図書館日記

★HPご利用注意点★



     おはようございます。

     HPトップ【重要なお知らせ】でもご案内しておりますが、
     今年度は例年の蔵書点検に加え、システム更新などがあり、10月3日
     より臨時休館となります。
     ご覧頂いておりますHPもリニューアルも行う予定です。

      下記の期間は、HPの閲覧・資料検索・予約等の機能が停止になります。

        令和4年 10月2日午後6時~11月4日(金)午前9時


     また、 資料検索等のページのURLが変更になります。
     お気に入り・ブックマーク等にご登録いただいている場合は、
      11月4日(金)午前9時以降に、図書館トップページから、アクセス
      していただき、変更をお願いいたします。

     なお、 HPのURLは、変更ございません。

     皆様には、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力を
     お願いいたします。


                         

城情報




      今週末は、愛西歴史講演会『あいさいの城』が開催されます。


      館内でも、ご案内しておりますが。。。

      

      
      本日、中日新聞 尾張版にて、講師石田氏における研究について
      の考察記事が掲載されました。

      
                       (中日新聞 尾張版より抜粋)

      新聞で大きく取り上げられ、興味ある方から、お電話での問い合わせ
      もいただいております。

      定員は、先着で60名とさせていただいております。

     
      どうぞよろしくお願いいたします。

ブックキャット



     こんにちは。

     今日も、1日残暑厳しい天気ですね (;^_^A

     中秋の名月の先週土曜日、愛西市でも大きな真ん丸お月様が
     観られました。

     
     
     中央図書館の「お月見工作会」の模様をお伝えしましたが、同じく
     土曜日、 佐織図書館では、テーマ「おつきみ」で、おはなし会
    再開しました (^O^)/


     

     佐織図書館は、図書館会場ではなく、公民館の和室での開催
     です。

     おや? おはなし会の会場入り口には・・・

     

     
     
     ブックキャットがお待ちかね~♬

     
     お月見のおはなしの絵本を、スタッフが選んで読み聞かせ
     しました。

     
    
      何が始まるんだろう? 久しぶりの おはなし会に
      ワクワク・ドキドキしていた子も。

     

      絵本の読み聞かせが始まり、いろいろなおはなしを
      聞くうちに・・・

     

     すっかりスタッフと仲良しです♬ (*^▽^*)

     どんどんと、引き込まれていきましたよ。(^_-)-☆


     

     用意したボードには、秋やお月見にちなんだ物が貼ってあります。
     

     うさぎさん・お月見団子・ススキや、秋の赤とんぼ。

     子どもたちに、秋の季節の物を感じ取ってもらえれば・・


     これも、スタッフ手作りですよ。 お子さんとの会話も出来
     うれしかったです。


      おはなし会は楽しかったかな?

      次回は、11月13日(日)同じく午前10時からの開催です。


     楽しめるおはなしをご用意していま~す。

     親子で、お友達と、気軽に参加してくださいね。


     ブックキャットが待ってるニャン!
     みんな会いに来てニャ~ン!! 

とうろう工作会



    今日は、中秋の名月ですね。

    1日、天気も良かった愛西市。
    今夜は、お月さまが、見られるでしょうか?(*^▽^*)


    さて、今日午後2時からは、中央図書館で 『お月見とうろう工作会』
    開催しました。

    
    大人の方の工作会でしたが、親子で参加してくださった方もみえました。

    まず最初に、10月8日~10日に津島神社で開かれる『尾張津島お月見灯路』
    の開催についての案内と、この工作会での作品の展示について、実行委員会
    川口実行委員会長よりお話しを聞きました。

    

    10月の当日には、今日の参加者の皆様の作品も飾られます。

    いよいよ工作会♬

    皆さんカッターナイフを片手に、とうろうの側面に、うさぎさん・
    お月様・おだんごなどの型紙を使って、紙を切り抜く作業です。

    

    
    
     どんなデザインにしようかな? いろいろ想像しながら
     考える方も。

    

     型紙を下書きするのにも、集中していました。


    カッターナイフで、切り抜きをした後は、カラーセロファンを
    付けました。

    カッターが難しいお子さんも、セロファンを付けることが
    出来、共同作業です。とても楽しんでくれていましたよ。(*^▽^*)

    


    いよいよ完成!!

     LEDライトをつけると、こんな感じに。

    

     素敵な とうろうですね。
     ほんのりした灯りが 雰囲気があっていいですよね。


     参加者全員のとうろうです。

    

     たくさん集まると、またいいですね~♬


     9月13日(火)~9月30日までの間は、図書館1階カウンター横に
     展示をいたします。


     10月8日~10日は、夕方午後5時30分より、津島神社にて
     灯りを
灯して飾られます

               図書館の作品展・10月開催のイベントに、ぜひ足を運んでくださいね。

郷土資料



     9月2日(金)、津島ロータリークラブから愛西市中央図書館へ
     郷土資料が寄贈されました。


     
                          (中日新聞より抜粋)

      贈呈式は、津島神社で行われ、中央図書館 藤吉館長が出席されました。


      明治30年代の海東郡佐依村の村役場資料や、1942年の海部郡所得
      調査などです。

      また、織田杏斎の天王祭の掛軸などを寄贈していただきました。

      

      実際に、中央図書館 和室に掛けてみました。
                      宵祭・朝祭 両方の掛軸です。

      

      

      

      貴重な資料を、ありがとうございました。

      今後は、図書館の資料として整理し、大切に保存していきたい
      と思います。

      その他にも、津島ロータリークラブ寄贈の資料は、1階 郷土参考室
      にある、展示ケースに紹介しています。


      ご来館の際は、ぜひお立ち寄りください。