図書館日記

令和2年



     あけまして おめでとう ございます。


     新しい年 令和2年。


     本年も、愛西市図書館を どうそ よろしくお願いいたします。


     年始は、いかがお過ごしでしょうか?


     いつも同様、年末にも、沢山の資料を借りてくださった方。
     まとまったお休みと、ゆっくりした時間があるこの時期に、
     いつも出来ない読書を楽しもう!と、借りてくださっている方。

     のんびり読書を楽しめていらっしゃいますか?


     中央図書館の開館は、1月4日 (土)から。
     
佐織・立田図書館の開館は、1月5日(日)からになります。


     開館日を、いましばらく  お待ちください。
                           
                        

よいお年を。



    おはようございます。


    佐織図書館・立田図書館は、昨日で年末の休館に入りました。
    中央図書館は、本日、午後6時をもって、休館になります。


    今年は、平成から令和へ、新しい時代を駆け抜けた1年になりました。

    中央図書館も、指定管理となり3年目。「図書館」という場所を、より
    多くの人に知っていただき、楽しんでいただき、利用していただき、
    そして人々の身近な場所として親しみをもっていただきたいと、
    スタッフ1人1人が、業務に取り組んでまいりました。

    令和2年春。 ひきつづき NPO法人まちづくり津島が、中央図書館
    を管理させていただく事が正式に決定いたしました。


    中央図書館も、新しく再出発!です。(^O^)/

    中央図書館だけでなく、佐織図書館・立田図書館も共に、今後も
    多くの市内外の利用者の方々に『親しまれる図書館』を目指し、
    日々、邁進してまいります。

    今年同様、来年も、どうぞ よろしくお願い致します。


              よいお年をお迎えください。       

名古屋と言えば・・



     おはようございます。

     今朝は、風が強く木が揺れているのを見るだけで、寒さ倍増ですね。

     本日午後5時で、佐織図書館・立田図書館は、年末のお休みに入ります。
     中央図書館は、明日まで開館しています。

     来館の際には、あたたかい格好をしてお越しください。

     今朝の中日新聞 尾張版に、こんな記事が大きく紹介されています。

     
                       (※中日新聞より抜粋)

    佐織公民館 石田館長が、ナント!2年もの間、全国の「ういろう」屋を
    巡り、食しながら地域ごとの製法や、表記の違いなども分かったとの事。

    1月5日~26日に公民館の企画展で、各地のパッケージも展示される
    予定です。

    興味深いですね~。(*^▽^*)

    ういろうと言えば、名古屋の手土産の定番!!

    そろそろ帰省を考えている方は、手土産に悩んでいませんか?

    

     東海地方の手土産の本があります。

     知らない土産から、定番の物まで、喜ばれる事を想像しながら
     考えるのもいいですね。

     「ういろう」に関する資料では。。。。

     

    江戸時代から伝わる、歌舞伎の十八番の1つ『外郎売』の絵本。
    早口言葉は、子供たちがテンポよく言えるか楽しめます。(*^▽^*)

    大人向けでは、佐織図書館にこんな本もあります。
    
                    (Googleより)

    企画展『諸国ういろうめぐり』を、どうぞお楽しみに (^O^)/

Merry Christmas ☆彡


    Merry Christmas ☆彡  (^O^)/

    愛西市図書館は、今日も通常開館中です。


    昨日は、クリスマス・イブ。 今日はクリスマスの日ですが、
    皆様は、どのようなクリスマスを過ごされますか?


    図書館でのクリスマスコンサートは、一足先に終わりましたが、館内の
    子供たちに大人気の掲示板には、いろいろなサンタさんが集まりました♪

    

    「自分のおうちに、こんなサンタさんが来てほしい」
    「かわいいサンタさん!ぼくに素敵なプレゼントください!」
    「サンタさん。 わたしのうちに絶対きてね」などなど。

     このサンタさんたちを見ていると、子供達のたくさんのお願いが
     聞こえてきそうです。

     
     笑顔 にこにこのサンタさん。 ♡マークのサンタさん。

     でも・・・意外や意外!

     こんな怖そうなサンタさんや、オモシロ顔のサンタさんも。

     
     あれれ? こんな怖いサンタさんが来てほしいのかな?


