図書館日記

おむすび

こんにちは。

 

1月17日 今日は、28年前「阪神・淡路大震災」が起こった日。

 

スタッフも、朝方揺れで目が覚めた事を思い出します。

 

凄く揺れが大きかったので、とうとうこの地方に大きな地震?!衝撃・ガーン

そんな事が頭によぎりましたが、遠い兵庫県での地震と知り、

驚きました。

 

この頃、北陸でも頻繁に地震があったり、急にこの季節で

春の暖かさであると、不安にもなります。

 

今のうちに、家庭で出来る地震対策をしたいものです。

 

そして、災害時の食事といえば・・「おむすび

 

今日は、「おむすびの日」だそうです。

この記念日も、震災の時に、被災地におむずびを届けたという

事からできたようですよ。喜ぶ・デレ

 

『やきいもとおにぎり』(中央 お話室 E/ヤ)

『ちびころおにぎり』(中央 お話室 E/チ)

『おにぎり おにぎり』(中央 新刊絵本 E/オ)

『おべんとうたべたいな』(中央 お話室 H/E/オ)

 

『おむすび』(中央 一般 596/サ)

『おにぎり』(中央 閉架 596.3/カ)

『本日のメニューは。』(中央 一般 BF/ユ)

 

スタッフのおすすめは、一般書の『おにぎり』です。

47都道府県のご当地のおにぎりレシピ本!

 

定番のおにぎりでなく、いろいろな地域で食べられている

おにぎりを作って食すも楽しいかもしれません。

 

いろいろな「おにぎり」の食べ比べもいいですね。

細く・長く・末永く

おはようございます。

 

昨日は、休館日でしたが、今日は通常開館です。

 

お正月で飾っていた、鏡餅。

 

今日、1月11日は、鏡開きの日ですよ。

 

おしるこの中に入れて食べるもよし。

雑煮として食べてもよし。

 

縁起物の1つですので、大切食べたいですね。

 

 

そして、縁起物といえば、毎月11日は、「めんの日」

との事で。

麺を食べて、細く長く末永~く つるつる(鶴)と。

 

『BBQ 焼きそば』(中央 一般 596.38/タ)

『極上のおうちラーメン』(中央 一般 596.38/タ)

『お昼ごはんのめんレシピ』(中央 一般 596.38/キ)

『めんたべよう!』(中央 お話し室 E/メ)

『うどんドンドコ』(中央 お話し室 E/ウ)

 

まだ寒い日も続きます。

愛知県といえば!の きしめん・味噌煮込みうどんも、体が

温まっていいですよね~ (*^。^*)

 

体に、「縁起物」を入れて、元気に過ごしたいものですね。

特集

おはようございます。

 

本日は、祝日ですが、中央図書館は開館です。

佐織図書館は、休館となっておりますので、

ご注意ください。

 

今日は、図書館の特集を紹介します (^O^)/

 

中央図書館2階では。

松本潤さん(元人気アイドルグループ 嵐)が、

主演の、大河ドラマ『どうする家康』の関連本

特集しています。

すでに、多くの本が借りられていますよ 。

 

児童のコーナーでは、季節のあそびや行事を知る

企画を開催しています。

 

 

今年の干支の「うさぎ」の本も。

 

書棚で、何を読もうかな?

 

迷った時は、特集にも注目して見てくださいね。興奮・ヤッター!

 

祝 成人

おはようございます。

 

1月9日(月)は、「成人の日」ですね。

 

一足先に、愛西市では、本日「成人式」が行われます。

 

成人の皆様、おめでとうございます お祝い

 

今日は、晴れ着を身にまとい、地元の友人達との会話も

弾むことでしょうね。(*^▽^*)

 

今から20年前、平成14(2002)年は、どんな出来事が?

 

★拉致被害者の方が、帰国。

★EUでは、ユーロの流通が開始。

★映画『千と千尋の神隠し』がベルリン国際映画祭で

 最高賞受賞。

★「ゆとり教育」がスタート

★流行語に「イケメン」

 

なんだか、つい最近と思ってしまうスタッフです汗・焦る

 

図書館では、こんな本を紹介します。

『君は君の人生の主役になれ』(中央 新刊児童 159/ト)

 こちらは、18歳の方におすすめです。

 

『人をつくる言葉』(中央 一般 159/オ)

人生が豊かなものになるに違いない「言葉」であふれて

いる本です。スタッフの心にも響きましたよ。

 

『もっと生き方ルールブック』(中央 児童 159/モ)

 

児童図書といえども、この本は、大人・子どもに関わらず、

「生きる」上での基本ルールといえますね。

 

・・・ですが、意外に大人の皆さんも、「できている」

でしょうか~ 汗・焦る今一度、確認を~汗・焦る

 

これからの「道」。

成人の皆さんは、それぞれどんな「道」を作っていく

のでしょうね。

 

※佐織図書館にご来館の皆様は、【重要なお知らせ】を

 ご確認ください。

 

 

紹介!

こんにちは。

 

朝も明るくなる時間が遅く・・・目覚めた時は

夜なのでは?と、お正月ボケのような毎日です。

図書館に来る間には、寒さで目がパチリ!のスタッフです。

 

今日は、中央図書館にある新刊図書の本を紹介

したいとおもいます (^O^)/

 

新刊本の中には、新年スタートにふさわしい本も

あります。

 

『日本全国お雑煮レシピ』(中央 新刊一般 596.21/カ)

『お守りを読む』 (中央 新刊一般 387/ト)

『スケジュール帳かんたんアイコン図鑑1300』

(中央 新刊一般 726/ヒ)

 

そして・・・この季節を紹介するのは、本だけでは

ありませんよ。

 

2階の書棚の間にある、手作り小物を見せるコーナー

でも、1月にふさわしい作品が飾ってあります。

 

そろそろ、今年も1週間が経とうとしています。

すでに、気持ちはお正月から抜けきっていますか?

 

作品や新年スタートにふさわしい資料を見ながら

もう少しだけ、お正月気分を喜ぶ・デレ

 

本日、中央では、昨日から開催している『本の福袋』が

終了いたしました。(*^▽^*)

 

 

福袋の中身はいかがでしょうか?

「福」は入っていましたか?

 

返却は、本のみです。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。