図書館日記

Winter

今日は冬の読み物を紹介します 本

 

 

暖かい部屋で 冬らしい本を読んで

みてはいかがでしょう。

 

先週末からクリスマス会🎄🎅の

申込みは、どんどん申込みに来館されて

いますよ~♬

 

まだの方は、お早めにお越し下さいね。

 

当日、お越し下さる「こどものとなり」さん

のInstagramに、愛西市中央図書館の

クリスマス会の案内も笑う

(のりこさん・マンボーさん

ありがとうございますハート

 

そして、先日アップした お二人の

素敵なメッセージの歌も披露されて

いますよ。

⇒ こどものとなり Instagramはこちら。

 

Instagramでは、お二人の 活動も紹介

されています。

 

ぜひご覧下さいね喜ぶ・デレ

秋の職場体験⑤

26日から始まった佐織中学校

生徒さんの職場体験

 

利用される方から 図書カードを

お預かりし、貸出の処理も行い。

 

 

多くの方に読んでもらえるように

オススメする本の紹介文も丁寧に

書いてくれました 📝

 

この体験で、スタッフに聞いておき

たいことはありますか?喜ぶ・デレ

 

図書館についてのこと。

働くことなど。

 

 残すところあと1日。

 

この機会に、遠慮なく 

スタッフに聞いてみてくださいね。

 

 

 

 

コンコン

おはようございます。

 

外に出ると、「コンコン」

辛そうに咳をする方も増えて

いるように感じます。心配・うーん

 

空気も乾燥し、寒暖差から

風邪気味の方も増えてきています

よね。

11月下旬になり、これから気温も

ドンドン下がりそう・・・↓ ↓ ↓

 

 

体の冷え対策をして

 

野菜たっぷりのスープや、

冬野菜で体を温めて過ごしたいですね

 

中央図書館は、今日から3日間。

佐織中学校の生徒さんが職場体験に

来館しますよ。

 

体調に気をつけて、 がんばって

体験してもらえたらと思います。

なるほど!

今日は、午後2時から

歴史・文化講座

『なるほど ざ あいさい』

開催されました。

 

今回は、佐屋・立田に続き、八開編

 

 

 

今日は、最初に。。

この辺りの珍しい地図の紹介も。

 

英字の地図でした。

 

八開が「ハッカイ」と書かれていたり、

町村名ではなく、より小さなまとまりの

地区の名前が記されていたり。

 

町が村だった頃の表現の仕方から、

書かれた年代が推測できたり。

 

地図1枚見ることで、いろいろと

楽しめますね。

貴重な資料の紹介 ありがとうございました。

 

 

説明を聞きながら熱心に地図を

ご覧になられていました。

 

そんな一コマもありながら

講座の時間は流れ。。。。

 

次回は、最終の4回目となります。

どうぞ楽しみに お待ち下さいね。

 

今年も会えます♬

おはようございます。

 

明日から、いよいよ・・・

 

クリスマス会の受付が始まりますよ🎄

 

 

今年も、「こどものとなり」

のりこさん・マンボウさんに会えますよ♬

 

お二人から、素敵なメッセージが

届いていますハート

 

やさしい朗読と、明るいギター演奏の歌声で

楽しいひとときを過ごしましょう。

 

お子様だけでなく、大人の方も

楽しめますよ。

 

皆様のご参加 お待ちしています喜ぶ・デレ