図書館日記
ニワトリ?!
おはようございます。
愛西市図書館は、2館とも通常開館
しています。
先日、知人の方が、天王川公園でこんな
野鳥を発見されました。
赤い顔 白と黒の羽根。少し深緑色をした尾。
随分、大きな鳥で、足には水かきがついています。
赤い顔を見ていると、なんだか一瞬ニワトリ?と思う
野鳥ですが、ニワトリよりも姿は大きそうです。
見慣れない野鳥です。
どうやら、「ノバリケン」というカモ科の
野鳥のようです。
南米・中米にいるバリケンという鳥が、家畜化
された「ノバリケン」。
台湾に主に生息しているようですが、
日本にいる鳥は、放たれたり、逃げ出したり
した鳥が、野生化しているみたいです。
この鳥も、どこかのペットだったのかな?
その傍らには。。。
ミシシッピアカミミガメが、暖かくなって、一斉に
甲羅干ししようと、陸に上がる姿も。
このカメさんも、主にペットから、放たれて繁殖した
個体ですね。
人間の身勝手さが、身近な風景でも見られます。
ペットとして受け入れるには、一時の感情だけで
なく、慎重な判断も必要ですね。
ちなみに、外来種のペットとして飼う
ミシシッピアカミミガメは、2023年6月1日
法律改正により、池や川に放したり、逃がしたり
すると罰金刑になります。
皆様、ご注意を
『いきもの六法』
(佐織 移動資料 480/イ)
『動物を守りたい君へ』(岩波ジュニア新書)
(中央 新書コーナー 080/イ)
3・1・2
おはようございます。
今日、3月12日は・・・
(日本バック協会より)
そう! 3(さ)1(い)2(ふ)の日
だそうです。
この色のお財布は、運気が上がる
お財布を変えたら、お金が貯まる
そんな事を耳にしますね。
手芸をされる方は、世界でたった一つの
お財布を作られるかたも。オリジナルも
愛着が沸きますよね
『布で作るかわいいお財布』(中央 一般 594/ヌ)
『ハンドメイドのお財布』(中央 一般 594/ハ)
『もっと!ハンドメイドのお財布』(中央 一般 594/モ)
そして・・なんといっても
お財布の中身が問題ですよねぇ・・
いろいろな物価の値上がりは、まだまだ続き
そうですし・・
新年度には、支出も多かったりするご家庭も
節約術や貯蓄の方法を知って、無理なく 少しでも
明るく暮らしていきたいですね。
マスク着用について
おはようございます。
3月13日(月)より、全国的に「マスクの着用」
についての方針が変わります。
愛西市図書館でも、3月10日に『重要なお知らせ』で
対応をご案内しています。
国や愛知県と同じく、図書館でも『個人の判断が基本』
となります。
しかし、コロナの感染がゼロになったわけでは
ありません。
基本的な対策は引き続き行っていきます。
館内にも、このような掲示をしています。
・発熱や風邪症状のある方は、ご来館をお控え
ください。
・咳エチケットに、ご協力をお願いいたします。
・入館時には、手指の消毒をお願いいたします。
・カウンターにお並びの際は、間隔を空けて
お待ちください。
さまざまな方が利用する「図書館」です。
皆様の ご理解・ご協力をお願いいたします。
メッセージ
おはようございます。
昨日は、整理休館日でした。
今日から、通常開館しています。
昨日の中日新聞の朝刊には、こんな記事が
掲載されていました。
(中日新聞より抜粋)
栗林投手に、出身校の 愛西市立勝幡小学校
愛西市立佐織中学校の子供たちの書いた応援
メッセージ入りの市旗が届けられました。
地元からの温かいメッセージを受け、
チームの一員として、着実に優勝に近づくよう
一歩一歩 実力を発揮してもらいたいですね
がんばれ 栗林投手
新聞の抜粋記事は、新聞コーナーに置いています。
ぜひご覧ください。
いよいよ開幕
おはようございます。
愛知にも、侍JAPAN熱が押し寄せ、
バンテリンドームの試合も、満員
グッズ販売も長蛇の列
とにかく凄い勢いの応援ですね~
そんな中、愛西市出身の栗林投手も、
練習試合は、しっかりと9回での抑えを
決めていました
いよいよ本番。実力を出し切ってもらい
たいですね。
図書館には、栗林投手を特集する、
『広島アスリートマガジン』があります。
2023年3月号は、栗林投手の特集ですよ。
中央図書館 カウンター横の、図書館日記の
紹介本のコーナーに置きました。
佐織図書館にも、所蔵があります。
館内閲覧のみの資料ですが、館内でゆっくり
読んでみてくださいね
一般の企画『野球を楽しもう』も、色々貸出されて
います。
併せてご覧ください。