     今朝、目覚めたら 素敵なプレゼントが置いてあり、喜んでいる
     子供たちも沢山いますよね。(*^▽^*)
     夜。。。どんなサンタさんが来てくれたのでしょう~


     図書館にも、昨日素敵なプレゼントが届きましたよ (*^。^*)


     

     以前、学校の授業で図書館見学に来館してくれた 愛西市立市江小学校
     2年生の子供たちから、大きな『図書館かるた』を頂きました。

     図書館にちなんだメッセージを一生懸命考えてくれたのですね。

     本当にありがとう \(^o^)/

     図書館スタッフみんな、思いがけないプレゼントに大喜びです。

     さっそく、児童室に飾りましたよ ♬


     今日1日、皆様にとって素敵なクリスマスになりますように☆彡

クリスマス☆コンサート


    午後2時から始まった『クリスマス☆コンサート』には、
    78名の方が参加してくださいました ♬

    

    今年で、3年目のクリスマス☆コンサート

    グループ「こどものとなり」の、のりこさん&マンボウさん

    
    
     今年も、明るく♪ 楽しく♬ 会を盛り上げてくださいました。 ♬


     小さい子供さんは2歳、そして上は、80歳までの、年齢層幅広い
     参加者の皆様がきてくださいましたが、皆さん朗読される「のりこさん」
     の声に、真剣に耳をかたむけながら、絵本のおはなしを聞いてみえました。

     

      のりこさんの声は、本当にいつ聞いても癒されます。


      途中、マンボウさんのギターに合わせ、子供もおとなも
      楽しく手遊びしながら、楽しみましたよ。(*^▽^*)

     

    マンボウさんは、会の始まる前に、打ち合わせでこんな想いを
    話されてみえました。

    『親子で、せっかくだから、お父さんやお母さんの腕の中で
     読み聞かせを聞いてもらいたいなあ』

     そんな、心からの切なる希望が叶いました☆彡

     お父さんのお膝の中で、腕の中で話をじっと聞いている子供を
     見ていたら、こちらまでほっこりした気分になりました。
     とても、いい光景ですよね。(*^▽^*)

     
     
     最後には、参加してくれていた子供たちを、トナカイやサンタさんに
     変装させて、いっしょに、クリスマスの歌を歌いました。

     

    子供達も、なりきりで、楽しそうでしたよ。

    そして・・・そして・・・

    今年も待ってました!!みんなが、楽しみにしていた・・・

    サンタさん登場!!(≧∇≦)

   
    

     サンタさんが登場するなり、目を輝かせていた子供が、一斉に
     駆け寄りました。(*^▽^*)

     大人の方にも、ちょっとしたプレゼントをお渡ししましたよ。(^_-)-☆


     中央図書館のクリスマス☆コンサートは、無事賑やかに終了しました。

     
    「こどものとなり」の のりこさん・マンボウさん
     本当にありがとうございました。
     ぜひ!また 図書館に来館を!!(^O^)/
     

     愛西市の市民、そして図書館スタッフ、みんなが待っています。

盛り上がろう!


    こんにちは。


    本日、午後2時から中央図書館では、『クリスマス☆コンサート
    が開催されますよ♬(^O^)/


    コンサートと言うと、音楽のコンサートを思い浮かべる方が多い
    ですが、図書館でのクリスマスコンサートは、少し違います。

    朗読家の「のりこさん」と、シンガーソングライターの「マンボウさん」
    が、本の読み聞かせの楽しさ、心地よさを教えてくれます。

    大人も、子供も、あっという間に、コンサートの世界に引き込まれ
    ます。


    今年で、3回目の「こどものとなり」のグループ活動をする
    マンボウさんから、こんな素敵な絵をプレゼントされました。
    (ありがとうございます!!)
    
  
     マンボウサンタさんに包まれた子供たち ♬

     子供の大好きなマンボウさんの あたたかさが伝わってきます。

     2階会議室の会場入り口には、クリスマスの本を、並べました (*^▽^*)

     

     もちろん! 貸出できますよ~


     今年は、どんなクリスマス☆コンサートになるのでしょうか?


     サンタクロースも、登場するのでしょうか?!


     スタッフも、ワクワクしています (^_-)-☆
     
     参加される皆さん! 一緒に盛り上がりましょう!!

