり・・・という人は、普段の生活モードになるには
   まだエンジンがかからないかもしれませんね。 (;^_^A

   今週末までお休みの方は、まだ少しだけ故郷でのんびりでしょうか?

   お盆休みでは、ふるさとに帰省する方がとても多いですが・・・

   のんびりしながら、普段なかなか会えない家族との会話がはずんだり、
   そこでしか味わえない「ふるさとの味」を、堪能しているのでは(*^▽^*)

   8月11日(土)中部経済新聞に、こんな記事が掲載されました。

   

     津島市・愛西市などの旧海部郡地域での郷土料理『もろこ寿司』。

     この辺りは昔からの水郷地帯。
     もろこや、どじょう・なまず・はえなどの川魚は、村の大切な
     食べ物でした。
     「もろこ」や、「はえ」は、コイ科の魚です。

     甘辛く佃煮になった、「もろこ」は、ご飯にとても合います。

     『聞き書 愛知の食事』には、こんな風に「はえ」や「フナ」を
       焼いていたと掲載されていますよ。
     


     他にも、沢山の郷土料理が!
     
     秋祭りや、いろいろな行事の郷土料理も掲載されています。

     木曽川流域には、今も残る「フナ味噌」も美味しいです ♪


     図書館には、こんなレシピ本がありますよ。

     

     海部地域に帰省してみえる皆さんには、ぜひ ふるさとの味を食し
     堪能してもらいたいと思います。

     昔食べた味・まだ食べたことのない地域の味を、再現するのも
     楽しいですね。

大人の仕事

     おはようございます。

     8月も中旬です。

     子どもたちも、暑い中 おうちでダラダラ~ 嫌いな宿題はまだ!
     なんて言う事も言ってられない時期になってきました。

     夏休みも終盤に入ります。

     「先生は、いいよね~。こんなに宿題を出すけど、宿題ないし~」
     なんて思っていませんか?

     いいえ!!先生は、みんなが夏休みの間、一生懸命にお仕事中です。

     普段は、学校で授業を教えてみえる「先生」たち。

     子どものみんなに教えたり、テストのマルをつけ点数をつけるだけが
     お仕事ではないのです。

     「先生」たちも、自分たちのお仕事以外の仕事を学ぶ研修が
      あります。

     中央図書館にも、8月14日~17日までの間、蟹江小学校の先生が
     研修におみえになっています。

     
     

  

    いつもは、小学生児童の指導をしている先生たちですが、
    今日は、子どもさんや、お年寄りなどの利用者のお客様の接客が中心
    です。

    違う職業を体験する事で、また色々と勉強になる部分もあるのでしょう
    ね。

    学校では、ニコニコしながら接してくれる先生も、今日はカウンター
    で、ちょっと緊張気味?!な様子。(;^_^A

    先生だって頑張っているんですよ~ ( `ー´)ノ

    チビッ子のみんなも 夏休みの宿題 頑張っちゃおう!!
    長いお休みの間に、読んでおきたい本も、沢山借りてみてね!(*^▽^*)

お盆休みも

   おはようございます。

   今日は、お盆時の真っ最中!
   朝から「図書館は、開館されていますか?」のお問合せがあります。

   図書館は、お盆休みも「開館中」ですよ~(^O^)/
   中央図書館は、午前9時~午後18時までと、通常開館されていますので、
   ぜひご来館ください。

   さて・・・本日の愛西市。

   朝から、雨がザーッと降ったかと思うと、今はどんより曇り空。

   天気も不安定ですね。 お出かけの際は、傘をお持ちいただくと
   安心かもしれません。(^-^)

   お盆と言えば、高速道路の大渋滞!!

   もうそろそろ、お盆休みから戻ろうとする車が増えるのかも。
   
   

            

             「 急いで自宅に戻りたい!」とか、旅の疲れあっての運転などでの事故には
    くれぐれも注意してくださいね。