図書館日記
知恵を
この頃は、急な豪雨、落雷で不安定な天気の愛西市です。
暗い空に色々な雲がどんより・・・
ゴロゴロと雷鳴が聞こえたら、要注意です!
今日の中日新聞の尾張版にこんな記事が紹介されていました。
(中日新聞より)
以前、道の駅「ふれあいの里」でも、高校生のアイデアで町の活性化を
図るという試みがあると紹介しましたが。。。。
愛西市にある私立清林館高等学校の生徒さんも、愛西市の課題解決
に力を貸してくれるという記事が紹介されています。(^O^)/
心強いですね~
若い世代からの斬新なアイデア! 知恵を!
生徒さんによるアイデアの発表は12月下旬だそうです。
どんな発表がされるのか? 期待したいですね!(*^▽^*)
残念 (T_T)
台風10号が過ぎ去っていきました。
台風が直撃でもなかった愛知県では、被害も少ないのでは?と
思っていましたが、甘く見ていた! (>_<)!と感じました。
近隣では、道路が冠水!!
中央図書館の南側の公園や歩道には、大きな樹木の枝が倒れ落ちて
いました。(>_<)
今朝は、大きな太い枝を何本も拾い集めましたが、所々、折れた枝が
上から垂れ下がっていたりと、台風並みの荒れた天気のすさまじさを
見せつけられた気がしましたよ。
まだ台風シーズンは続きます。
九州地方の避難などを参考に、色々と考えておく必要がありますね。
さて、話は変わりますが。。。
残念なお知らせをしなくてはなりません。
コロナ感染拡大を予防するため、今年は、『図書館まつり』の
開催は見送りになりました。( ノД`)シクシク…
毎年、楽しみに来てくださっている方、そして子どもたちには、
申し訳ありません。(>_<)
どうしても、「密」を避けられず、感染リスクも高まる事を考え
ての決断でした。
来年は、開催できる事を祈って スタッフも我慢!!我慢!!です。
来年はきっと開催出来ると信じ、また楽しい企画を考えていきたい
と思います。
でも!ガッカリなお知らせばかりではありませんよ~♫
図書館まつりで、『雑誌のリサイクル配布』を行っています
が、リサイクル配布は、 行う予定です。(^O^)/
日程が決まったら、またお知らせいたしますね。(^_-)-☆
あれ?
今日の愛西市。
九州の台風接近の不安とは、真逆の青空です。
台風に伴う開館のお知らせを掲載した昨日とは、全く想像も
つかない良い天気です。(あれあれ?)
朝は、気温が落ち着き、ようやく秋らしい朝でした。(*^▽^*)
それでも、この先、天気はどう変化していくのでしょうか?
想像もつきませんが、日頃の対策はお忘れなく。
先日は、一般書の特集を紹介しましたが、児童の特集も、
同じく「災害・防災の本」を特集しています。
意外にも、大人より子供は、学校で避難訓練をしたり、防災について
話し合う機会や学ぶ機会もあり、とっさの判断が出来たりします。
大人も、見習って慌てる事無く、判断できたらいいですね。(;^_^A
子どもにも分かりやすい、防災の本を見ながら、家族で話し合う機会
を設けるのもおすすめです。
その他には・・・
秋についての特集です。(^O^)/
ハロウィンや、お月見。 秋の植物や、秋の行事の本、食べ物などを
沢山集めてありますよ。(*^▽^*)
いろいろなコーナーで、読んでみたい本を選んでくださいね。
不安・・
こんにちは。
午後からの開館は、中央図書館 午後2時~午後5時 佐織図書館は
午後1時~午後4時となります。
午前中、猛烈な雨、雷も鳴って空は真っ暗!な時間帯もありました。
これも、台風の影響なのでしょうか? ((+_+))
【重要なお知らせ】に、『台風10号接近に伴う開館につい
て』を掲載しました。
いつもの台風も大型ですが、今までにないほどの勢力をもつ
超大型台風と、テレビなどで しきりに警戒を!と情報発信されて
いますね。(>_<)
この地域は、直接台風が通過する・接近するという予報ではありません
が、離れた地域でも、危険を伴ったりするという情報もあります。
何かあってからでは遅い!! いつでも備え・準備を!!
そんな意識を持って生活できればと思います。( `ー´)ノ
★マンションの方は、雨戸が閉められない場合も・・・
テープや、飛散防止フィルムでの対策を!!
★外でのペットは、家の中へ入れてあげましょう!
などのアドバイスなども、できるだけ参考にするといいですね。(*^▽^*)
暴風だけでなく、大雨だった場合は、川の増水・浸水なども
考えておかなくてはなりません。
今一度、家の周りの備え・家族との連絡方法・避難場所等の
確認も忘れずに。(^_-)-☆
暴風警報が発令された場合は、臨時休館となります。
詳しくは、各図書館の開館カレンダーの休館日の欄を
ご覧ください。
泊まれるの?!
一般的に図書館といえば。
「資料が読める場所」・「本に出会える場所」・「学習ができる場所」
ですが。。。
毎日その場にいるスタッフは、いろいろな図書館の工夫・特色も大いに
興味あり!なのです。(*^▽^*)
つい最近、そんな興味からこんな図書館を見つけました。
それは、【泊まれる図書館】
最初、その言葉が目に入った時には、「え?24時間開館の図書館?!」
ビックリと同時に、「どう開館されているの?」疑問でした。
その図書館は、佐賀県 古湯温泉にある築110年の古民家を改修した
お家のような図書館「暁」です。
(暁HPより)
外観は、全く図書館に見えませんね。
昼間は、カフェ付きの図書館。夜は、1日1組限定で図書館独り占め
宿泊できるというのですから、図書館好きな方には、贅沢すぎる幸せな
利用ができます。(^O^)
雰囲気は。。。
(暁HPより)
落ち着いた雰囲気、素敵すぎますね~ (≧∇≦)
本は、1400冊。\(◎o◎)/! 結構な量です。
温泉は、ぬる湯。 温泉を楽しみつつ、図書館も満喫!
珍しい図書館です。
中央図書館の新刊に、ぬる湯の本 あります。(*^▽^*)
いつかコロナを考えず、いつもの生活が戻った時、本の好きな方
図書館巡りをしたい方に、おススメです。
地域の観光と図書館とのコラボの工夫は、素晴らしい!の
一言ですね~(*^▽^*)
遠い地ですが、素敵な図書館発見!