お立ち寄りください


    おはようございます。


                今日は、愛知県図書館で開催されている企画展を紹介します。

    
                        (写真提供:愛知県図書館)

                今回、県図書館の企画「二度目の旅は図書館から-佐屋路を歩く」の
    開催にあたり、佐屋路について、中央図書館から情報を提供し、
    協力させていただきました。又、愛西市のPRポスターなどは、
    愛西市観光協会さんより提供していただきました。

    近隣の図書館では、津島市立図書館・名古屋市中村図書館も、資料に
    基づき、様々な協力をされています。
    (トークイベント:令和2年 2月29日(土)14:00~15:30

    今年5月、愛西市教育委員会 佐織公民館長(学芸員)の石田泰弘氏
    の『街道今昔 佐屋路をゆく』が出版されたのも、記憶に新しいかと
    思います。(図書館でも所蔵し、貸出可能です)

    本を読み返し、愛知県図書館の展示を見ながら、佐屋路について、
    歴史を学んでみませんか?


    ぜひ、県図書館にも、足を運んでいただけたらと思います。


    
    ※愛知県図書館は、12月20日(金)~令和2年1月3日(金)は、
     システム
更新のため、休館になります。

    企画展示は、12月13日(金)~令和2年3月1日(日)までです。

    

今年もあとわずか。。



    おはようございます。

    12月も、あとわずか。
    図書館の年末のお休みまで、あと10日あまりになりました。

    もう、令和元年も終わりに近づいているのですね~( ゚Д゚)

    館内掲示や、HPのお知らせ、チラシなどでも、告知しています。

    

    中央図書館と、佐織・立田図書館とは、休館する日付が異なります。

    休暇中の返却についても、お知らせしていますので、ご確認ください。


    年末・年始のお休みの関係で、
    通常の貸出期間よりも長く借りる事が出来るように
   しています。


    年末・お正月に、家でゆっくり好きな本を読むチャンスですよ!

    ぜひ、ご利用ください。お待ちしています。(*^▽^*)

新コーナー!


    おはようございます。

    今日は、3館共、通常開館しています。

    今月の12日整理休館日明けから、中央図書館1階中央の
    らせん階段を上がった所に。


    

     ジャーン!! \(^o^)/
 
     こんな新コーナーが出来ているのをご存知でしょうか。(*^▽^*)

     HPのトップページでも紹介している『高校生ビブリオバトル愛知県
     大会おすすめ本』にちなんで。。。

     高校生たちが、ビブリオバトルで紹介する本を集め、コーナーに
     しましたよ (^_-)-☆

     愛知県大会2019での紹介本だけでなく、愛西市にある佐屋高等学校
     で行われたビブリオバトル紹介本なども、置いてあります。

     中高生だけでなく、大人の人にも広く読んでもらいたい本です
     ので並べてみました。

     

     

     コーナーは、すべて図書館スタッフの手づくり ♬

     手先の器用なスタッフさん。本を楽しく選んでもらえるように
     毎回いろいろなアイデアで、コーナーづくりしています。(^-^)
     今回も、力作です!!

     本も、コーナーのレイアウトも、じっくり見てみてくださいね。

今年は 誰が?


    こんにちは。

    今日は、愛西市図書館は休館日です。
    返却は、ブックポストへお願い致します。名鉄津島駅構内での返却も
    OKですよ。(ただし、視聴覚資料の返却は、窓口のみの受付になります
    のでご注意を。)

    どの新聞も、朝刊には、『芥川賞・直木賞の候補作品の発表
    話が掲載されていましたね。


    今年の候補は・・・

      
                        (※毎日新聞より抜粋)


     このような作品が候補になりましたよ (^O^)/


     芥川賞候補作品は、それぞれ雑誌に掲載されていますが。。。

     直木賞の候補作は???

     愛西図書館では、今現在、・・・小川哲さん以外全てが
     貸出中です!! ( ゚Д゚) 

     そして、作家さんによっては、大変な予約件数になっていますよ。(@_@)

     予約を待つ方、すぐに借りられずがっかりされる方へ 

     

     候補になっている作家さんの、別の本は、すぐに借りられますよ。

     どんな感じの作品を描かれる作家さんなのか、別の本を読んで待つ
     のも おすすめです。(^_-)-☆


     さて、今年はどんな作品が受賞になるのでしょうか?

     楽しみですね~

     気になる方は、明日の開館を待っていてくださいね。(*^▽^*)