図書館日記
2023年
新年 明けまして おめでとうございます
今年も、愛西市図書館のご利用をお待ちして
おります。
お正月3日間が過ぎると。。
中央図書館は、1月4日(水)
佐織図書館は、1月5日(木)から開館です。
1月4日・5日 午後2時より
『新春シネマin図書館』を開催しますよ。
詳しくは、トップ―ページの『イベント』を
ご確認ください。
1月5日(木)は、中央・佐織共に、
『本の福袋』貸出が始まります。
大人向け・子ども向けの袋の中には、
『福』が入っているかも♬ (≧∇≦)
開館を楽しみにお待ちください。
大晦日
2022年も、今日で終わりです。
愛西市図書館は、今年1年、目まぐるしく
過ぎていきました。
・図書館システムの更新
・館内の空調工事
・さまざまな図書館企画の再開
あっという間の1年でした。
今頃、利用者の皆様は、あたたかい部屋で
図書館で借りた本を読んでみえるのでしょうか?
年越し準備で、慌ただしくされていますか?
年明けは。。。
中央図書館 1月4日(水)
佐織図書館 1月5日(木)に開館します
皆様、良いお年をお迎えください。
2022年
おはようございます。
本日午後6時で、中央図書館も年末・年始休館に
入ります。
2022年 『寅年』は、どうでしたでしょうか?
寅年を六十干支で表すと、甲寅(きのえとら)
丙寅(ひのえとら)・戊寅(つちのえとら)
庚寅(かのえとら)・壬寅(みずのえとら)
の5つがあるようです。(へぇ~)
2022年の寅は、優しい寅を表す「壬寅」だったようです。
ちなみに、以前の「壬寅」は、昭和37年。
・東京タワーが完成
・ビートルズ来日
・アメリカ初の有人周回飛行
そんな事があったのですね。(*^▽^*)
2023年の「卯年」はどうなのでしょう
卯年は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が
大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年
だといわれているようです。
ぴょんぴょんと跳ねるウサギから、飛躍する年
にもなるらしいですよ。
図書館も、いろいろ成長できる年でありますように。
佐織 本日で。
おはようございます。
本日で、今年の佐織図書館の開館は終了です。
佐織図書館をご利用の方は、午後5時までに
ご来館くださいね。
中央図書館は、明日が、今年最後の開館日になります。
大晦日・年始に、ゆっくりと読書を楽しみたい方。
自宅でDVDやCDを視聴されたい方。
返却期限がいつもより長く設定されています。
どうぞご利用ください。
寒い日は。
おはようございます。
昨日の大雪の影響で、今日も道路は凍り付き
危ない状態に。
転んでケガをしないように。
路面凍結で、スリップしないように。
気をつけてご来館くださいね。
雪が降り、ますます寒さが身に沁みます。
しばらくは、この寒さに耐えなくてはならないですね。
今日は、ほっこり温まる本を紹介します (^O^)/
『ぜんぶ小鍋』(中央 一般 596/オ)
『煮込むだけのごちそう』(中央 一般 596/カ)
『ゆでて30秒 うどん』(中央 一般 596.38/ハ)
『今日のうどん』(中央 一般 596.38/ミ)
子どもには、大好きな雪
に関する本や、あたたまる
本がありますよ。
『すすめゆきのきゅうじょたい』(中央 お話し室 E/ス)
『ゆきだるま』(中央 お話し室 E/ユ)
『おでんのおうさま』(中央 お話し室 E/オ)
『きつねうどん たぬきうんどん』(中央 お話し室 E/キ)
温かい物を食べ、風邪やコロナに負けない!体づくりも
したいところですね。