図書館日記

地域に寄りそう



     おはようございます。


     昨日、中日新聞尾張版には、こんな記事が掲載されていました。

     
                         (中日新聞 尾張版より)

     愛西市中央図書館と同じNPO法人まちづくり津島で図書館を
     運営している津島市立図書館。

     園田館長は、地域の図書館から、図書館司書の育成に。


     新たなスタートの「春」になります。


     愛西市図書館スタッフも、様々な事を教わりました。

     地域の方々の交流から知る「街の歴史」。それを、図書館で資料や
     講演を通して、来館される人に情報を提供する地域密着の図書館づくり、
     地域資料の収集・整理の大切さ・奥深さを、教えて頂きました。

     
     図書館での経験を活かし、学生に活きた情報をご教授していかれる
     ことでしょう。


     
     今後のご活躍を、お祈り申し上げます。
     
     

     

     
      

明るく

    


     午前中 シートが外された足場に、1羽のカワラヒワが止まって気持ち
     よく鳴いていました。

     図書館の館内も明るくなり、季節を感じながら開館できてうれしく
     思いますが。。。

              こんなに穏やかなにいられる事に、感謝しなくてはならないと
     思う日々でもありますね。

     同じ世界にすむ 「ウクライナ」では、連日戦争という恐怖に怯え過ごす
     人が沢山います。
     
     この辛い・悲しい出来事がなくなり、世界が、早く平和に穏やかに
     暮らせますように・・・・


     

     『ルポ プーチンの戦争』(中央一般  319/マ)
     『一冊でわかるロシア史』(中央一般  238/セ)
     『図説 ロシアの歴史』 (中央一般     238/ク)
     『永遠平和のために』  (中央一般  319/カ)


     

              『国際平和をめざして  国際連合』(中央児童 329/シ)
     『戦争はなぜくり返される』(中央児童 319/ヘ)
     『ウクライナ民話 てぶくろ』(中央 お話し室 E/テ)
     『ウクライナの昔話 セルコ』(中央閉架 E/セ)

      世界中が、明るい空のように

      心が晴れる日がきますように

ようやく終盤



     こんにちは。


     今日は、とても暖かくなりそうな予感です。(*^▽^*)

     愛西市のあぜ道には、春の草が生えはじめ、あちらこちらの
     田んぼでは、田おこしするやいなや、土の中にいる虫のごちそうに
     鳥たちが群がっている姿が見えるようになってきました。


     陽気がよくなり、外でも小鳥の鳴く声も聞こえ「春」を実感できる
     1日になりそうです。

     図書館の長期に渡った外壁工事。

     ようやく終わりが見えてきました。
     今朝から、シートが外され、暗かった事務室の窓にも、明るさが
     戻ってきました。(*^▽^*)
  
     

     日の光は、気分も明るくしてくれますね ♬


     リサイクル配布会も、図書館玄関外で、開催中です。

     一般書・児童書があります。


     来館されたら、配布会の資料もご覧くださいね。
     お好きなだけどうぞ ~ (^O^)/

配布会



     おはようございます。


     今日は、朝から穏やかな、いい天気となりました。

     向いにある愛西市立佐屋中学校では、本日卒業式が行われて
     います。
     職場に来る際、親子で卒業生が歩く姿がみられましたよ。(^-^)

     こんな姿を見ると、「春」らしさを感じますね。


     卒業式という大切な行事が行われている中、中央図書館では、
     開館と同時に、『リサイクル配布会』がスタート!しました。(^O^)/

 
     

     

     
     
      朝早い方は、午前7時から寒い中、お並び頂いていた方も。
      スタッフの誘導にも、ご協力いただき、感謝です。


      皆様が、楽しみにしてくださっている事がこちらにも伝わります。(*^▽^*)

      今回も、感染対策として、館外の広いスペースで開催しています。
      また、選書する際にも、ゆずりあってのご協力も。


      随時、資料は補充して配布いたします。

      無くなり次第終了となりますので、ご興味のある方は、お早目に
      お越しくださいね。

雰囲気だけでも



     こんにちは。

     今年になって、何回「寒波」が襲っているのでしょう? ((+_+))


     今日は、いつもなら 愛西市の西に見える岐阜・三重の山々は、
     全く見えず、雪雲に覆われています。

     愛西市も、時々強い風に乗り、雪が吹雪くことも・・・(>_<)

   
     一段と寒さが強まっていますが、雰囲気だけでも「春」を
     感じたいものです。


     
     
      佐織図書館のある、佐織公民館1階では、梅の花の会さんによる、
      ちりめん細工の展示が行われています。(*^ー^*)

      春らしい、梅の作品や。

      

       うさぎ雛の作品も。

      

      梅や、うさぎ雛を見ていると、すぐそこに「春」が近い気分に
      なりますね ♬

      図書館でも、こんな本があります。

      

      『おばあちゃんのひなまつり』(佐織  絵本 E/オ)
      『ももこのひなまつり』(佐織 絵本 E/)
      『福々 ちりめん 動物』(佐織 一般 594.4/フ)

     
                      早く、暖かい「春」が来てほしいですね。

        館内は、空調を入れていますが、換気を行っています。
        寒さ対策をし、温かくしてご来館ください。(*^▽^*)