図書館日記
ひとあし先に
おはようございます。
図書館をご利用の皆様には、大変ご迷惑
おかけしておりました。
明日から、佐織図書館が、ひとあし先に
開館します。
中央図書館の利用は、もうしばらくお待ち
くださいね
休館中に、いろいろなニュースが耳👂に
飛び込んできました。
ノーベル文学賞に、韓国女性作家の方が
受賞されましたね。
今のところ、受賞作家さんの作品は
所蔵がありませんが、他の韓国文学の
作品は色々ありますよ。
【佐織図書館所蔵】
『わたしに無害なひと』
(一般 929/チ)
『優等生サバイバル』
(YA/929/フ)
『夢を売る百貨店』
(一般 929/イ)
『グッドライフ』
(一般 B/929/チ)
『カシコギ』
(一般 929/チ)
最後に紹介した「カシコギ」は、
韓国のベストセラー小説です。
韓国ドラマにもなったそうです。
日本の作品だけでなく、外国作品も
読んでもらえたらと思います。
休館中
こんにちは。
世の中は、連休中ですね。
図書館も、特別整理休館中になり、
早1週間。
1年に一度、図書館にある全ての資料が、
1冊1冊正しく棚に配置されているか、
本の状態はどうなっているのか?を
確認しています。
和装本・文書などの資料については
「燻蒸」(くんじょう)と言って、
虫干しなどをするのには、最適な「秋」
でもあります。
空気がカラっとしている今の季節、
貴重資料などは、虫食いや、カビを
防止する大切な仕事です。
愛西市も、定期的に 学芸員の方により
貴重資料の燻蒸を行っていますよ。
あと1週間、書棚の整理と共に、
日頃開館中には出来ない作業も行い
ながら、22日(火)からの開館に
向けて がんばっていきます。💪😄
教師
10月5日は、「教師の日」でした。
子どもの頃から、さまざまな
先生に出会います。
大人になると。
厳しかった先生
友達のように接してくれた先生
いつも相談に乗ってくれた先生
とっても面白かった先生
何事にも熱く一生懸命だった先生
一緒に涙を流してくれた先生
いろいろな先生が思い出されますよね。
先生との出会いは、大切に。
人が成長する上で、親・友達からも
学ぶことが多いですが、先生からも
とても多くの事を学びます。
大人になると、クラス会・同窓会で
その時の思い出話に花がさいたり。
皆さまが思い出す「先生」は
どんな先生ですか?
★明日からは、特別整理休館の期間に
なります。皆様には大変ご迷惑をおかけ
いたしますが、ご理解くださいますよう
よろしくお願いいたします。
郷土の芸術
こんにちは。
そろそろ秋も深まって欲しいと
思う今日この頃です。
秋と言えば、食欲の秋・読書の秋
の他に。
『芸術の秋』とも言いますね。
この尾張地方には、たくさんの芸術家が
みえること。ご存じでしょうか。
この度、津島ロータリークラブ主催で
郷土の美術展が開催されます。
そして、今回の作品は、学校に寄贈され
普段、一般の方は鑑賞する事が難しい
作品の数々ばかりです。
そして、それぞれの芸術家の方の
講演も併せて開催されます。
寄贈されている学校の校長先生
学芸員・や美術館、博物館の館長の他
芸術家の方のご親族から、直接、画家の
お話や作品についてのお話を聴くことが
できますよ。
またとないこの機会。
ぜひ、足を運んでいただけたらと
思います。
笑
おはようございます。
今日は朝から
天気が悪いと、気温も落ち着き
少しホッとできますね。
いつの頃からか、晴ればかりを
望まなくなってしまっています😅
皆様。
この頃、心の底から笑った事は
ありますか?
意外に普段、「笑う」ことが少なく
なっていませんか?
くすっと 笑いあり
笑えるけれどせつない・・などの
本を紹介します。
本を読んで、世の中の暗いニュースで
どんよりした気持ちを、吹き飛ばして
みませんか?