図書館日記

生きる力

こんにちは。

 

昨日は休館日でした。

今日から通常開館しています。

 

16日(月・祝)、朝日新聞にて

横井庄一さんの公演についての

記事が紹介されていました。

 

         (朝日新聞記事より抜粋)

 

今週末21日に、名古屋西文化小劇場にて、

無料公演が行われます。

 

溝端さん自身が、存命中を知らずして

横井さんの自伝本から「生きる力」を

もらい、力強く演じます。

 

横井庄一さんの故郷

愛西市佐織地区にある

佐織図書館では

公演にちなんだ 特別企画も開催

していますよ。

 

 そちらも、どうぞご覧下さい。

 

 

 

なるほど

本日、午後2時より

あいさい歴史・文化講座

『なるほど ざ あいさい』

開催されました。

 

 

35名の方が受講してくださいました。

 

 

講師は、石田 泰弘 先生です。

 

今回は、全4回開講される講座の第2回目

愛西市立田地区についての歴史を

学びました。

○×クイズも行いましたよ。

 

次回は、11月23日(土・祝)の開催予定

です。

 

他にも。。。

愛西市佐織公民館にて 市民大学講座

「あいさいdeカレッジ」開催されます。

→ あいさい de カレッジの詳細はこちらをクリック!

 

様々な視点から、地域の歴史を知り

さらに、知識を深めていただけたらと

思います。

 

祝・功労者表彰

嬉しいニュースが飛び込んできましたキラキラ

 

平成7年6月から中央図書館読書活動に

取り組んでくださっている

読み聞かせボランティア団体の

とんがりぼうし おはなし会 さん。

 

 

愛知県 ボランティア活動功労者表彰で

表彰されました。

 

お祝いおめでとうございます👏👏👏👏

 

中央図書館で、長年にわたり、

子どもたちに読み聞かせしてくださって

います。

 

ボランティアさんが頂いた賞状を、

中央図書館 カウンター上に 掲げました。

 

愛知県庁にて、ボランティア会長の

佐藤良枝さんが、団体代表として

大村知事より賞をいただきました。

 

これからも、多くの子どもたちに、

読み聞かせを通して、

本の面白さ・読む楽しさを伝えていただき

たいですね。

 

そんな「とんがりぼうし おはなし会」の

読み聞かせは。。。

14日(土)午前10時30分から

おはなし室で開催します!

→ おはなし会については こちらをクリック!

 

ぜひ ご参加ください グループ

ゲーム

おはようございます。

 

昨日は、月に一度の整理休館日

でした。

今日は、通常開館をしています。

 

昭和60年。今から約40年前の今日。

「スーパーマリオブラザーズ」という

ゲームソフトが発売された日だそうです。

 

ゲームは、ドンドンと進化しつづけて

いますよね!

 

逆に、昭和を知らない子どもたちは、

昔のゲームに興味を持ったり、楽しんだり

するそうです。

 

ずっと長く愛されている「マリオシリーズ」

→ ヒストリー(マリオポータル)はこちら。

 

アーカイブを見て、遊んだことがある人

には、懐かしさもあるのでしょうね。

 

図書館には、

★懐かしいゲームのいろいろ

★子育て世代のゲームのお悩み

★ゲーム機器がなくても楽しめる

 

などの本があります。

 

最新ゲームもいいですが、たまに

昔のゲームを見て懐かしんだり

一緒に昔のゲームで遊んだり。

 

年代によって違うゲームを体験

してみるのもいいですよね。

 

 【お知らせ】

昨日ご案内しました 想咲太鼓の公演は

定員に達しましたら、入場をお断りする

こともございます。

鑑賞ご希望の方は、お早めにご来場

ください。

 

 

 

独奏公演

おはようございます。

 

ホームページ の「ニュース」で

ご案内いたしました。

 

→ 公演についての詳細は、こちらをクリック!

 

 

この度、海部郡佐織村(現在の愛西市)出身

横井庄一さんの公演が、今月開催されること

を知りました。

(※中央・佐織にチラシがあります。

ご自由にお持ちください。)

 

 

 横井庄一さんと言えば。

覚えていらっしゃいますか?

スタッフは、亀山さんから図書館に頂いた

手作り切り紙絵本を思い出しました。本

 

 

中日新聞でも記事になりましたね。

 

贈呈後は、子どもたちにも 読み聞かせ

をしていただきました。

懐かしいですね。

 

 令和4年1月25日には、横井庄一さん

発見50年で、中部経済新聞にも、記事

になっていました。

 

今回の公演は、

横井庄一さんの人生を語った重みの

ある言葉と和太鼓との公演です。

 

平和を願い、命の大切さについて

考える事。

今、必要な気がします。

 

一足先に芸術の秋を鑑賞してみませんか?

ぜひ、この機会に足を運んでもらえたら

と思います。

 

 

 

 

 

公演の原作ともなっている手記「明日への道」

その他、横井庄一さん関係の本も合わせて

読んでみてください。